dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二十代前半までは 睡眠時間が5時間でも昼間はピンピンしていたし、力がみなぎる感じがしました。仕事後は疲れますが軽く、寝ればOKでした。
ぐっすり朝まで寝て 目覚ましが鳴ってようやく目覚める。

しかし 現在29歳。
仕事の都合上、夜の睡眠時間5時間ですが、仕事終わるととたんに ズシッと疲れがでて 眠気が強くなりました。
寝ても睡眠が浅く、目覚ましなる前に起きるときもあり。お陰で昼間は怠い。
寝ても疲れが取りづらかったり。
ストレスもあると思います。

体力つけて 怠い日々ではなく二十代前半のような体調に戻りたい。

なぜ人間は歳をとると大変落ちるの?

質問者からの補足コメント

  • すみません(; ・`д・´)
    回答者のお礼で訂正が。

    仕事見つからないストレス→仕事からのストレス

    です

      補足日時:2017/06/24 09:54

A 回答 (5件)

20代までは徹夜しても、翌日寝れば、すっきり。


30になると、徹夜すれば、回復に2~3日。
40になると、徹夜すれば、回復に1週間。
70になると、1ヵ月。

20代前半のような体調に戻りたくても、戻ろうとすれば、病気になるだけ。無理してやれば、過酷な老後が待ってるだけ。楽しい老後を過ごしたければ、年に応じた生活様式をするだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。老化は仕方ないのかな

お礼日時:2017/06/24 09:54

人間は20歳前後で総ての能力が頂点に達し、脳だけは25まで訓練で伸びるがそこが頂点、後は急激に「老化」までは行かないが加齢の症状が出ます。

面白い事に10年ごとにはっきり落ちていきます。デスクワークだと40歳で愕然とします。問題はそれではなく家系図に重篤な疾病が現われないか、現われても現代の医療では冗談だと、90歳を余裕で越えて仕舞う「長すぎる午後」をどうするかの方です。だが29歳で眠りが浅いのは早過ぎる、5時間寝るならこんこんと寝るはず、重篤な疾病が家系に無いか見直し、血液検査は安いので徹底的な血液検査をして貰って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます…
家系的には 重大な病はないです。
朝型人間なのに低血圧なのと、仕事見つからないのストレスからかも

お礼日時:2017/06/24 09:53

体力落ちるのが早過ぎます


私は50近くで一年だけですが週3日以上の徹夜で月500時間以上
働きました。
80時間ぐらいならぶっ通しで働けました
そこまでとは言いませんが
体力もう少しつけたほうがいいかと思います。
又は29歳なのに体力ないのは、何か病気かもしれません
最低でも病院で血液検査うけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます…あなた 体力ありますね。
三食食べてるのになぜだろう

お礼日時:2017/06/24 08:01

眠りが浅いのが一番問題ですね。


仕事の悩み事が続いているからでしょう。

29歳だと歳とったうちに入りませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます…
ストレスもあるし、早起きしなきゃというプレッシャーみたいのもあります。

二十代前半に比べたら年取りました

お礼日時:2017/06/23 18:08

いや、こればっかりは、しかたないでしょう。



私も20代の頃は徹夜仕事も、わりと平気でした。でも30過ぎたら、やっぱり衰えは感じましたね。

若さとは貴重ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます…仕方ないのかな
せめて体力落ちるペース下げようと、休みにウォーキング一時間くらいしてますがなかなか

お礼日時:2017/06/23 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!