dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、知人の家で豆腐ステーキをごちそうになり、とてもおいしかったです。
その時、作ってくださった方にレシピを聞いたのですが、豆腐を焼く、にんにくを入れる、出し醤油もしくは醤油で味付けをするとしか覚えてません。
しかし私が作るとどうしてもその方の作った味にはなりません・・・。
もしかして、何か忘れていることがあるのかもしれませんがこれに近い作り方で(キノコなどを入れない、シンプルな)おいしい豆腐ステーキのレシピを教えたいただけないでしょうか?
引っ越しをしてしまったので、その作ってくださった方とは連絡が取れない状態なので、よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

今晩は。


お豆腐は十分水切りはなさってますか?
後はコツとして、レンジでチンして温めたお豆腐を使うでしょうか?
焼く時の油は、サラダ油とゴマ油を混ぜて使います。
水気がなくなるまで、煮詰めれば出来上がりです。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
水きりはしていましたが、豆腐を温めたことはありませんでした。
試してみます。

お礼日時:2010/02/16 18:59

私は水切りした後、片栗粉をつけて焼きますよ。


小麦粉だとドロドロした感じになりますが
片栗粉だとパリッと焼き上がり食感が良いです。

・豆腐を水切り(キッチンペーパーを巻いてレンジでチン)
・片栗粉をつける
・多目のゴマ油でカリッと焼き上げる
・ソースを回しかける

ソースの作り方

・醤油(大1強)、みりん、酒、水、(各大1)、砂糖(小1)
 を混ぜて少々煮詰める。(好みでにんにくや生姜を入れてもOK)

最後にネギをかけて出来上がり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
詳しいレシピうれしいです。
今度作るとき、忠実に作ってみたいと思います。

お礼日時:2010/02/16 19:03

豆腐を焼く前に、ペーパータオルでくるみ、軽めの重しで水切りをしてなかったからではないでしょうか?



豆腐ステーキは基本的には、水切りした豆腐に塩故障をふり焼くだけですから、あとはソースや香りつけになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
水きりはしていましたが、皆さんの回答に水切りが必ず出てきますので、もしかすると私の水切りは甘かったのかもしれません。
今度作るときはしっかり水切りをしたいと思います。

お礼日時:2010/02/16 19:02

今晩は。


お豆腐は十分水切りはなさってますか?
後はコツとして、レンジでチンして温めたお豆腐を使うでしょうか?
焼く時の油は、サラダ油とゴマ油を混ぜて使います。
水気がなくなるまで、煮詰めれば出来上がりです。

ご参考までに。
    • good
    • 0

アドレス間違えました


こっちの方に訂正します

すみませんm(_ _)m

参考URL:http://cookpad.com/%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94/% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
クックパッドは私も見たのですが、なんだかトッピング付きの豆腐ステーキばかりに思えたのでよく見ませんでした…。
時間がある時にじっくり見てみたいと思います。

お礼日時:2010/02/16 18:58

よく豆腐の水切りをして小麦粉をまぶしてから焼いてみては?


水切りは重要なコツだと思います。
味付けに関しては好みもありますのでなんとも。
私は醤油だけでなく酒やみりんも使いますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
水きりはしていましたが、小麦粉はまぶしていませんでした。
試してみます。

お礼日時:2010/02/16 18:57

レシピは人それぞれですからねぇ・・・



参考までにアドレス貼っておきますので、近いものがあるか探してみてくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!