
私は今、英会話に通っています。
それで、いつも思う事があるのですが、外国の方は挨拶をする時に大抵必ず「hello」の後
「how are you?」と付け足してきますよね?
本などで読んでも、その「how are you?」には深い意味はなく軽い「元気?」みたいなものだと
知ってはいるのですが、会う度に(電話をした時にも)いちいち「I'm fine thank you,and you?」
「Yes,I'm fine」…のようなやりとりがあってやっと本題に入れるので、
日本人の私からしてみると、毎週会うのに「こんにちは、お元気ですか?」「はい、元気です。あなたは?」
「私も元気です」という一連の流れが長く感じます。
ネイティブの方は本当に毎回こういった(かしこまってない言い方だとは思いますが)やり取りを
されるのでしょうか?もっと簡単に済ませる言い方はないでしょうか?
ちなみに先生は全員イギリスの方です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カナダ留学経験あります。
How r u はルールみたいなもので、日本でいう「おはよう」みたいな感じです。返答の「I'm fine」もです。ちなみに「I'm fine」はあまり言わず、「I'm good」が多いです。
今韓国に留学中なのですが、私の周りには外国人が多いです。どの国のひとも「How r u」「good」等普通です。
韓国では「How r u」「I'm good」のように「チャル チャッソヨ?」「ネ チャルチャッソヨ」と言いいます。意味は「よく眠れた?」「うん、よく眠れた」です。
外国の友達から日本ではなんていうの?とよく聞かれます。一応「元気ですか?」「はい、元気でです」「あなたは?」と教えてあげますが、その後に必ず日本人はあまり使わないと釘をさします。
不思議がられます。もしかしると他の国では当たり前なのかもしれませんね。
なるほど…
韓国では「よく眠れた?」なんて言うのですね…。とてもおもしろいです!
あまり言葉で表現しない日本人は他の国からすると変わっていると
思われているのかもしれないですね。。
No.12
- 回答日時:
友人や知人にHow are you?と聞かれたときは、きっと返事を期待してると思いますよ。
そのときの元気度(?)を素直に伝えればいいと思います。
ぜんぜん知らない人に聞かれたときは、必ずしも返事は期待されているとは限らないと思います。用件があるときは、こちらの返事を待たずに、さっさと用件をいわれてしまいます。というか、How are you?のあとに間髪いれずに用件をいってきます。
知らない人に挨拶されたら、そんなにナーバスにならずにHiとでも言っておけば十分では?
そうですね、相手は先生なので軽い挨拶と同時に、ちゃんと答えられるか見ているのでしょうね。
自分のコンディションを軽く答えるのがベストですね。
No.11
- 回答日時:
中学校でもこう習いましたね。
How are you?
I'm fine, thank you, And you?
I'm fine, too. Thank you.
先生が英国人というせいもあるでしょうが、英会話学校ならやはり正しい言い方、略さない言い方を教える必要があるのでこんなやり取りになってしまうと思うんです。
これが普通の会話になると、
Hi, how are you?
Okay, and yourself?
me too. Thanks.
なんて具合にもなります。
でもこれは一番上の例の発展形、変形なんです。基本を知らずして発展形だけを教える英会話学校はないでしょう。これを面倒と思うようだったら、あなたの英会話上達への道は困難で、憂鬱なものになってしまいますよ。
今まで挨拶についてそこまで深く考えたことがなかったので
だいたい基本の「I'm fine, thank you, and you?」と答えていました。
しかし車の運転中や、何かしら急いでいる時などに電話がかかってきたりと手短に済ませたい時にこの一連の流れは長いな…と感じたのです。
決して面倒ではないのですよ。
でもこれでいろいろ言い方があるのがわかりました。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
こんにちは!
このあたりネイティブに本音を聞いてみたいものですが...
私の印象では、2種類あると思っています。
1)真面目に近況を聞いている場合
この場合は、Fine, I'm very fine, and you? の定型表現もアリですし、場合によっては、Not very fine, I am afraid. See, my husband ...とグチってもいいわけです。
2)沈黙を嫌い、気まずさを取り繕うためだけの掛け言葉の場合
通りすがりとか、初対面の店員とかの場合、黙ったままだと気まずいので、何か言うという、1つの礼儀ですかね。そういう場合は
Not very fine. I got divorced yesterday. などとはもちろん言えません。返事なんか真剣に聞いてはいませんので、
Ok./Good./Super. とか、短くイナすのがいいでしょうね。Ok. How 'bout you? なんかだと、サッと言えて便利ではないでしょうか。
相手:Hi, how're ya doin'?
あなた:OK. How 'bout you?
相手:無言、ないしGreat.とか何とか
あなた:(無言なら)無言。(返してきたら)Good!
というような感じで、自分の型を持っておけばいいと思います。
日本だと、黙って目礼するくらいが礼儀ですが、英語圏では、ご機嫌うかがいが礼儀なのですね。ですので、鬱陶しい場合もあると思いますが、そういう文化なんだという割り切りが必要ですね。
トイレに入っているときに、そこに英語圏の人間が来あわせて、私と二人きりになると、よく口笛を吹かれたものです。何とも鬱陶しかったですが、あ、こりゃ、沈黙の気まずさを軽減しようとしてるんだな、とガマンしました。そこで How're you? はないですものね!(笑)
以上、ご参考になれば幸いです!
外国の方も結構気を使う方がいらっしゃるのですね。
トイレで使用中に「how are you?」とか言われたらコントですよね!
私は「ok,how about you?」という言い方が気に入りました。
8割はこの言い方で行こうと思います!
