dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5MTにするか3ATにするか迷った末に5MTの車を買いました。
左足を怪我をしてしまいクラッチを踏むのがつらいのでATに変えたいのです。

それで買った時の営業マンに相談したら同じ車種でATに買い変えかえるとなると差額30万円以上は必要といわれてしまいました。
その時に営業マンがそっと「安い方法ならMTの部品を全てATに交換する方法もありますよ」って教えてくれました。
しかしこれは改造なのでディーラーでは出来ないそうです。

技術的には難しくないのでどこの整備工場でも出来るそうですが、料金はどの位かかるのでしょうか?
営業マンの話しでは部品代は新品だと軽自動車といえども30万円位は必要だけれど中古なら10万以下だろうって教えてくれました。


工賃はどの位かかりますでしょうか?
相場でかまわないのでご存知の方がいましたら教えて下さい。

改造後もちゃんと陸運事務局に申請した車なら、ディーラーで今までどうり車検や整備をやってくれるというので、ATの車に買い換えるのではなく改造をしようと思っています。
(表向きは改造を勧めているのではないって念をおされましたが…)

A 回答 (10件)

過去に中古部品を使用してAT→MT(質問者様の逆ですが…)をしたことがありますが、費用は30万近くかかりました(部品代だけで20万近く)。



その際、配線や制御関係、内装部品などかなりの不要部品が出てきました。
MTにしてもこの状態ですので、AT化の場合、中古部品を使用しても、多分、10万では無理だと思います。
また、当時住んでいた埼玉・某所の陸自では何故か車検は通りましたが、その後転勤で行った地域では構造変更をしないと車検はムリと言われ、ディラーは出入り禁止でした。結局、車検近くまで乗り、最後は改造車専門店みたいなところに10万円で売却しました。


他の回答者様が言われるように後々のことを考えても、止めた方がいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

No.4 No.5 回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/20 19:47

No.7です。



>エンジンを動かしているコンピュータがMT用とAT用と異なるので交換が必要だそうです。

・・・MTとATではモチロン、コンピュータは違いますが、それに信号を与えるセンサーやハーネス、途中のデバイス等、ナニがドウ変わっているのかが解りません。
MT車には有って、AT車には無い・・・な部品、または逆。
部品取り車を並べて作業したって、絶対見落としてしまいます。
「コンピュータのみ交換」で済む問題ではありません。

すべてを把握して作業したつもりでも、配線1本足りなかっただけでもクルマは言うコト聞きません。
昔のクルマならイザ知らず、現代のMT車をATにしようと思ったら、相当のカクゴが必要です。作業者にとって。
能力ある整備士さんなら厭わないかもしれませんが、私は「イヤ」です!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

重ね重ねご回答頂きましてありがとうございます。
トラブルが起きそうで心配になってきました
AT車を探すことにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/24 21:26

3速AT?


軽ですか?
燃費悪いって聞きます。
そりゃ、3つの変速機で高速まで対応するんだから、回さなきゃパワー出ませんわな。
そのまま足が治ってくれるといいなと思います。
お大事に。
    • good
    • 0

MT車を売って、AT車を買うのが一番安くていい方法です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
AT車を買うのが普通ですね。

お礼日時:2009/12/22 20:02

>実は既に買い取りに値がつかない車です。

事故車です。
ディーラーで買い取るにしてもMTの事故車ということで0円だそうです。

・・・なのに、買い替え時の差額が「30万以上」というのが解せません。
下取り価格が「ゼロ円」なのに、差額30万(以上)とは?

・・・なんてことはサテオキ、私は以前、自分のクルマを
M/T→オートマにしたことがあります。

取り替える部品は、「本体」以外に、「プロペラシャフト」「ラジエータ」「シフトレバーやペダル」「ニュートラルセ-フティスイッチ」「フライホイール」「配線や配管類」その他・・・いっぱいありました。
でも、私自身は修理工なので、すべて自分で行い、工賃は「ゼロ」でした。部品代で15万くらいだったかな~・・・。社員割引で。

ただ、昭和の時代のクルマだったので、ミッションコントロールも機械的な制御で、エンジンとの電子的連携なんてありませんでしたから、コンピュータ等の移植は考えずに済みました。

現在のクルマは、たとえ軽自動車であっても、エンジンやATはすべて「エンジンとミッション、連携されたコンピュータ」で制御されてます。

ですので、コンピュータはもちろん、これらのハーネス(配線)一式をも移植させなければなりません。
こんな作業は、「新米整備士」では不可能です。
作業的には可能でも、「ナニがナニと関連づけて電気信号のやりとりをしているのか?」と理解して、必要な配線を移植する・・・不可能です。

営業さんはメカの知識を持ったかたでしょうか?
確かに部品取り車が「10万」かもしれませんが、工賃以前に、「その後のコト」を考えた場合、ここは「30万以上」の差額を払ってでも、チャントしたクルマに替えるべきでしょう。
(先ほども申しましたが、事故車で査定ゼロが なぜ30万の差額?という懸念はありますが・・・。)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
コンピュータの話も聞いています。
エンジンを動かしているコンピュータがMT用とAT用と異なるので交換が必要だそうです。
営業マンの方は元整備士ですが、整備をしていたのは20年以上前だと思うので現在の車のことを理解していないかもしれません。

>・・・なのに、買い替え時の差額が「30万以上」というのが解せません。
>下取り価格が「ゼロ円」なのに、差額30万(以上)とは?

