dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖母が家で飼ってる猫に噛まれて、噛まれたところが腫れてきたので個人病院の外科内科に行って治療しました。先日の連休初日から4〜5日くらい入院と言われ6日目に退院させてくださいと言って退院しましたが、担当医が4〜5日くらいの入院と言ったのにまだ退院できないのかと言ったところ、黙り込んで何も言わなかったそうです。退院する代わりに一日2回毎日病院に治療に来れるか?と言われたそうで、来ますと答えたそうです。個人病院なのに土曜日の午後と日曜日も治療するっておかしいですよね?治療するなら月曜日〜土曜日の午前中までが普通だと思うのですが、何かの違反してるのではないかと不信感しかありません。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 噛まれたところが腫れてたので、菌を取る治療と称して手の甲を切開したそうです。その後あと化膿して手首付近が腫れてきたので入院させてまで治療したそうです。
    そんなおかしな治療のことをどこに訴えて聞けばいいのか……
    病名を書いた紙をもらったのですが達筆すぎて何を書いてるのか分からなかったです。
    たしか、右手背なんとかって書いてたような気がします。

      補足日時:2020/09/28 15:30

A 回答 (7件)

噛まれたら腫れます・殴られたら腫れます・転んだら腫れます。



怖い医者ですねぇ。菌なんてめったにあるもんじゃありません。化膿なんて抗生物質で化膿することはありませんよ。

金儲けするための過剰治療ですね。

国民生活センターに相談することをお勧めします。

国民健康保険ですか・・・。
「祖母が家で飼ってる猫に噛まれて、噛まれた」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
近々国民生活センターに問い合わせてみます。
ちなみに国保です。

お礼日時:2020/09/28 15:58

せっかく診断書をもらってるのならセカンドオピニオン受けてみては?



そーしたらスッキリするかと思います。
    • good
    • 0

病名は?


感染症でしょうが、容態が急変する可能性があるのでしょう。
セカンドオピニオンは今や常識です。
疑問があったら出来れば先生と相談して、他の総合病院で診てもらうべきです、
    • good
    • 1

>個人病院なのに土曜日の午後と日曜日も治療するっておかしいですよね?


>治療するなら月曜日〜土曜日の午前中までが普通だと思うのですが、
ハッキリ言って 質問者様の「偏見」です
患者の治療の為、土日関係なく治療を行う病院・診療所は数多ありますよ

>り込んで何も言わなかったそうです。
4〜5日くらい入院と言われても、必ずその期間で退院出来ると思う事自体が間違いで
患者側からの退院したい申し出ですから 怪我の状態など思慮する必要が有り
その妥協案が、土日関係なく一日2回毎日病院に治療に来ることが退院の条件
として考えられた結果です。
その黙り込んでいる間、土日治療の為の体制など思慮されていた事も事実でしょう
    • good
    • 2

一日2回と言う所が良く解りませんね。


個人病院でも入院病棟が有れば、土日祝祭日でも医師は何が有っても直ぐに対応出来るよう
待期して居ます。
ですので土曜日や日曜日に治療すると言う事になっても特に不思議な事ではありません。
但し、時間外診療となりますから医療費はお高くなりますが。
しかし最初の入院と言う所が意味不明。
入院となれば緊急時であろうが通常であろうが医師から説明が家族にもされるはずですが。
    • good
    • 0

まずこんな曖昧ではなく病名は何で、なんの治療のために入院していて、何の治療で通院なのか?を聞くべきでは??



個人医院だとしても入院を受け入れてるくらいですから、入院患者の治療は休みなくしてます。おばあさまの治療もそれが必要な治療なのだとしたら、休みなど関係なく受けなくてはならないものなのでしょう。ただ、それさえしてたら入院までしなくても…なのであれば、退院もありでしょうしね。
    • good
    • 1

猫に噛まれて入院・・・???。



聞いたことない話ですね。総合病院・大学病院なら入院などあり得ないですね。
「祖母が家で飼ってる猫に噛まれて、噛まれた」の回答画像1
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!