
現在訪問介護の仕事をパートでしています。ヘルパー2級の資格でもう7年ほどこの仕事しております。
今年ケアマネの資格取得に挑戦しようかと思っていますが、生活援助は実務経験として算定されないと聞きました。
訪問介護なので毎日の仕事はまちまちで、生活援助だけで身体介護のない日もあります。これって7年前にさかのぼって書類をひっくりかえして、身体介護に従事した実日数が900日あるかどうか確認しないとだめってことなんでしょうか?膨大な量の書類だし、そもそもすべて保管されているかどうかも疑問です;
みなさんどうされているんでしょう?
詳しいかたいたら教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は、以前、福祉施設で事務員として働いた経験のある者です。
>今年ケアマネの資格取得に挑戦しようかと思っていますが、生活援助は実務経験として算定されないと聞きました。
それは間違いですね。
生活援助や予防介護も、実務経験として計算されますので、心配いりません。
>訪問介護なので毎日の仕事はまちまちで、生活援助だけで身体介護のない日もあります。
このような日でも、実日数1日分としてカウントされます。
>これって7年前にさかのぼって書類をひっくりかえして、
実日数が900日あるかどうか確認しないとだめってことなんでしょうか?
はい、その通りです。
>膨大な量の書類だし、そもそもすべて保管されているかどうかも疑問です;
私が以前働いていた施設では、
倉庫に、開業した時点からの出勤簿15年分が全て保管されていました。
そして、
「介護福祉士やケアマネを受験するので、実務経験証明書が欲しいんですけど・・・」
というヘルパーさんからの申し出に応じて、
事務員が、倉庫へ行って、出勤簿を探してきて、
それを元に、実務経験証明書を作成して、ヘルパーさんに渡していました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
詳しい方に質問です。 介護の実...
-
准看護師は介護福祉士の資格を...
-
こんにちは。若い男です。 現在...
-
警備では雨の中も濡れた路上で...
-
介護職について
-
ケアマネの受験資格
-
どちらがいいと思いますか?
-
介護福祉士の資格をとるにはど...
-
高齢者の抱える問題について相...
-
介護福祉士、ケアマネの受験資...
-
介護 自己PR
-
なぜ一部の高齢者は普通に考え...
-
鬱が悪化し、 ヘルパー代金月5...
-
何度受けても試験に合格しない...
-
腹が立つんですけど。 病院で、...
-
訪問介護での身体1・2人と身...
-
隣の高齢者
-
失礼な方は発言しないでくださ...
-
隣のマンションを掃除している...
-
同居でない家族でも、家にいる...
おすすめ情報