dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の父は、肝臓ガンの手術で入院しましたが、その際心臓に期外収縮がみられることがわかりました
ポックリ死ぬ要因のひとつと聞いています
肝臓ガンは快方に向かっているのですが、循環器科の医師の指示を無視して、今回強引に退院したようです
家に用事があると言って
用事と言っても、水道管が凍結して破裂しないかどうかといったもので、命と引き換えにするようなこととは思えません
父は、年が明ければ80歳になります
自分の身体を、もっといたわって貰いたいのですが、一方で後何年生きられるかわからないので、本人の自由にさせてあげたい気持ちもあります
ご相談したいのは、今回のようなケースでは、やはり入院を続けさせるべきだったのはか、それとも父の希望通りにさせてあげるべきか、皆さんのご意見を伺いたいと思います

A 回答 (2件)

お父さんがどういうつもりか話し合われたらどうでしょうか?



もう80歳だし、病院に長くいるより、いっそぽっくり行きたい。
普通に暮らしたい。

なのか

単に入院に嫌気がさしてたり、今言われている異常のリスクを
軽く考えて
死にたくない、重症になるのもいやだ、でも体は動くし自分は大丈夫だと思ってるのか。

それによって選択が違ってくるのではと思います。

80代90代の方が動けない、ほとんど食べられない、ベッドの上で治療を受けて
うめいているだけとか
帰りたい帰りたいということしかもうわからずに、拘束されて
家族の名前を毎日呼んだり、帰ろうとしているのを見ると
治療して長生きするより普通に暮らしたいというのもわかる気がします。

でも親を亡くした子供としては、もっと治療すれば長く生きられた
こんな話もできたかも、など後悔するでしょうね。

医師にリスクの程度、入院や治療について詳しく聞いたうえで
お父さんがいったいどういうつもりで退院したのか話し合われてはどうでしょうか?
単に病気をなめて、軽く見ているとか目先の退院や自宅が恋しくて、というのか
本当にもう治療や入院によって長生きするのは選びたくないのか…。

私の家系は60代くらいで亡くなる人が多いため、80代の方というと「長生き!」と感じますが
90代くらいまで生きる家系の方なら「もうちょっとがんばって孫や子供の成長を見守ってほしい」
「悠々自適での人生がもっと長いほうがよかったのに」と感じるひともいるでしょうし。
そのあたりも人それぞれではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、誠にありがとうございます

ご指摘戴いた双方が理由だと思います
以前、
『自分の親、祖父は、皆70代で死んだ。自分も長くは生きられないだろう。』
『したいことをして、さっさと死にたい。』
と申していました
また、
『(期外収縮と医師から告げられて)こんなのは、地元の医者で治せる。大袈裟なんだ。』
とも申していました
私の言うことなど、聞く耳持たない感じです

なぜ急に退院したと尋ねると、ハッキリ答えようとはしません
息子としては、みすみす死期を早めるようなことをしてしまって・・・と思います

お礼日時:2011/12/26 12:44

期外収縮はぽっくり死ぬような危険な不整脈ではありませんよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか
よかった!!

ちょっと驚かされただけですかね(笑)

お礼日時:2011/12/26 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!