dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕が結婚してなかったら彼女と結婚するでしょう。
if i weren't married i would get married to her
僕が結婚してなかったら彼女と結婚したのにif i had not been married i would have got married to her
これはあってますよね??

A 回答 (2件)

1つ目が「現実に反する仮定(現在)」、2つ目が「それが過去の事だった場合」という意味なら、仮定法の使い方としては合っていると思います。



ただ参考までですが、自分なら単純に"would marry her","would have married her "・・・としますね。これだけで充分「~と結婚する」という意味になっていますので。わざわざ"get married to"とした理由は何でしょう・・。

この回答への補足

if i had not been married i would get married to her
は日本語的におかしいですよね??
get marriedにした理由はより口語的な気がしたからです。
教えて下さい
お願いします

補足日時:2009/12/09 16:45
    • good
    • 0

自分は口語的に自然なのが"get married to her"より"marry her"だと思ったのですが・・・まぁ単に"marry (人)"というのがよく聞くフレーズというだけなので、あまり確信は持てないですが。




(解り易いので"marry her"に置き換えさせて頂きます。)
If I had not been married, I would marry her.
「(あの時)私が既婚者じゃなかったとしたら、(今)彼女と結婚するだろうに」
・・・というような意味になり、前と後ろの時間が一致していないので、この文に限ると意味的におかしくなるように思えますね。

でも「If S had (過去分詞), S would (原形).」・・・「あの時~だったら、今~するだろうに。」というのは、場合によっては使える形です。ちょっとうまい例が思いつかないですが、例えば、
If It had not rained yesterday, the clothes would be dry now.
「昨日雨が降っていなければ、今、服は乾いているだろうに。」
とか。

この回答への補足

解答ありがとうごさいます。
if i had been to the place yesterday
i would be dead nowとかの場合ですよね??

補足日時:2009/12/09 18:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!