dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は、現在、
・(学部ではなく)大学院
・(理工系ではなく)経済学研究科
に所属する修士1年生です。博士過程には進学予定はなく、現在はシンクタンク、政府系金融機関、研究所、コンサルタントなどを志望分野として就職活動を進めています。専門は文系とはいえ数学やコンピュータを多用するミクロ経済学・計量経済学の実証研究です。
私は少々複雑な履歴を持っています。簡略化のため、以下のように書いておきます。

2003年3月 県立高校卒
2003年4月 A大学入学
2004年3月 A大学自主退学(注1)
2004年4月 B大学入学
2004年5月-2005年3月 B大学休学(注2)
2005年4月 B大学復学
2007年4月 C大学単位互換生
2009年3月 B大学卒業・C大学単位互換生修了
2009年4月 D大学大学院入学
2011年3月 D大学大学院修士修了見込み

以上を見ていただくと分かるように、学歴欄を正確に書こうとすると長ったらしいです(汗)。また、A、B、C、Dという異なるアルファベットは異なる大学をそれぞれ表していて、同じアルファベット同士は同じ大学をあらわしています。
(注1) A大学を自主退学した理由は、A大学が本来第一志望だったC大学に落ちて入学した大学であり、C大学への再受験を在籍中に決断したためです。結果はC大学に落ち、併願していたB大学に合格したので自主退学してB大学に入学しました。
(注2)B大学に入り直したのになぜいきなり1年目に休学しているのかと言うと、C大学への想いが捨てられずにいた頃、指導教員と両親から「世間では2年遅れまではなんとかなる。想いが捨てきれないのならラストチャンスと思って受けてみなさい」と言われ、再々チャレンジを決断し、今度は予備校に行くため休学しました。結果は再びダメで、復学しました。

下記の点に関して意見などお聞かせいただけたら幸いです。

(1)私は実質的に四浪扱い?
 履歴上「浪人」「身分なし空白」経験はなし。ただ実際には一浪一留扱いでしょうか?しかも院で2年かかっていますので、むしろ実際は四浪扱い?

(2)A大学の部分は履歴書に載せないというのはアリか?
 A大学・B大学のことを両方書くと、「なぜA大学をやめたのか?」と「なぜB大学を休学したのか?」という疑問が湧くと思います。いずれも、答えはC大学受験のためなのですが、二度も落ちたことを披瀝することになり、さらに「この学生は一つのことに固執しすぎる問題児だ」というイメージを与えかねないと危惧しています。さらに、A大学では何も学んだり得たりしていない実感があります。
いっそのこと、履歴にA大学のことは一切書かず、一浪としてB大学から履歴を書いたほうがベターな気がするのですが、いかがでしょうか?

(3)C大学の単位互換生というのは履歴に書いてよいもの?
 単位互換生というのは、正式な身分であり、一学生として学生証なども先方から交付されました。従って、経歴として掲載可でしょうか?

(4)進路再考のための休学はイメージ悪い? or 前提として(1)のとおりA大学のことは不掲載にしたとして、B大学に5年間在籍した理由を聞かれたら?
 正直な答えは留学でも病気でもない、「進路再考のため」(再受験)です。「進路再考のため」の休学というのはどんな評価でしょうか?「自分の能力すらわきまえていない無謀な人間だ」という烙印を押されないかと心配です。

以上、4点が悩みです。よろしくお願いします!!

追伸
ちなみに、全体的に回答者さまたちに予めお伝えしたいこととして、以下を申し添えておきます。

・A大学を自主退学してB大学に移ったことは、今となっては後悔はないどころか、むしろよき友人と恩師の学恩を受けられて、人生で糧となる出会いにつながった。

・B大学を休学したことも、後悔はしていない。むしろその期間に、受験勉強をやり直して英語などの学力が伸びたこともあるし、休学して学年が一つ落ちたので旧所属学年と新所属学年の2学年の友人に恵まれることになった。新所属学年(本来は一つ下だったはずの学年)に生涯信頼できる親友もできました。

・結果的には、単位互換生という形でC大学にも赴き、学生や教員とも交流できて、大学院進学につながった。

・上記では触れませんでしたが、D大学院への進学ができたこと、また現在の研究生活には満足しています。

A 回答 (2件)

