
私は高卒です。社会人になった今でも学歴が気になって仕方ありません。
年数が経てば気にならなくなるだろうと思っていましたが強くなる一方でした。
家族からは病気だと言われるくらい酷いようです…。
うちの両親は昔から高校まで出れば十分だという考えです。
手に職つけるために専門学校ならいいがそれ以外は駄目だと言われていました。
「高校を出たら働きなさい」「大学や学歴なんて今時関係ない」
という教育を受けていたのでそれが当然なんだと思い込んでいました。
でも実際は全然違いました…。
逆に、親が大学に行けというから進学したという人が多いように思います。
周りの友達はほぼ進学してるし、職場の人も最低でも専門卒です。
学歴関係ない仕事をしていますが大卒に見下されることもあって辛いです。
進路を最終的に決めたのは自分ですが、身近な人の影響や家庭環境は大きいです。
元から出来が悪くて進学させても…という子ならわかります。
しかし私は当時、先生からは公立大学も無理ではないと言われていました。
勉強も好きでした。高校時代は勉強しかしてなかった気がします…。
完全に学歴コンプレックスです。
大学生を見る度に自分が大学生じゃないことにガッカリするし、
相手が大学生、大卒とわかると距離を置こうとしていまいます。
「どうせ高卒を馬鹿にしてるんだろう」と被害妄想に陥ってしまうんです。
ネットで「高卒女は恋愛対象外」「低脳」と叩かれているのを見ると悲しくなります。
学びたいこともあるので、これから大学に行こうとも考えましたが今年で23歳です。
女性の場合は結婚出産とあるので20代後半からの就活は厳しいと聞きました。
夜間部のある大学は調べましたが近くにありません。
通信制の大学は検討中ですが、学部が限られているため学びたいものがありません。
学歴コンプレックスを解消するにはどうしたらいいのでしょうか。
相手(友達や彼氏)には学歴は全く求めてません。自分に満足がいかず自信がないんです。
仕事を辞めて大学に行くしかないのでしょうか。
長文失礼しました。アドバイスよろしくお願いします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
『大卒』というステータスだけが欲しいのなら仕事を辞めてまで進む道ではないと思います。
卒業した後の就職なども当然不利ですし、動機も後手後手となりきっと人生の一貫性が失われる事でしょう。
ただし『勉強をして変わりたい!』という向上心の欲求に起因するものであればリスクを恐れず、
大学に行き新しい人生を切り開くべきだと思います。
20代前半は自分も全く同じで周りの人達とは住む世界が違うようなコンプレックスを
抱いていました。(当方高卒です)
相当悩んだ結果大学には行かずに仕事を続けながら簿記1級→税理士と資格取得に取り組み
今はそれなりに自信も持てて胸を張れる仕事はしているつもりです。
振り返るとその酷い学歴コンプレックスが大きな原動力となって仕事や勉強のモチベーションを
維持していたと思います。
大学に進んで学びたかった事を思いっきり勉強できる環境が整った時に、あなたのそのコンプレックス
はきっと大きな原動力になると思います。自分に自信が付くと物事の考え方も変わると思います。
しかしながら安易な判断だけはしないように冷静に考えてくださいね。
No.10
- 回答日時:
再びNo2です。
まだ人生が長く、それに結婚をされていないなら、思い切って受験されてはいかがでしょうか。大学に入学したら奨学金もありますし、生活に困る事はありません。卒業して、就職口があるかないかは考えどころですが、大学在学中に有意義な資格を取りキャリアアップを図ったら、今より良い条件の就職先がある可能が高いです。
かつ、長い人生、後悔はいかんですよ。自分の行動に正直になってください。
僕の親友・同級で東大をある事情で中退して、再受験を頑張っている人がいます。彼は30ですが、素晴らしい気迫だと思いませんか?そうした生き方を賞賛してやみません。
頑張ってくださいね。

No.9
- 回答日時:
僕は有名大卒ですがあまりメリットは感じません。
周囲でも下らない奴ほど、実力をひた隠すがために下らない学歴を振り回してる印象がしますね。社会人としてちゃんとしてるなら学歴なんてどうでもいいと思う。でもどうしてもコンプがあるなら大学に行くしかないと思います。TOEIC独学で勉強するといいですよ。社会人としても必要だし、大学入るのや授業でも使うでしょう。
高卒や短大卒の主婦とか定年後のお爺ちゃんで900オーバーの人とか結構いますよ。趣味で始めて嵌った人が多いですね。
仮に700ぐらい取れたら9割の大学生、あるいは大卒よりも英語力は上でしょう。700は努力すれば取れますし、英語力は日本で学力の指標になってるので、なんか言われたらTOEICのスコアを持ち出せば済むはずです。
経営学修士(院卒)を取ればどうですか?
