
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
味の素(R)は、うま味成分であるアミノ酸のグルタミン酸ナトリウムの純粋な結晶がベースです。
但し、家庭用品の場合にはうま味強化のために僅かに核酸系調味料が入っています。うま味成分にはアミノ酸系のグルタミン酸以外に、かつお節のうま味成分でもあるイノシン酸、椎茸の成分のグアニル酸があり、この2つは核酸系調味料と呼ばれます。いずれもナトリウム塩です。
グルタミン酸と核酸系調味料が混じると、うま味が2000倍に増えます。これを相乗効果と言います。合わせダシはこの原理です。なお、核酸系調味料は、単品では家庭用には売られていません。核酸系を多く含む複合調味料は、ハイミー(R)です。
ほんだし(R)は、かつおベースですが、その他に砂糖、食塩、グルタミン酸ナトリウムなどが入り、基本的には所定の両で使った時に澄まし汁の味になる様に作られています。煮物などに合う風味調味料です。
醤油と砂糖を混ぜて熟成したカエシにほんだしを解いて加えれば、そばツユになります。和風だしと言っておられるのは、既に醤油も入っているツユの事と思います。
成分は違いますが、ある意味では同じ様に使えると思います。それぞれ特性を考えながら使えば宜しいでしょう。
科学の授業になりそうなご説明ありがとうございます。
うま味2000倍って、想像もつきませんね!
和風だしはとっても簡単に言えば、醤油が入っていると言う事なんですね。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
どんな初心者にもこれさえあれば和風の味付けはOK!!すごく美味しいだしです。
これさえあれば何でも饂飩から、味噌汁、プロの味になります。お取り寄せになりますが我が家には欠かせないものです。鰹ふりだし
http://review.rakuten.co.jp/item/1/202891_515656 …
余談ですが・・・中華の調味料は、味覇(ウエイパー)が美味しいですよ!!
ワンタン・ラーメン・炒飯等何に使ってもプロの味になります。
少し大きなスーパーには今は必ずありますよ!!中華街が近ければかなり安く売ってます。
私は、30年愛用です!!回し者では在りませんが・・・是非、買って下さい((笑)!!昔は、神戸からのお取り寄せでした。
味覇(ウエイパー)
http://www.k2.dion.ne.jp/~aikiku/aziha.html
ワンタンは、鰹ふりだしでだしを取りその中にウエイパーを入れ塩胡椒で味を調え、ワンタン(豚引き肉・塩胡椒・胡麻油・生姜するおろし・長ねぎミジン)を入れ、生姜すりおろしとネギと胡麻油で仕上げてください!!すごく美味しいですよ!最後にレタスを入れるとまた美味しい(煮過ぎちゃダメ)
簡単で美味しいのでご紹介しました。
鶏鍋にも応用できます。ちょっと中華風になって最後がインスタントラーメンでもあいます。
秘伝の味を、ありがとうございます。
味覇は以前テレビか何かで見て、気になっていました。
買ってみますね!
ワンタンも作ってみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「ほんだし&醤油&砂糖 = 麺ツユ」ですね。
市販の麺ツユは、砂糖が入っています。
甘くないのがお好きなら、砂糖なしで、ほんだし+醤油でそばつゆです。
ちなみに、「ほんだし」というのは会社の商品名。
中身は、「和風だしの元(和風だし)」です。
和風だしは、基本はかつお風味が多いですが、なかには昆布だし、イリコ(ニボシ)だしなど、種類があります。
スーパーなどで最もよく売られているのは、かつおだしです。
味の素は、うまみ調味料(化学調味料)です。
グルタミン酸という成分です。
和風だしにもグルタミン酸は含まれますので、似ているといえば似ていますが、
和風だしのなかの成分のひとつを、より純粋に精製したもの。というかんじですね。
No.1
- 回答日時:
和風だし(そばつゆ)はカツオ節、昆布、糖類、塩、アルコール、調味料などを混ぜてあります。
「ほんだし&醤油」はすまし汁になります。
そばつゆを自分で作るなら、だし汁に醤油、砂糖、塩、みりん
酒を加えます。
味の素は「うまみ調味料」です。
http://bosscooking.com/okazu/index.cfm?id=613&ti …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%BE% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 ごま油に合うスパイスは? 5 2023/04/15 15:03
- レシピ・食事 行者にんにく味付け玉子 1 2022/05/12 15:57
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- レシピ・食事 家で牛丼を作る方へ 4 2023/01/16 16:39
- 食べ物・食材 寒脂鍋(かんし鍋)を知ってる方いらっしゃいますか? 4 2022/12/20 07:25
- レシピ・食事 ちょっと変わった炊き込みご飯。 5 2022/10/31 22:27
- レシピ・食事 一見高級そうに見える鶏胸肉を使ったアナタのイチオシ料理は? 3 2023/07/30 16:30
- 食べ物・食材 市販の麺つゆや白だしだけで和風の煮物は作れますか? 7 2023/04/16 15:00
- レシピ・食事 カレーについて相談です。コクと旨味を加えるにはどうしたらいいですか?(すでに多くのことを試しているの 11 2022/05/15 01:00
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
中華の白い粉はなに?
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
ごはん
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
まずいビーフシチューを何とか...
-
塩を入れすぎた場合の調整方法
-
有機玄米にはヒ素も含まれてい...
-
煮物がすっぱい!食べられる???
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
山椒の収穫時期はいつ?
-
お米を保温で炊いてしまいまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
中華の白い粉はなに?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
ごはん
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
猫が桜餅を…
-
3合用の赤飯の素を2合用で
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
おすすめ情報