重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

海外の会社へ取引のお願いのメールを送りたいと考えています。

その際に、そちらの会社の○○という商品を卸してもらえませんか?
というのはどういった表現になるのでしょうか?

とくに「卸価格、卸す」といった表現を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「そちらの会社の○○という商品を卸してもらえませんか?」、、、、、、成る程日本語ではそういう表現になりますが、英文商用文では、こんな書き方で行けば相手に明瞭簡潔に判って貰えます。



まず、簡潔な自己紹介とどの様な経路で相手様を知ったのか(紹介、広告、その他)を明確にした上で、(これがなければ、単なる冷やかし又はジャンク・メールと誤解されることも)、、、

///////////////////////////////////////////////////////////////////////
We are interested in your product (name of product, item
number or any reference) to be sold in Japanese market.
Would you please kindly quote us your FOB export-based
price in US Dollar (又は、別の通貨). We would appreciate it if
you provide us with any other information together with your
quotation.
///////////////////////////////////////////////////////////////////////

これで「卸売り」云々などと書かずとも、相手様は小売りベースでは無い卸売りベースだなとキッチリ判ってくれます。

どの程度の規模の輸入かが判りませんので、何とも言えませんが、ある程度しっかり文章でまずは相手の信用を得る、、、これが、スムーズで結経は長続きする商取引開始の秘訣では無いかと、、、、、、説教めいた書き方で申し訳ないけど、何かの参考になれば、、
    • good
    • 0

wholesale price が「卸価格」



 wholesale が「卸す」です。詳細は下記を
  
 http://eow.alc.co.jp/wholesale/UTF-8/

 Could you designate us as a wholesale dealer of your ○○?

 「そちらの○○を卸してもらえませんか?」で如何でしょう。

 なおこういった場合メールも良いでしょうが。文書を残しておくとあとで価格等で、問題が起こった時に便利です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!