30万円以上というのは「修復歴あり」の程度の良い中古車を探してくれるそうです。
今回の事情を心配してくれて下取り0ですが、4・5万円位で下取ってそれで値引き出来るように店長に話してくれるそうです。

MT→ATが考えていた以上に大変だということがわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/21 09:30

AT→MTとMT→ATでは全く話が違います。



はっきり言って買い換えた方が安いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
AT→MTとMT→ATで作業が逆だけでそう違いはないと思っていました。

お礼日時:2009/12/21 09:08

No.4です。


これだけでは説明不足なのかもしれないので…。

自分がMT化した時はいらない部品を外したりする作業がメインでした(どうでもいい部品はそのまんま)。
場所は街のチューニングショップで、内装部品の取り付けや加工など簡単な作業は自分でやりました(まけてもらう代わりにやらされた…)。
AT化は逆に付けるものが多いので、10万円では厳しいと思います。配線を通すのに内装部品をかなりバラしますので…。
多分、構造変更などをやったら30万は直ぐに行くと思います(私の場合、構造変更はしませんでした…)。

また、「ディラーの整備士の人がATからMT…工賃0円」ですが、もしかして、シルビアや180SX、スカイラインなどの車種では?
10年ちょっと前に流行りました。改造車雑誌に結構載っており、当時の友人(自動車業界の人間ではありません)はシルビアを自分でやりました。
私の場合、RX-7だったのですが一部、溶接や加工が必要になるのでショップにお任せしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2度も回答頂きありがとうございます。
営業マンからは、難しい作業ではないが、部品点数が多いので工賃がかかるだろうと言われています。
それでどの位だろうと思って質問させて頂きました。

10万円という金額は、営業マンと色々話しをしている中で事故で廃車になるアルトを買い取ってそこから部品を外して移すと楽だと、言っていたのでその事故車を買い取る金額だと思います。
この方法だと新米の整備士でも出来る簡単な作業だっていってました。

整備士の人がAT→MTをしたのはシルビアです。昔の話のようなので10年前位かもしれません。ディーラーが休みの1日でMTに交換したとのことです。
雑誌に載っているくらい流行っていたとは驚きです。

経験を詳しく教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2009/12/20 20:18

10万20万じゃかなり厳しい改造です。


3ATだからちょっと古めの軽自動車なんだろうけれど。
営業もかなりいい加減だなぁ・・・
AT本体なら中古で10万でもあるでしょうけれど、その他の部品も数多く取り替えなきゃいけなくなります。

改造した後は、何処も買い取ってくれませんよ。
そんな得体の知れない代物に値段は付きません。
中途半端な改造は、中途半端な故障の温床になりますから、結局故障したら何処も面倒は見られません。
改造を施したところですら。です。
で、そのディーラーから、車を買い換えましょうね。って言われるのが落ちだと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
車種を書き忘れてすみません。

古めの軽自動車ではありません。
今も新車で売っている日産ピノという車で、気に入って乗っています。新車で3ATと4ATが選べます。
4ATは高いけれど3ATは事故で廃車になっていっぱい部品が出てくるから安いらしいです。事故車(アルト)はいっぱいあるらしいです。

実は既に買い取りに値がつかない車です。事故車です。
ディーラーで買い取るにしてもMTの事故車ということで0円だそうです。
事故の時に修理するか迷ったのですが、相手が100%払うということで、愛着のある車でしたので修理して乗っています。廃車にするまで乗るつもりです。

改造後の故障が心配になってきました。

お礼日時:2009/12/20 19:30

車種が不明なので一般的な話ですが、MTからATに載せかえるのにミッションだけ付け替えて済むわけではありません。


トルコンやATのオイルクーラーがあればラジエターも換えたり、電子制御ATなら配線やコンピュータとか、車内の操作機器、メーターパネルの仕様も違っているのもありますのでATに買い換える以上の費用や手間がかかるかもしれません。
改造すれば保証も効かなくなると思います。

この回答への補足

すみません。車種を忘れていました。
日産ピノです。
スズキのアルトと全く部品が同じなので、中古部品はたくさんあるそうです。
改造した部分は保証がなくなるけれど、他は大丈夫だそうです。

補足日時:2009/12/20 18:18
    • good
    • 0

ATからMTは割と簡単にできますが、


その逆は難しい場合が多いですな。

結局エレキやら複雑な油圧系統やらが絡む話なので、
「後付け」するとエライ手間になるのと、電装系とかが総取替えになる可能性すらあるので、
やってみないと分からないけど総額では同じ車の中古車1台か2台買えるかも・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ディーラーの整備士の人がATからMTに変えたらしいのですが、自分でやったので工賃0円だったらしいです。
AT→MTとMT→ATでは違うのですか。

お礼日時:2009/12/20 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!