dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の旦那の事ですが夫は12年前に慢性のC型肝炎を発症していて

即、入院とインターフェロンの治療を宣告されましたが本人が入院を嫌がり

今も特に治療もせずウルソとその日の気分で強ミノ注射のみで12年間ほったらかしにしています。

10年以上特に治療もしていないのでこの先が心配です。

たまたま最近、血液検査をしたのですが数値も190ほどあるみたいです。

お腹もたぬきみたに大きく夫に治療するように勧めていますが断固として入院しません。

もう時おそしで肝硬変になっていないでしょうか??

専門家の方や詳しい方がいたら教えてください。

よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (1件)

C型肝炎がインターフェロンとリパビリンの併用で第2期ぐらいまでなら感染者の50%ぐらいが完治するようになってのは何とも嬉しいことです。

私も数年前30年来苦しめられたC型肝炎から解放されました。それまではC型肝炎を治療する方法がありませんでした。ウルソも強ミノもやりましたが、しょせんは気休めです。治療ではありません。数値は多分GOTまたはGPTのことと思いますが、慢性では50-100ぐらいで、190が持続するとしたら現在、肝炎が活発化していると考えられます。

>お腹もたぬきみたに大きく夫に治療するように勧めていますが断固として入院しません。

 お腹が膨れてくるのは肝臓に水がたまりだしているのかもしれません。肝硬変に移行している可能性が高いと思いますが、その状態でインターフェロンがきくのかどうか、よく医者に聞いてください。効かなければ手はありません。結論は一刻も早く入院して状況を把握して治療することです。
 「断固として入院しません。」というのは全くの自殺行為です。いま手を打てば治るかもしれない、しかしほっておくと肝硬変、肝臓がんというコースをひた走ることにほかなりません。家族全員で説得して入院するようにしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!