夜間で通える場合もあるし、1年制もあるし。
学部卒よりずっと上だと思いますよ。
一部大学は学部卒でなくても社会人経験が一定あれば受験資格を認めていますよ。
ふつうの夜間大学や通信は、制度としてなっていないので(殆どラジオ)あまりオススメしません。
http://www.globis.co.jp/
まずはグロービスから始めてもいいんじゃないでしょうか。週1、1科目から受講できますから遠方であっても可能だし、社会人でも受けられます。
授業の質も高いと聞きます。受講資格は確か就業2年以上なので学歴は問わないはずです。
同級生のレベルも高いと思います。
ここで鍛えてからグロービスの大学やその他の大学を考えるのも良いでしょう。
No.8
- 回答日時:
あまり気にしなくていいのでは?
例えば、あなたがソースとして書いているネットでも、Fランク大等の出身者の方が高卒・専門卒・短大卒の人を馬鹿にする傾向があるっていう指摘がありましたよ。「東大以外はどこでも一緒」とか言って、東大以外の全ての大卒者を一括りにしてそれ以外の学歴の人を馬鹿にするのに言いようのない痛さを感じましたね。だって、一流大の人がそんなこと言ったら上から目線みたいで嫌味ですし、中堅大の人なら分を弁えてるんでしょうから、そんなことは言わない(言えない)ものなんですよ…
従って、そんなとんでも発言するのはほとんど底辺大の連中です。
そもそも、だいぶ前から全入やそれに近い状態になってるので、底辺高からFランク大に行ってる人が凄く多いんですよ。それらの人と比べてあなたが卑下する必要なんてないと思いますがね。
あと、一応そこそこのところを出てても、こういう人はいるようです。
(下のリンク参照)
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/news/12 …
こんなんだったら、大学出てなくてもまともに働いてる人の方がよっぽど立派だと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
私はこの前まで一部上場企業と言われるところに大卒で入社し20年以上勤めていました。
その後は中小企業に転職し仕事をしていました。どちらにも高卒の人が大勢勤務しておりました。
一つ特に感じたこと・・・高卒の人は一般的に視野の狭い人が多い!
そしてそれは、大企業と中小企業では中小企業の方が視野の狭い人の比率が高かった。
これは私が勤めていたところだけなのかもしれませんが、比較的その傾向はあるのではないでしょうか。
また、難関大を出た方は話していても視野が広く知識が豊富でさすがだな!と思える人やその反対の人、高卒でも非常に知識豊かな人など多彩な人と出会いました。
何が言いたい方と言いますと、大卒の人は確かに高卒の人より一歩先にいると思います。
しかしながら、それは社会に出てからの自分の勉強と努力で変わっていくものだ、と言うことです。
あなたも、そんなコンプレックスは捨ててしまい、新たに自分のステージアップに力を注いだらいかがでしょうか?
