dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

聞いた話ですが、マンションをローンで購入した場合、
何十年後にマンション全体を建替えした時、退出したまま再入居できないって本当でしょうか?
つまり、ローンが残ったまま新たに購入しなきゃいけないっと聞きました。

A 回答 (3件)

No1です。



>では、マンションは損するってことでしょうか?

建て替え時にローンが完済できて居なければと言う条件であれば、損をするといえますね。
ですが、他の方の回答にありますように、現実的には建て替え時にローンが残っている事は金融機関がローンを認めてくれるような物権では起こりえない話ですので、耐震偽装のような人災による被害で建て替えると言った状況にでもならないとありえません。(自然災害で建て替えるような場合は、火災保険で建て直す事になりますので問題になりません。)
    • good
    • 0

ちょっと現実的に考えてみましょう



・3000万円のマンションを新築で購入...ローンは30-35年間

建て替えの時期までにはローンは完済しています

・中古マンションを2000万円で購入...建浅のはずですので前の状況とほぼ同じでしょう

・古いマンションを1000万円で購入...長期ローンは出来ないはずです

なので

「ローンが残ったまま新たに購入しなきゃいけない」

そんな事態は滅多に無いでしょうね
    • good
    • 0

マンションを購入されると区分所有権が購入者に与えられるので、建て替え時時には区分所有権に応じて再入居の権利も当然与えられます。



ですが、住宅ローンが残っている場合は、その区分所有権に抵当権が設定されているため、抵当権設定者の承諾なしに建物を壊す事は出来ません。

その為に、建て替え時には、住宅ローンの清算が必要になるのですが、大抵の人は返済できるだけのお金を準備できないので、区分所有権を手放す事になるのですが、建て替え前提のマンションの区分所有権では、二束三文で買い叩かれるので、結果として区分所有権を手放して圧縮したローン残高を払い続ける事になります。
その上で、建て替え後のマンションに入居するには新たに購入しなければならないという話です。

序に言えば、ローンが完済できても建て替えに際しては、修繕積立金の残高だけでは足りないケースが殆どで、不足分は区分所有権の所有割合分を負担する義務がありますので、蓄えが無かったり新たな住宅ローンが組めなかった人も、区分所有権を手放すことになりますよ。

この回答への補足

では、マンションは損するってことでしょうか?

補足日時:2009/12/25 12:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!