
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どの時点でしょうか?
梅酢が上がってきていますか?
漬けてすぐでしたら梅を取り出して洗い、もう一度手順に従って漬けてください。
(梅2kgでしたら、塩は400gぐらいです)
梅酢が上がってきている状態でしたら、底に塩が溜まりますので、
それを取り省けばよいと思います。
出来上がってから塩辛いようでしたら、ぬるま湯に漬けておくと塩抜きできます。
(塩抜きすると日持ちしませんので、食べる量だけ塩抜きしてください)
No.2
- 回答日時:
少し味は落ちるかもしれませんが
水3対酢1に漬けると塩が抜けます。
時間や量は味を見つつ少しずつやってください。
他にも・・・
水につける。
食べたい分だけ水に浸します。半日ほど浸せば塩が抜けます。好みの塩加減になるまで味見しながら待ちます。
ぬるま湯につける。
水より早く抜けます。ただし、熱い湯だと梅干しが煮えてしまうので注意してください。柔らかい梅干しはお風呂の温度程度、皮が固い梅干しはもう少し熱いお湯にします。
ゆでる。
竹串を5.6本まとめて持って、表面に穴をあけます。小さい土鍋かホーローの鍋にたっぷりの水と一緒に入れてゆでこぼします。これを好みの塩加減になるまで繰り返します。皮が破けやすいので注意です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
梅干し しそにカビ
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
梅干しを漬けたのですが、梅が...
-
梅を土用干ししたあと、どうす...
-
梅干しの作り方
-
梅干し赤くならない
-
梅はちみつ漬けが腐敗しはじめ...
-
カリカリ梅・失敗の梅、干す?...
-
梅干しと生理
-
梅酢の濁り
-
梅干の梅が茶色になってしまい...
-
大葉をだし巻きに入れると変色...
-
初めての梅干し作り…これは発酵...
-
塩の結晶がこびりついた梅干し...
-
梅酢の代用品の作り方、売り場
-
梅干しのあく抜きを忘れてしま...
-
去年干し忘れた梅干を改めて今...
おすすめ情報