dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、2つ悩みがあります。

一つは仕事のことで、今までは簡単な事務の仕事(フルタイム)をしていましたが、人員削減による解雇で職を失いました。

現在は、ハローワークで仕事を探して、面接に行きますが、なかなか決まらず将来が不安になります。

もう一つは、最近、高校時代の友達に病気(統失)のことをカミングアウトしたら、音信不通になりました。

私は今まで友達には、恋愛のことも病気のことも仕事のことも、悩みは言ったことはなく、友達の仕事の愚痴や恋愛のことについて、聞き役に徹していました。

でも友達も結婚して妊娠して、もう言っても人の気持ちも分かるだろうと思い、一大決心して悩みを打ち明けました。

しかし、返事は来ませんでした。

仮面の友達だったと思い、悲しくなりました。

今までは、私が仕事が忙しくなかったので、友達に合わせ有給を取り、わざわざ電車賃を片道1000円近くかけて、会いに行ったりしましたが、ありがとうの一言もなく、仕事の都合で遅れて来る始末。

色々考えたら、なんてお人好しだっただろうと今更ながら思います。

人生に疲れてしまいますが、唯一母が話を聞いてくれるので、安定を保っています。

ただ両親がいつまでも元気でいられるとは限りませんので、仕事だけはなんとか決めたいと思っています。

私と同じ病気でフルタイムで働いている人と交流を持ち、前向きになりたいと思っています。

そのような場所や機会はございますか?

ちなみに私は自立支援は受けておりますが、障害者認定は受けておりません。(軽い幻聴はありますが、仕事に影響することはなく、自殺願望は全くございません)

他にアドバイスがございましたら、是非お願い致します。

最後に病気に関わらず友達を作りたいのですが、社会人になるとなかなか職場以外での知り合いができ辛いのですが、何か良い方法はありませんか?

A 回答 (5件)

37歳の女性です。


私も寛解していますが、統合失調症です。
服薬を毎日しながら、病歴クローズでフルタイムで正社員をしています。

33歳で今の職場に、契約社員で運良く拾っていただきました。
就活中は何度もダメで本当に大変で、何度も絶望的な気持ちになりました。
だからお気持ちお察しします。
あきらめずにハローワークに通い、その他には私は派遣会社にも3社登録してました。

お仕事探し、がんばって下さいね。


お友達のことは、本当に残念でしたね。
私の友人たちは、簡単にしか話はしてませんが、精神疾患を患ったことは知っています。
カミングアウトと言えるまでの話はしてません。…怖くて出来ません。
お話を読ませていただいて、私は友人に恵まれたのだと感じました。
残念ですが、新しいご友人を探すしかありませんね。
社会人サークルなどに参加してみるのはどうでしょう。
29歳で発病する前は参加していて、友人も出来ましたよ。


この病気で働いている方は少ないですし、クローズのフルタイムとなるとかなり少ないと思います。
見つけるのは難しいかもしれないです。


お仕事探しでも、ご友人のことも、質問者様がその時思った最善の行動だったなら、仕方ないこと。
落ち込まずに、次に向けてがんばりましょう。
今より若い時は、未来にありません。
少しでも、よりよい明日を掴むために、お互いがんばりましょう。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 8

 僕は失業保険受給中に入院になって傷病手当に切り替えてから、職安にマークされるようになりました。


 ちなみに僕が入院すると生命保険で父がひと月8万円儲かるので、困りました。
 2006年にようやく障害者雇用促進法改正になりましたが、精神障害者の雇用義務化は2023年です。気が長すぎる政府の対応ですよね。(正確なところは検索してご確認ください)

 40代くらいから雇用の仕事は諦めて、自由業で新聞広告出して生徒を募って家庭教師とかしていました。
 あと、アマチュアで文学活動やっていたのですが、先日も朝日新聞社に「『ノルウェイの森』論、検索1位の文芸サイトを運営しております」ってメール出しておきました。新聞で報道されたら講演会のお呼びとかかかるんじゃないかとも思うのですが、なんでもメジャーになるのは難しいですね。

 #2の方がボランティアと書いておられましたが、精神障害者の「支援センター」でなさるといいような。手帳の有無で分かりませんが、利用者にもなれるかもしれません。
 こういうときは地域の保健所にご相談なさるといいですよ。「支援センター」地域によって若干名称が異なったりしますが保健所にお聞きください。
 あとまあ、デイケア、作業所などもありますが、ボランティアなさるなら支援センターがいいのかな。土日も開いてると思いますし。
 ぜひ保健所の方とご相談なさってください。

 あと、職安の関連でITスキルを磨けるような講座とかやってるかもしれませんし、調べてみるとどうでしょうか。
 それくらいかな。ご友人は残念でしたね。病気でもしっかりした人もいますので、社会資源などで探しましょう。
    • good
    • 3

あなたは普通の人間に愚痴って失敗したのでは、、、。



病院や、先生、心理士の人に、たまには愚痴りに行くのも重要なのでは、、、と思います、けど。

あまり、無理はしないこと、、通院、服薬は、、、必ず、、、続けてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

図星です。

普通の人に愚痴って失敗しました。

だから、今後は一生友達には言わないでしょう。

私は大学病院に通院しておりますが、心理士が存在するかどうかも分からず、利用したいとも思いません。理由は、愚痴っても問題は解決しないからです。わがままですみません。


あまり、無理はしないこと、、通院、服薬は、、、必ず、、、続けてくださいね・・・ありがとうございます。薬は必ず毎日2回飲んでいて、薬の量も少しずつ減っています。病気の方は、治りは順調です。睡眠薬も全く飲んでいません。

お礼日時:2013/09/19 13:20

御病気のことを理解してもらえる施設でボランティアをなさってみたらどうでしょうか。

就職のことの法が先決かもしれませんが、利害を考えるのではなく他の人と交流できるという意味ではボランティアはよいかと思いました。不が
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ボランティアは良いですね。

今は仕事のことで頭がいっぱいですが、色々な人と交流することはプラスになると思います。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/09/19 10:11

女性ですか、、。

男性、、、。

病気のこと、、、この先も、、誰にも言わない方が良いと思います、、、欠格事項だからです、、、。

廃疾人間だと思われますよ、、、。

家族会、、とか、、検索して見たら、、、。

病院のディサービス、、とか、、心理士、、とか、、ケースワーカーpsw、、は機能していますか、、、。

ソオイウカタタチト話し合わないとね。

同じ病気で、、フルタイム、、、多くは、ないのかな、、、なんて思います。

できれば、、病気じゃない人と、、、付き合って欲しいですね。

女性なら、、みなり、、容姿に気を使ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに欠格事項だと思います。だから、職場の人はもちろん、友人にも言えず、悶々としているのです。

しかし、私は家族の支えもあり、過去に入院後1か月で仕事に就き、そこで数年働かせていただきました。

医者や心理士は相談には応じていただけるかもしれませんが、実際に働くのは自分なので、相談しても愚痴るだけになってしまいませんか?

私は障害者枠で働く訳ではありませんので、言い訳や泣き言は通用しません。仕事ができなければ辞めるしかない・・・ただそれだけです。

だから、何でも相談できる友達が欲しいだけです。

みなり、容姿に気を付けて下さい⇒ありがとうございます。気を付けます。

仕事は焦らず探すしかありませんね。普通の人でも仕事がない時代。頑張るしかありません。

お礼日時:2013/09/19 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!