アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

代ゼミや河合あたりの偏差値ランキング表などを見ても、福祉系大学(学部)は低偏差値校に悉く偏っています。
最近の新設校に福祉系大学(学部)が多いのは、高齢化で需要が増大しているからとも考えられますが、
それを考慮しても、90年代前半くらいまでに開設済みのところさえ低偏差値校の割合が相対的に高いようです。
特に、東大・京大はじめ旧帝大クラスに福祉系学部が存在しないのはなぜでしょうか?
(くどいようですが、経済学部に社会保障の講座がある、とかのツッコミはなしです)
それだけsocialworkやsocialwelfareに対して、学問的な価値や意義が割と近年まで軽んじられてきたのでしょうか?

またついでに質問しますが、
大学教員になるには、一般に東大・京大院卒の圧倒的な天下で、旧帝大や早慶クラスでも結構厳しいとされていますが、
福祉系に関しては、数少ない高偏差値校で歴史も長い大学、
例えば上智や同志社の院卒であれば、それだけ大学教員にはなりやすいと考えるのは安易でしょうか?

A 回答 (5件)

社会福祉系の大学教員です。



福祉系大学の偏差値が低いのは、二つ理由があると思われます。一つは一時期「福祉バブル」と言われる時期があって、そのときに爆発的に新設校、新設学部、新設学科として福祉関係の学校が増えました。日本のバブルがはじけた直後のころだったと思います。そのころ企業はダメになっても、福祉だけは大丈夫だという変な認識が社会的に広まっていました。これが完全に間違いだったことは今では明白なのですが. . . 。

もう一つは、上のことと表裏一体なのですが、大学の数のわりには、社会福祉を学びたいという受験生が少ないということ。社会福祉学科の定員が急速に伸びたのに(倍増どころではなく、もっと増えました)、若者の人口は減り、社会福祉への関心が高まっているとも言えない。部屋は大きくなったのに、入りたい人が少ないというわけです。これでは偏差値が下がるのは無理もないです。

>例えば上智や同志社の院卒であれば、それだけ大学教員にはなりやすいと考えるのは安易でしょうか?

福祉系の大学院は、同じ大学の学部から上がってくる人は少ないのではないかと思います。大学院生の研究力の個人差は非常に大きく、どこそこの大学院を出たから大丈夫なんていうことはありません。

東大、京大等、国立大学に福祉系の学部・学科がないのは(大分大学など例外はありますが)、社会福祉が学問としてまだまだ未発達だからでしょう(ただ研究者としては未開拓な部分を開くことになり、面白い点でもあります)。戦前からの歴史がある日本の社会学とは違います。大阪市立大学など公立大学にはありますが、これは公的な社会福祉は自治体の責任で行うという考え方の結果だと思います。
    • good
    • 3

http://2chreport.net/hs_09_2_1.htm

上智大学総合人間科学部社会福祉学科は偏差値は高いです。
    • good
    • 0

http://www.sophia.ac.jp/J/fac.nsf/Content/sonin_ …
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/shiritsu/shi_ …
上智はなくなった?と思ったら、文学部から違う学部に移ってたんですね…

低偏差値校に多いのは、費用対効果の面でいわゆる頭のいい学生が避けるような分野だからでしょう。
ニッチ狙いの低偏差値校が客集めに作ったから…
というのが質問者さんの得たい回答じゃないですか?
    • good
    • 1

???


福祉系の「学部」はないですが、「学科」はありますよ。京都大はちょっと特殊ですが、原則として医学部の中にあります。多くは看護系学科に付属します。
http://www.hn.m.u-tokyo.ac.jp/
旧帝大クラスの大学は、基本的に学科レベルの学問領域を学部に昇格させていないだけです。
私立大は、広報が大切ですから、人気のある学科を学部に昇格させて、受験生を集めるんです。特に薬学系、介護系、福祉系が顕著で、学生集めに苦労している中堅以下の規模の小さめの大学や、地方の公立大に多く見られると思います。
    • good
    • 2

 福祉に関しては、福祉を設計する人と福祉を現場で実践する人の


両方が必要ですよね。前者は福祉学部なるものを新設しなくても、
経済学部や社会学部など既存の学部で対応できます。そういう面で
学問的な価値や意義はすでに重視されています。

※たとえば社会保険の価値は誰でも知っていますが、保険学部は
 ありません。学部の形で学ぶものではないからです。

 いっぽうで後者は介護保険の登場などでヘルパーの需要が増大
したように、まだまだ人不足かつノウハウ不足です。そこを補う
のが新設の福祉系大学・学部ですから、偏差値が高くなる必要が
ありません。あくまで現場を担当する人の養成の場です。

 これを建築にたとえれば、建物を設計するほうの建築学部には
高偏差値のところが多いですよね。いっぽうで実際に施行する人を
養成する学部や学科はとくにありません。

> 大学教員になるには、一般に東大・京大院卒の圧倒的な天下

 別にそんなことはないと思いますが。大学教員になれる確率が
高いことは否定しませんが、たとえば官僚のような格差はないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています