dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専業主婦です。新聞やTVなどで三号年金の制度が改正になり、国民年金負担が~とやっていたのを見て「年金額増えるんだ~」と思っていたのですが、今月の夫の給料明細を見たら年金額が7000円くらい下がっていました。

夫はサラリーマンで厚生年金を給料から天引きされているのですが、夫はこれで妻は自分で手続きをしたりするのでしょうか?理由は考えられる方いらっしゃいますか?どこで調べたり、問い合わせたりしたら良いのかわかりません。アドバイスよろしくお願いいたします。夫の給料は変わっていないのですが・・・

A 回答 (2件)

ご質問者が夫の扶養に入る際に、


 ・去年の4月以前に役所で手続きしている
 ・去年の4月以降に健康保険の扶養手続きをしている
ということを行っていて、その後夫が転職していなければ(あるいは転職しても健康保険の扶養手続きをしている)、ご質問者は3号被保険者に加入中です。
(ご心配であれは社会保険事務所に加入状況をお問い合わせ下さい)

ご質問者の、
>三号年金の制度が改正になり
なっていません。検討を始めたと言うだけです。

>今月の夫の給料明細を見たら年金額が7000円くらい下がっていました。
今年の4月分(5月徴収)より厚生年金、健康保険はボーナスにも同率の保険料をかけることとなり、その分毎月の保険料が下がっています。
ボーナス金額が多い人の場合は、ボーナスで大幅に徴収されますので、差し引きはマイナスとなります。
ボーナスが雀の涙の人にとっては負担軽減となります。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。
勘違いしていた事があったようです。毎月かかる利率は下がるけどボーナス時に同率の保険料もかかるのでボーナスの料によっては年間にかかる保険料が上がるということですね。わかりました。

でも主人の会社、ボーナス時に年収の帳尻あわせをする感じですので上がってしまいそうです・・(年収はそんなに多くは無いのに・・)

3号年金の改正もまだだったんですね。なんかニュースで法案が通ったような事やってた気がしたんで決まったのかと思っていました。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/27 19:00

年金のことは社会保険事務所にいけば教えてくれます。

窓口に年金手帳もっていってください。とても親切でていねいに疑問点を解決してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。

今度疑問に思った年金の事は社会保険事務所に問い合わせてみますね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/27 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!