私自身、現在50を過ぎましたが、なるべくたくさんの本を読み、興味のある資格にチャレンジしたりと時間がほしいくらいです。
まだ23でしたら記憶の引き出しもいっぱいあると思います。TOEIC600以上を目指したり、フィナンシャルプランナーの資格をとったりするのも楽しいし大卒の人にも自慢できるものだと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
馬鹿にしてきた大卒者が 社会人なら
「大学の授業って役に立ってるの今?」
とか質問してみましょう 答えがもし
「使ってない」なら ジト目を流してから
「無駄なモン覚えたね ご愁傷様」と
馬鹿にし返せますよ 返ってきた答えが
「○○は役に立つ」なら 知ったフリでも
「検索で出るよ」「パソコンのが速いよ」
とか気取れば やはり馬鹿にし返せます
皆と同じ事してた 奴ら学歴ブリーフの
取り柄なんて どうせ大半その程度です
ただ「お前はそれすら出来ないくせに」で
泣かない為 誇れる得手は持つべきかと
No.5
- 回答日時:
他の回答者とほぼ同じ意見です。
それほどのコンプレックスを解消するには、大学に行くしかないと思います。
ただし、大学進学の目的がコンプレックス解消では結局満足できないと思います。大学を卒業した時にまたあらたな後悔などが生まれてくると思います。
学問や知識に対する欲求が、かなり高い人なのだなと思います。
23歳はまだまだ十分若いですよ。一度大学を卒業してから、別の大学に入り直す人も何人か見てきましたので。
また、今は大学卒は当たり前すぎて、大学院卒が増えています。中位レベルの大学を卒業して、有名大学の院に進むというパターンが多いようです。
有名大学でも院に入るのは容易ですから、学歴ロンダリングという批判も聞こえてきます。結果として、数年後には大学院卒の価値もかなり低くなると思います。
そうなったときにご自分を満足させるためにも、学ぶべき目標をしっかりと定めて進路を決定してくださいね。

No.4
- 回答日時:
ただ大卒という学歴が欲しいなら、やりたくない学部でも大学の通信に入るのがいいと思います。
もうご存知だと思いますが、履歴書などには通信とか載りませんしね。しかし、仕事を辞めて大学に行けるような環境ならば、その方が良いと思います。あなたがあなたとして生きるために、結婚や出産よりも学歴コンプを解消することが大切なことのように私は思えます。勉強が好きだというなら尚更です。そのまま終わるのはもったいないです。他の誰でもないあなたの人生なのですから、自分の心のために少し思い切ってみてもばちは当たりませんよ。
今の社会では、あなたのように強い学歴コンプを持った人がたくさんいます。学歴社会を止めようという流れはありますが、実際まだまだ学歴社会ですから、あなたと同じくらい悩んでいる人もたくさんいるはずです。
あとは、あまり2ちゃんねるなどの掲示板は見ない方がいいです。あそこに書かれている誹謗中傷は、あてにならないものばかりです。普通に生活していて色々な人と話していれば、それはすでに分かっていると思います。
では、失礼します。
貴重なアドバイスありがとうございました。親身になって考えてくださって嬉しいです。
仕事が辞められそうなら来年にでもすぐに受験したいところですが、今の仕事も好きで出来れば長く
続けたいと思っていたのでなかなか踏み切れずにいました。
仕事のこれからの様子を見て考えてみます。やはりこのまま何もしないで諦めるのも悔しいので!
