dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交通事故のための任意保険で、こちらが停止中に追突された場合など過失がない場合にも代理交渉してくれるような保険会社はないですか?相手が無保険や交渉に応じない場合などに自分で交渉する時間がなかなかないので。

A 回答 (5件)

今って無保険車特約みたいなのって


あったような気がします。

すなわち、相手が無保険の場合に自分の
任意保険で補償がえられるような感じの
が。

これって自賠責保険が無保険だった場合
なのかなー???ちょっと自信ありませ
んが。
    • good
    • 0

代理交渉というと非弁行為で出来ませんが、


等級が下がっても良いなら、
車両保険と人身傷害特約(等級はさがりません)と積載動産の特約などを
付けておけば、相手と交渉するまでもなく自分の保険で補償されます。
その後、自分の保険会社は相手に求償しますがあなたに関係のない話に
なります。
等級が下がるのが嫌なら無理です。
弁護士特約は交渉がまとまり相手も賠償金を支払えるお金を
持っているか、保険に入っておれば回収できますが、
そんな人はまともに保険に入って保険会社に任せるものです。
弁護士特約でもお金の無い人から強制的に回収は出来ないです。
    • good
    • 0

>過失がない場合にも代理交渉してくれるような保険会社はないですか?


ありません。「非弁行為」として法律に抵触する行為になります。
質問の場合の対応は弁護士になります。

>相手が無保険や交渉に応じない場合などに自分で交渉する時間がなかなかないので。
弁護士特約付帯することで、保険屋ではなく弁護士に依頼すればOKでしょ。
    • good
    • 0

弁護士法というのがあって


当事者でない場合、
弁護士以外による非弁活動は
固く禁じられています。

「ちょっと話付けて来たろうやないかぁ。
取ってきた金の半分は我のモノやでぇ」

と言うことを禁じている訳です。

こちらに過失がない場合には
保険会社は保険会社から支払うお金が発生しない為に
当事者になりえません。

そう言った場合
保険会社が示談交渉することは

「ちょっと話付けて来たろうやないかぁ。
その代わり保険料ちょっと高く頂戴しまっっせぇ」

と言う事になります。

ですので
弁護士特約が有る場合にて
弁護士が対応することになります。
    • good
    • 0

弁護士特約など付けていれば可能だと思いますが・・・



私も過去に追突されたときに弁護し特約付けていたので私の後ろでいつでも交渉に出るようにスタンバイして貰いました(実際は私がすべて交渉)もちろん数ヶ月の治療中に色々勉強したからです。

最後に自分の保険屋に搭乗の支払いをお願いするときに驚かれた経験があります、物損に関してはクレーム、人身に関しては一発サインですが相手は損害保険会社でした。

従って質問者が考えている保険屋に弁護し特約など相談されてみれば大抵のことは用意されていると思います。

なお、私はあいおいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!