dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半病人の仕事探しについて、質問させて下さい。

少し回復してきたので、1日数時間、スーパーのバイトを探しています。
で、見つかりそうです。

が、私は30過ぎの独身男性です。
ネットで色々と情報収集していたら自分の歳に焦ってきて、
(もちろん情報収集しなくても焦りはありましたが・・・)
スーパーのバイトなんかで歳を重ねても良いのだろうか?なんて、不安になってきました。

今の自分にはまだキツイ長時間の仕事は無理なのですが、
それでも、せめて、将来につながるような仕事を探して、ちょっと頑張ってみた方が良いのか・・・。

そんなことに拘っていたら仕事が決まらない気もするし、
身体をこわしては元も子もないし・・・。

人と比較したり、雇用状況に焦ったりしても仕方がない、と自分に言い聞かせたりもします。
焦ってみても、これ(この件で言うならスーパーの短時間バイト)が精一杯なら、
現実を受け入れるしかない、とも思います。

私は薬の副作用が酷くて通院をやめており、相談出来る相手もいないので、
こちらで相談させて頂きたく投稿致します。

とりあえず、簡単なバイトからで良いですよね??
なかなか病状が回復せず、この仕事が
半年、一年、もしかしたら、それ以上続くかも知れないけど、それは仕方がないですよね?

一人で色々と考えているので、不安で一杯です。

 

A 回答 (3件)

カテゴリから察するに、メンタル系のご病気ですよね?



まず、何を優先するか、ちゃんと順位をつけてくださいね。

大事なのは、
1 生活ができること (自力でなくても良い 衣食住があれば)
2 病気の回復に役立つこと(休養・セラピー・趣味など)
3 その上で余裕があれば、仕事

でいいんじゃないでしょうか。
もちろん、自分で働かなければ、衣食住がいますぐ足りない!という状況では、働かざるをえませんが、働かなくてもなんとか食べていけるうちは、病気の回復が最優先だと思います。
がんばりすぎて悪化・再発しないように、楽しめる程度の勤務から、始めてください。その後余裕が出たら、少し増やしたらいいと思います。

メンタル系の病気の人はとくに、将来の不安が無限にあります。
10年先、20年先のことを心配するよりも、まず、今日のことを考えて。
20年先には、日本経済は今とは様変わりしているかもしれないんです。
衣食住ことたりれば生きていけますから、あまり遠くを見つめないで、今を生きてください。

キャリアアップは、優先事項ではないですから、
心身とも、余裕のあるときに考えてはいかがでしょうか。

たまに、メンタル系の診断こそ受けていなくても、自己強迫的に、キャリアアップばっかり目指している人がいます。
そういう人は、幸せそうではないし、もっと人生を味わえば良いのに・・と思います。
私は、一種のメンタル系疾患じゃないかと思います。
忙しさやプレッシャーで、人生を楽しむのをひたすら後回しにしているんですよね。
「いま」を生きないと、死ぬときに後悔します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

病気の回復に役立つこと(休養・セラピー・趣味など)>その上で余裕があれば、仕事

ですよね。有り難う御座います。
頭では分かっていても不安になってしまって・・・。

ネットで情報交換をしていると「病気でも働かないと生きていけないから
血反吐を吐く思いで仕事に行っている!」って言う人が結構いて・・・。
そんな人たちから比べると自分は甘ったれているのかなあ、なんて思ってしまったのです。

回答者様のお言葉で、とても安心しました。

>楽しめる程度の勤務から、始めてください。

そんな余裕があっても良いんですね。
なんか無理のない範囲で短時間バイトなんて探している自分が怠けているようで心苦しかったです。

>メンタル系の病気の人はとくに、将来の不安が無限にあります。
>20年先には、日本経済は今とは様変わりしているかもしれないんです。
>衣食住ことたりれば生きていけますから、あまり遠くを見つめないで、今を生きてください。

なんだか、この言葉にすごく救われました。
そうなんです、延々と心配ばかりしていました。先の事なんて分からないですよね。
心配するだけ損かな、今は思っています。

>自己強迫的に、キャリアアップばっかり目指している人がいます。
>忙しさやプレッシャーで、人生を楽しむのをひたすら後回しにしているんですよね。

ものすごくよく分かります。
まさに私です。病気になる前は、強迫的に努力して
上へ上へ、前へ前へ、我慢我慢、ばかりでした。
そして病気になりましたが、思い返すと、症状が出る前から病気だったんです。

非常に、ためになる回答を有り難う御座いました。
m(_ _)m

お礼日時:2010/01/24 19:23

>ちょっと頑張ってみた方が良いのか



自称されているので敢えて使いますよ。半病人が頑張っちゃいけない。

ご存知と思いますが、現在の雇用状況はすこぶる悪いです。
買い手市場をいいことに足元を見られて安月給で雇われるより、
この先あなたも世の中も改善してから自分を高く売りつければいいんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有り難う御座います。

>世の中も改善してから自分を高く売りつければいいんです。

そういう考え方も出来ますが、
その頃には私は更に歳を重ねているだろうから、不安の方が大きいのです・・・

お礼日時:2010/01/28 11:27

うつの回復期に、体調と相談しながら短時間の勤務から始められるのは良いことだと思います。


治療にはきりがありませんので、どこかで仕事を始めることになると思います。質問者様のその時は「今」なのですね。

はじめはアルバイトがいいと思います。生活リズムが整い体が仕事になれることで、自宅でリハビリしているよりも体調がよくなることも多いのです。「自分で稼いでいる」という自負心も回復を後押しすると思います。
働くときのルールですが、「今日は起きられないから・気分が乗らないからお休みしよう」というのは基本的に無しです。多少調子が悪い時も一定レベルの仕事ができることが必要です。その積み重ねで、雇用側との「信頼」ができるのですからね。

スーパーのバイトでしたら、もし選べるとしたら、最初はドライ商品の荷出しがいいと思います。わたしが関わっている就労支援のボランティアで、就労体験の方(20代から40代までいらっしゃいます)は皆さんドライの荷出しからやっています。人とあまり接しませんしストレスも少ない仕事なので。男性でしたら、重たいものを出す時にお店側は助かると思います。

最初は2.3時間、その後は4時間・・・というように少しずつ延ばしていって、最終的にはフルタイムで働ける自信がついてきます。ただ、最初から「いずれは正社員で」と考えるとプレッシャーになる可能性もありますので、まずは目の前の「2.3時間続けて働く」というところを目標にすればいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有り難う御座います!

お礼が遅れてしまってすみませんでした・・・。

>生活リズムが整い体が仕事になれることで、自宅でリハビリしているよりも体調がよくなることも多いのです。
>「自分で稼いでいる」という自負心も回復を後押しすると思います。

そうですか!とても励みになります!有り難う御座います!!

>「今日は起きられないから・気分が乗らないからお休みしよう」というのは基本的に無しです。

さすがにこんな非常識で無責任なことはしません・・・。

ドライ商品とは、生鮮食品以外のものですか?
それだけに限定した求人ってあったかな・・・。ちょっと気に留めておきますね。

>まずは目の前の「2.3時間続けて働く」というところを目標にすればいいと思いますよ。

そうですよね。参考になりました!^^

お礼日時:2010/01/28 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!