dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2日前、仕事中に足をつまずかせ手も着かずに倒れ顔面を強打しました。
幸い大怪我はしませんでしたが、両腕の緊張したような筋肉痛と
唇の皮がむけ今でも歯茎は痛いです。
それと直後の頭痛と車に酔ったような感じが今でも続いてます。

1/9の診察で、パキシルをやめそれに変わるものに薬を変更しました。
朝晩のデパスも追加されました。
一度パキシルを完全とやめたことがありその時の離脱症状は自覚していたので
今回、そのような症状はないつもりです。

ただ、夜の寝付きが悪くなったことと、転んだ時の記憶がないことが
すごく気になります。

転んだのは偶然かも知れませんが、寝付きが悪くなったことは
薬を替えたせいなのか、それとも
飲んでいても症状が悪化してしまう事があるのか
ご意見よろしくお願い致します。

ちなみに、「うつ」とは診断されてませんが
うつ状態ということで、去年の6月から薬を服用しています。
頭痛も転ぶ前からほぼ毎日あったので、転んだせいなのかが
区別できません。
ただ、酔った感じは転んだ直後でした。

A 回答 (3件)

デパスは作用(強)/作用時間(短)の部類に入る抗不安薬(精神安定剤)です。

催眠作用、筋弛緩作用もあり、睡眠薬としてもよく使われます。
この薬を飲んだ時に手足の力が抜けたり、クラクラしたり、酔ったような感じになるのは副作用というより、この薬の持つりラックス効果=主作用といえます。
ですのでデパスはたいてい、昼間は不安・緊張が出た時の頓服として、基本的には就寝前の服用で処方されることが多いです。朝・晩の服用であれば、昼間は眠気や転倒、ケガなどに充分注意する必要があります。転んだのはたぶん、この薬のせいです。
(私も以前デパスを飲んでいた時に、自転車でハンドル操作を誤ることが多々ありました。車の運転は厳禁です)

以上のようにデパスは睡眠薬系ですので、寝つきが悪くなったのは、パキシルから薬を他のものに切り替えたことが原因と考えた方が妥当ですね。新しい薬はやはりSSRIでしょうか。同じSSRIでもやはり薬が変われば、それなりの副作用があります。
薬というものはすべて身体にとっては異物ですから、新しい薬が入ってくれば副作用が出るし、慣れた薬が抜けていく時は何らかの離脱症状があるのが、むしろ身体からの自然な反応だといえます。

薬の切替時には、このような作用が入り混じって出ることがあるため、一時的に体調が不安定になり、症状が悪化したのかと心配してしまうこともあります。でも、新しい薬が本当にあなたの体質に合わないものでない限り、しばらくすれば身体の方が慣れてついて来てくれますから、大丈夫ですよ。

転んだ後の両腕の緊張したような筋肉痛は、たぶん無意識に身体をかばって力が入ったせいでしょう。(これも私の経験ですが、高熱でいきなり顔面から前に倒れた時、しばらく腕の筋肉痛がありました)
そのうち良くなると思いますので、あまり心配しないで下さい。ただ、頭を打っていて、その後も頭痛や眩暈などの違和感が続くなら、これは主治医に言って、適切な科で診てもらった方が良いでしょう。

いずれにしても、パキシルから変更した新しい薬がSSRIなどの抗うつ薬であれば、効果が安定するまでに、やはり数週間はかかると思われます。
身体の小さな変化に敏感になりすぎると、それもまたストレスになりますので、今しばらくは、身体が戸惑っている状態なのだと考え、あまり心配せずに様子を見るようにして下さい。

数週間たっても調子が悪ければ、新しい薬が合わないこともあるので、主治医にご相談下さい。またデパスの飲み方については、転倒したことを伝えて、検討してもらった方が良いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デパスが睡眠薬だとは知りませんでした。
昨日は不眠が続いていたので頓服の睡眠薬を飲んでしまいました。
でもすぐに寝れたと思います。

SSRI、、、薬についてあまり知識はありませんが
診察している時に先生がそのような言葉を言っていました。

あとパキシルは眠気が出るのを知っていたので
今まではパキシルのおかげで夜眠れていたのでしょうかね。
確かに薬を替えたのだから、何らかの作用・副作用が出て当然ですね。
すごく納得しました。

車の運転ですがやはりダメなんですね。
実は、朝はそうでもないのですが
パートを終えて帰るときの運転は多少自信ないです(危険を感じます)
午後も精神的というより体力的に疲れを感じるようになったので
横になろうとするのですが
脳が寝せてくれないような、目の奥が眩しいようなで落ち着かないんです。

転んだ事もあるので次の予約よりも早めに先生に話してみようと思います。
すごく参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/15 09:11

こんにちは^^



お薬を飲んでいて症状が悪化したとすれば、
単に症状が悪化したのだと思います。(変な言い方ですね^^;)

が、転んだタイミングから酔った状態が続いているのは
見過ごせませんね。
検査をしたいが、どこの科に相談すればいいのか分からない時でも
普段の主治医の先生に相談すると良いかと思います。
恐らくどこか紹介してくれるのでは無いでしょうか。
(私が普段そうして貰ってるだけなんですけどね)

また、お薬を変えたタイミングで寝つきが悪くなったのであれば、
それはそれとして相談した方がよさそうですね。

その際に転んだ時の状況を伝えて、関係しているのでしょうか?
というのも補足して、何に不安を感じているかを話し合われて
みてはいかがでしょう?

頭痛の事もしっかり伝えた方がいいです。
飲んでいた薬の副作用が出ていた可能性もありますからね。

ポイントはそれぞれの症状が出始めたタイミングはいつか、
という事でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次の予約が30日なので
それまでどうしようか迷っていました。

考えるよりも症状や転んだ事を話した方がいいですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/15 08:59

顔面打ったのなら、


CTやMRIでの検査をしたほうがいいでよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
明らかに転んだ直後に頭痛はしましたから。。。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/15 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!