dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専業主婦7年目、5才と3才の二児の母です。
今年33になります。

来年から下の子が入園するので本格的に勉強しようと考えております。
勉強というのは国家資格をとるためです。
これから先、自分自身で収入を得て自立して生きたいという思いと主人に何かあった時の為に・・・。
そこで司法書士と言う資格が言いと聞きました。高収入も得られるし立派な資格だと。
とにかく私は、いざというときや年をとってからの就職に困りたくない、収入に困りたくないので今できる努力は惜しみません。
(40歳過ぎの正社員は難しいと聞きますので・・・。それでいても強みになる資格が欲しいです)

そこで質問です。
専業主婦から司法書士は可能でしょうか?
そして、他に良い資格はありますか?
保育士もいいかなと思ったのですが・・・。
大変な国家資格だと思いますので、だったら最強な資格がほしいです。

A 回答 (2件)

>これから先、自分自身で収入を得て自立して生きたいという思いと主人に何かあった時の為に・・・。


>そこで司法書士と言う資格が言いと聞きました。高収入も得られるし立派な資格だと。

司法書士ですか。基本的には独立開業ですね。
自分で事務所を構えるわけですね。
そうするとお客さんをどこからか呼び込んでこないと
一銭の収入にもなりません。
仕事やった分だけしか報酬はもらえませんから
待っていても高収入が得られると言うことはありません。

周りで司法書士事務所の補助のような求人はありますか?
資格の専門学校に行くとたまに出ていますよ。
試験合格後、司法書士事務所に弟子入り出来ればいいですが
ハローワークの求人や、タウンページの「司法書士」の欄を見て
当たってみるしかないですね。


そういったわけで独立開業というのは高収入が保証されるものではないわけです。
司法試験制度も変わり、司法書士の上級職である弁護士も
人数が増加することが予想され競争が激化することが考えられます。
一方、法的規制が緩和されて司法書士の業務範囲が拡大するという考え方もあります。


ご主人の収入があるのでしたら、受かるかわからない資格に
何年も無理してチャレンジするよりも会社勤めの方がいいですよ。

個人的には、勤め人×国家資格の薬剤師がオススメです、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通りですね!!
独立開業するとなると、ちょっと話が変わってしまいますね
勉強不足でした!
司法書士で就職できると思いました(>_<)お恥ずかしい!

会社勤めで有利な収入の期待できる資格を・・・と思っていたのですが・・・。薬剤師!昔からの憧れの資格です!でもこればっかりは手がでないんですよね・・・弱気になってしまいます・・・。
いろいろと資格や自分のできる世界と範囲をきちんと把握したいとおもいます!

お礼日時:2010/01/07 18:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます!!

お礼日時:2010/01/07 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!