
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ブリッジ両波整流で単電源を作るなら、2次側電圧のルート2倍が目安です。
ただし、整流ダイオードを2回通るので、一般的なシリコンダイオードなら1.0V~2.0V程度の電圧降下があります。したがって、2次側が26V、ダイオードの順方向電圧降下が0.7Vなら、26V * 1.414 - 0.7V * 2 = 35.364V
となり(より正確には銅損などを考慮する必要がある)、平滑コンデンサの耐圧は50Vのものが必要、整流ダイオードの逆耐圧も余裕を見て50~100Vのものが必要、ということになります。もちろん、それ以降の負荷(アンプの回路)についても、35Vが印可された場合のマージンを見込んで設計することになります。
ただし、トランスは負荷によって電流が増えると電圧も低下し、2次側の定格電流に近づくほど、電圧も定格電圧に近づいていきます。したがって、無負荷状態なら整流後に約35Vが得られますが、負荷に流す電流が増えると電圧も下がっていくことになります。
ゆえに、アンプの動作電圧を30Vと規定するなら、アンプの定格出力時に30Vを維持できるだけの電流容量を持ったトランスを使う必要があります。そうしなければ、必要な音量まで出力を上げる前に電圧が低下し、歪みが生じますし、トランスが加熱して危険です。
http://www.op316.com/tubes/tips/b360.htm
http://bbradio.hp.infoseek.co.jp/psupply02/psupp …
早速のご指導ありがとう御座います。
参考URLまで頂き感謝致します。
ご指摘の点を留意しながら製作に生かさせて頂きます。
ありがとう御座いました。
No.2
- 回答日時:
おおざっぱで良ければ以下の説明でお解り頂けると思います
トランスの2次側を測定されたのですが、テスターでの測定は交流の実効値を測定しているのです
しかしブリッジ回路に加わる電圧はテスターで測定出来ない最高値が加わっています、この最高値とは実効値にルート2を加えた値になります、36.8V=26V×ルート2(1.414・・・)で、この約36.8Vがブリッジ整流回路に加わります
交流の26Vを整流すれば直流の36.8Vを取り出せます(無負荷の場合、負荷を加えると電圧は下がる)
あとは電源回路(整流回路も含む)の抵抗分だけ負荷の電流により電圧降下が起こります、電圧降下を少なくする為負荷に見合った容量のあるトランスや整流器を選びます
整流回路にリップル(直流電圧に交流分を含む)を少なくすためにコンデンサーなどを入れれば電圧降下も少し改善します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
全波整流回路では順方向電圧降下により出力電圧が理論値よりも下がってしまいますが、これを理論値にできる
工学
-
ダイオードブリッジの交流入力側に直流入力できますか?出来るとしたら出力
その他(自然科学)
-
全波整流の電圧計算について
物理学
-
-
4
5U4GBと5AR4の互換性
アンテナ・ケーブル
-
5
半波整流すれば、半分の電圧で使用できるのでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
正負電源(+-電源)
物理学
-
7
AC100Vを整流するときコンデンサーの容量はどのくらい必要でしょうか
その他(自然科学)
-
8
テストなので教えて欲しいです!! ブリッジ整流回路の出力電圧は、 どんな波形になりますか? それとも
その他(データベース)
-
9
LM338T電源回路について 秋月電子の大容量出力安定化電源キットを参考に安定化電源を製作しようとし
その他(趣味・アウトドア・車)
-
10
ACアダプターの無負荷電圧について
バッテリー・充電器・電池
-
11
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
12
ACアダプタの出力電圧が表示より高い?
その他(教育・科学・学問)
-
13
整流回路について困っています...
その他(自然科学)
-
14
カップリングコンデンサの容量は大きくしすぎるとよくない?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
16
12AX7ヒーター電源
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
真空管アンプの入力ボリュームと真空管のグリッドの間に挿入する抵抗やコン
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
銅線の許容電流が分からず困っております。
物理学
-
19
3相200Vモーターに繋がっている配線が1相断線した時のモーターにかかる電圧について質問です。 サー
その他(教育・科学・学問)
-
20
真空管プリアンプのハムバランサーの取り付け位置について教えてください
その他(AV機器・カメラ)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LUXKIT A3500の真空管 6AQ...
-
整流管5U4GBについて
-
直流安定化電源 電流が流れない。
-
12AX7ヒーター電源
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
トランジスターの良否の見分け、
-
古い整流ダイオードの耐圧と電...
-
SQ-38FDのバイアス
-
バイアス電圧が下がるとどうな...
-
50V以下で増幅に使える真空管
-
真空管アンプ用語 カソードフ...
-
真空管の規格の読み方について...
-
スピーカーに直流電流を流すと
-
なぜアンプのsp端子に触れて感...
-
電源コードってガムテープで固...
-
ヘッドホンジャックから外部ス...
-
マイクを机から落としてしまい...
-
教えてください! PS4の友達と...
-
舞台で使える集音マイク
-
スピーカーから自分の声が聞こ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LUXKIT A3500の真空管 6AQ...
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
ブリッジ整流後の出力電圧を知...
-
5U4GBと5AR4の互換性
-
整流管 互換球教えて下さい
-
スピーカーに直流電流を流すと
-
ファンタム電源はなぜ48Vも...
-
シーリングファンの回転をもっ...
-
真空管6AQ8とE88CC
-
真空管の規格の読み方について...
-
電圧の変化を自動的に感知して...
-
ソーラーライトをコンセントに...
-
プラグインパワーの電源供給の...
-
●電源AC110-120Vのオーディオ...
-
トランジスターの良否の見分け、
-
日本製ミシンを海外で使う際の...
-
古い整流ダイオードの耐圧と電...
-
出力トランスの導通
-
12AX7ヒーター電源
-
トランジスタのVbeが0.6vであ...
おすすめ情報