日本の学歴社会はまだまだ続きそうですからね…。
No.3
- 回答日時:
確かに今の日本は学歴は大きく一生を左右します。
ただ、アホ大学では行ってもあまりネームバリューはないと感じます。
最低でも関東なら6大学くらいは出ておかないとと感じます。
私は6大学ではなくチト届きませんけど。
結局大学は大学でもネームバリューも大きいです。
その種の大学に入れそうで有れば入り治す意義はあると思います。
悲しい日本の現実です。
「大学や学歴なんて今時関係ない」とは学費を払いたくない親のキレイゴトです。
貴重なアドバイスありがとうございます。
日本はまだ学歴社会ですから出身大学も重要ですよね。
地方なので国公立>私立という感覚ですので、高校時代に勧められた公立大に執着しています。
親が高校卒業したころは丁度バブルで学歴関係なく大手企業にも就職できたらしいので
今の現状を知らないのでしょうね…。
No.2
- 回答日時:
やはり、大学に通うしか解決方法はないと思います。
しかし、学歴コンプレックスと言っても、貴女は「大卒」という称号だけが欲しいのでしょうか。それとも、「○○大学卒業」という具体的な肩書きでしょうか。
学歴コンプレックスの方に多いのが、大学に進学しても、「ここは私の希望した大学ではない」といって、結局は原状に満足しなくなるケースです。ですから、貴女が大卒という称号だけを欲しいと仮定しますと、
>通信制の大学は検討中ですが、学部が限られているため学びたいものがありません。
と仰りますが、学べない学部といったら、理系ぐらいしかないと思いますが、理系なのでしょうか。文系なら調べれば必ずあるはずです。
放送大学なども調べましたか。
なお、
>女性の場合は結婚出産とあるので20代後半からの就活は厳しいと聞きました。
それは本人次第だと思います。僕の友人で30歳過ぎても見事に一流企業に就職した女性もいますし、現役で失敗した女性もいます。
自分を信じて頑張ってください。
貴重なアドバイスありがとうございました。親身になって考えてくださって嬉しく思います。
学びたい分野は理系なので残念ながら通信で学ぶことができません。
「大卒」の称号だけではなく「○○大学卒業」という具体的な肩書きもほしいのが正直なところです。
ただ、有名大学の肩書きがほしいというのではなくて、高校のときに無理ではないと言われた公立大に執着していて
「大卒になりたい」という気持ちよりも「あのとき受験してれば…」という気持ちの方が大きいんだと思います。
頂いたアドバイスを参考に検討してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 【努力してこなかった低学歴障害者】 努力してこなかった低学歴障害者です。 今から努力しようにも、何を 8 2022/05/30 12:35
- モテる・モテたい 30代女性、平成生まれですが 可愛い、美人、大卒以上が条件じゃないと人生うまくいきませんか? 私は偏 5 2023/08/17 14:53
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 教育・文化 学歴差別ってある程度は仕方ないと思いませんか?時々「学歴社会の日本はクソだ」とぼやく者もいますが…。 21 2023/05/07 09:07
- その他(悩み相談・人生相談) 発達障害の学歴コンプレックス女 今から勉強して国立大学行く意味はあるのか? 発達障害で障害者雇用のフ 2 2022/08/22 17:27
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 子供 学歴ってそんなに大切かつ重要ですか? 高学歴=勝ち組は嘘だと思います。 19 2022/04/07 20:01
- 教育・文化 学歴差別ってある程度は仕方ないと思いませんか?時々「学歴社会の日本はクソだ」とほざくクズがいますが。 7 2023/05/28 11:43
- その他(社会・学校・職場) 24歳 職歴無しの大学進学について。 18の時に4年制の大学へ進学し、2年の後期からサボり癖が付いた 7 2022/08/07 17:06
- その他(学校・勉強) 学歴なんて社会に出たら意味がないって考えてる人は自分の子どもは進学を許さずすぐに働かせるの? 7 2022/08/26 22:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
24歳高卒男です。学歴コンプレックスがひどくて死にたくなります。高卒では応募できない求人を見るたびに
その他(社会・学校・職場)
-
大卒の人からみた高卒って?
飲み会・パーティー
-
高卒女子社員が高齢化すると厄介な理由
大人・中高年
-
-
4
結婚を考える彼女の学歴が低い
婚活
-
5
低学歴な人ほど性格悪くないですか?
会社・職場
-
6
田舎の同級生達がゴミにしか思えない。
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
高卒で新卒一年目で働いている者です。 最近知恵袋をよくみるのですが、そこで、高卒はやばい、人生終了な
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
学歴コンプレックスで人と深い仲になるのをいつも避けてきました。 私は30代の女なのですが最終学歴が高
その他(恋愛相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学時代の青春をやり直したく...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
補導について
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学生です 勉強を全くできない...
-
専門学校に入った人はどんな人...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学や学科を英語で表すと?
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報