dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイエットを始めて1ヶ月経ちます。
2日に1回は30分の有酸素運動で汗を流し、筋トレは毎日してます。

目標としては、1年以内に10kg減です。
BMIが28で肥満体形なので可能な範囲かと思います。

そこで質問ですが、ビールがどうしても我慢できないので毎日の夕食を「ビールとサラダ」にしています。
ビールは500mlを1本と決めて、サラダは2人前程度です。

この状態でなかなか体重が減らないのですが、やはりビールが原因でしょうか?
夕食のカロリーとしては、低めだと思うのですが・・・。

A 回答 (2件)

2日に1回の30分の有酸素運動の部分が、勿体ないですね。



有酸素運動では、目安として30分間で体内の通常蓄積エネルギーを消費しますので、その後に脂肪の燃焼が始まるのです。
つまり質問者さんは、これから・・・・っていう時に運動を止められているのです。
30分→60分にしてみましょう。

ダイエットって無理をしても長続きしませんので、ビールは飲み続けられても良いと思いますよ。
ただし、少しでもダイエット効果を出したいのであれば、500ml→350mlにするか、カロリーOFFビールに切り替えるかしても良いでしょう。

また、筋トレをすると筋肉が付いてきますので、一時的に体重が減らなったり、やや増える傾向にあります。
筋肉って比重が大きいので・・・
ですが、エネルギーを消費するのが筋肉ですので、筋肉をつけて、その筋肉に運動させる事が一番のダイエットになるので、1~3ヶ月はあまり体重を気にしないで、3ヶ月後の効果に期待しましょう。

目先の事にとらわれると、最終的な目標がぶれてしまいますよ。
頑張って続けて下さい。
    • good
    • 0

ビール1杯はご飯1杯分のカロリーと聞いたことがあります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!