dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在NICUで看護師として勤務しています。
NICU7年と小児ICU2年を経験しています。
今度附認定看護師を進められ、附属病院に移動となる予定です。そこは小児科と現在いるところより小さなNICUがあるところになります。そこで新生児集中認定看護師ではなく小児救急認定看護師を取得したほうがいいかと考えています。
そこで、小児救急認定看護師の受験条件で「3年以上の専門分野の実務研修」が必須となっていますが、小児は2年の経験しかなくNICUでの実務は「小児救急の3年以上の専門分野の実務研修」扱いになるのでしょうか?

A 回答 (1件)

新生児集中看護の分野が別途あるということは、小児救急看護にNICUは含まれないととらえることができます。

小児救急の対象は新生児は入らないような感じですね。

なお一般の救急看護認定では少なくとも初療で6か月間という条件も含まれること、集中ケア認定では小児集中ケア部門は実務に含まれるがNICUは除かれる点で、NICU勤務は救急部門ではないこと、特殊な業務として他の認定分野と被らないと判断されるのではないでしょうか。

そもそも、自分で何を取ったほうがいいと選べるものではなく、これまでの勤務実績と症例(該当症例5例以上)、現在の所属(望まれる部署)が関係してくるので・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!