ある企業の人事部に属している者です。


このような履歴書は、毎シーズン1~2人ほどいます。あなたが格段に特殊ではありません。
そして、既に答えは出ていますよ。
文中の追伸から以下の文言です。
このことを正確に企業に伝わえることが出来るかです。
そこは、あなたが考えてください。

さて、履歴書にA大学のことを記載すべきかですが、はい、記載・書きましょう。
しっかりとした意見をお持ちのようなので、このことが後々判明した時に懲罰の可能性も
あります。
10人以上の社員がいる企業には就業規則があり、そこには入社時の提出書類に虚偽記載の禁止が定めて
あります。もう、おわかりですね。
そして、もし、長期のアルバイトで雇用保険を掛けられている場合は、役所に履歴が残っていますので
入社後、直ぐにわかります。
偽りはダメですよ。

しかしながら、あなたの履歴をみると問題はなぜ大学院に行ったかです。
文系の大学院生は一部企業では、敬遠する傾向があります。
そこまで遠廻りして大学に通学して、なぜ、社会に出なかった理由が大事ですね。
景気が悪いから大学院へ。本当でもおわかりと思いますが、他言は絶対NGです。

最後にあなたの履歴書に花を添える資格がありますか。人事に目が止まる資格は
・日商簿記2級以上
・TOEIC 800点以上です。
もし、機会があれば受検してみてください。
意外にですが、難易度の高い文系の学生は、あまり資格を持っていない傾向があります。
それだけ、中流以下の学生さんは資格武装している女子学生の方が目立ちます。参考までに。

最後は、あなたががんばらないといけません。しっかり企業対策をして良い結果を望んでいます。

この回答への補足

「お礼」で書いたことに1つ追加質問です。

ESなど、履歴を各書類の提出はだいたい3月までになっています。
TOEICについてですが、740点から800点以上にあげることはやぶさかではありません。問題は日程です。
ただいま調べたところ、最新のものは3月14日に試験があり、
結果発表は4月13日になっています。

ES、履歴書類などの書類審査には間に合いません。

それでも受けるべきでしょうか?

(うまくいけば、4月の面接で、その場で点数を訂正するような機会というのはありますか?)

補足日時:2010/01/02 02:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。ご尤もな回答を頂きうれしく思います。

> さて、履歴書にA大学のことを記載すべきかですが、はい、記載・書きましょう。
しっかりとした意見をお持ちのようなので、このことが後々判明した時に懲罰の可能性も
あります。

まず大前提として「書くべきだ」というご意見を受けた上で、あえて質問させて頂きます。
大学名や学部名を偽ったり、浪人したのに現役を振舞うような入学年度に捏造したりするのは明らかな「捏造」ですが、卒業もしていないA大学のことを書かなかったからといって、これが「規律違反」になるのでしょうか。

> あなたの履歴をみると問題はなぜ大学院に行ったかです。

個人特定のないよう詳細は省きますが、簡潔に言うと、自分の専攻分野の場合、修士号取得が必須条件となっていることが前提としてあります。
志望業界にも上げたシンクタンクやコンサル業界は特に顕著で、学部卒は募集すらしないという状況があり、院卒しか求人しないということがあります。

> ・日商簿記2級以上
> ・TOEIC 800点以上です。

残念ながら、簿記は有していません。
TOEICは740点、TOEFL-iBTは71点が最新点です。

これではまずいでしょうか。

お礼日時:2010/01/02 02:46

再びです。



1 大学院の件
  このことを、志望の企業にわかってもらうことですね。御社を受検するために
  大学院へ行ったことを、アピールしてください。

2 A大学の件
  入学したことは事実であり、このことはあなたの履歴には残っています。小職なら、記載します。
  あなたのように高い志があるならば、問題ないと思料します。
  正直なところ、もしA大学のことを記載しなくても、懲罰の対象はグレーですね。ここはご自分の
  判断で願います。

3 TOIEC等で今の得点なら、もう一歩ですね。あと、簿記は6月・11月等年に数回ありますので
  もし可能なら受検してください

さて、最後に、履歴書はあくまでも現状で確定している項目項目だけを記入し、添付の自己紹介書や
カバーレターを使い、今この資格習得に向けて目下学習中など、意欲をアピールしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました.遅くなってすみません.

お礼日時:2010/05/09 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A