No.9
- 回答日時:
会話の挨拶だけでなく、全く見ず知らずの人からエレベーターで、喫煙室で、下手すると通りすがりに、目が合っただけでhow are you食らいますね。
私も苦手だったので"good. you?" "good thanks" "okay" とかで大抵誤魔化してました。 特に深い意味はなく、そのまま世間話が始まったり、自己紹介がその後にきたり、習慣ですね。 日本の会社とかでも、朝の一発目はいきなり仕事の話に入るんじゃなく、「どうよ?」とか「どうすかその後…」とか一言入るでしょ。 慣れましょう。 何も返さないと感じ悪い奴って思われてしまいますよ。私は英会話でしか外国人との接触がないので、急に道やエレベーターなどで話しかけられたりする事は普段まずないのですが、
おそらく今の私なら、そういう状況の方が愛想よく返事をしてしまう気がします。。(外国人と接触する事が楽しいので…)
No.8
- 回答日時:
皆さんがお書きになっているとおりなのですが、「I'm fine thank you, and you?」は、ある意味で“簡単”な表現なのですよ。
挨拶というものは、古今東西、相手を気遣っての導入部なわけですよね。で、確かに、元気かと問われて「I'm doing good.」などで済ませることは多いのですが、現実には…
「おう、元気?(Hi! How're you doing?)」
「うん、元気、元気。あ、そういやさ、こないだの件、どうした? (Great, man. Oh, by the way, what happened to that thing you were talking about?)」
「ああ、解決したよ。ありがとう。じゃね(Oh, that. It worked out well. Thanks for asking.)」
「うん、じゃ(No problem. See ya.)」
という具合に、結果的に、“お互い”の近況を確かめ合っていたりしますよね。でも、初心者には、相手をさりげなく気遣って「こないだ」のことにまで言及し、それを言葉巧みに投げかけることなど難しいと思うのです。それで、とおりいっぺんに…
「皆さん、こんにちは。いかがお過ごしですか?(Hello. How are you?)」
「おかげさまで元気にしております。先生は?(I'm fine, thank you. And you?)」
「私も元気にやってますよ(I'm fine, too.)」
という挨拶をしたりするのですよ。
そうですね、軽い挨拶にしても十分な挨拶にしても、相手との確認という事ですよね。
最近の中学1年の教科書にもやはり「I'm fine,thank you.and you?」と、このように書いてありました。
No.7
- 回答日時:
最初に「How are you?」は必ず聞かれますね。
普通は「Very good, thanks」「Not too bad」みたいな感じで返しますが、別に必ずしも体調を答える必要は無く、例えば「さっき先生に怒られちゃって…」とか「実はお財布無くしちゃって…」みたいに近況ニュースを返す場合も多々あります。ようするに会話スタートのきっかけとして使われている感じです。なので日本語に訳すなら「元気ですか?」よりも、「最近どう?何か変わった事は?」みたいなニュアンスに近いと思います。「how are you?」に対しては手短に答えてその後すぐ本題に入ってもおかしくないのですね…
そうですね、日本でも会っていきなり本題に入ることはあまりないですものね。
親しい友達でも冗談っぽく「オイース」とか「チース」とかぐらいは言ったりしますよね。

No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
アメリカにホームステイや留学経験があります。
How are you?は挨拶のようなものですね。ただ返事は、皆さんが述べているように、砕けた感じでいいです。
逆にI'm fineはあまり使われないかもしれません。私はよくnot badやGOODとかで答えました。
そのあとの話を膨らませるためにI'm tired because~とかいう場合もありました。
お昼前に聞かれるとI'm starvingなんて冗談まじりで答えることも多かったですね。
なのでもっと砕けた返事の仕方でいいのでは!
英会話の先生に、他にはどんな答えがあるか聞いて見てはいかがでしょう。
そう言われてみれば先生はたまに「good,thank you」と言っている気がします。
そうですね、先生なのだから他にどんな答え方があるか聞いてみれば良いですね。
次のレッスンでさっそく聞いてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
どうも日本人は挨拶が嫌いみたいですからね~
でも、日本でも先生との挨拶の時に似たような感じになりませんでしたか?
先生「おはよう、最近調子はどうだ?」
生徒「おはようございます、先生のおかげで最近だいぶ英語が出来るようになりました」
生徒の方の回答は冗談ですが、このぐらいの挨拶は普通だと思いますが… 別に日本語でも毎日
「私は元気です、先生も調子のほうはいかがですか」
なんて答えませんよね、それと同じです。
というより、英会話のために通っているんですよね?だったら、色々な答え方をした方が英語の勉強にもなっていいと思うんですが
たとえば、
「最近寒いんで、外出るのがつらいです」
みたいな
そうですね~、日本人は挨拶が苦手な人や照れ屋さんが多いですもんね?!
私も仲が良い友達にはなおさら挨拶の代わりに口を尖がらせて見せたりする事があります(アホですね…きっと照れからくる態度です…)
もっと英語でサラリと返せるようになるまでは返事を考えて行ってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 子供の友達の外国の親子に会った時に お母さんと軽くコミュニケーションを取る際の英語について教えてくだ 3 2022/03/22 23:34
- 英語 What's up? 3 2023/08/12 09:10
- 英語 オンライン英会話で、新しく喋った講師が、 1 2022/05/24 14:47
- 英語 よく職場で仲のいい外人さんとすれ違う時元気?と聞かれるのですが英語で言うHow are you?って 8 2022/09/03 08:32
- 英語 "I agree."と、"You are the light."って、どんな時に使い分けするの? 5 2023/04/01 09:53
- その他(家族・家庭) しつこいLINE 7 2023/05/17 08:21
- カップル・彼氏・彼女 今外国人の女性とDMで結構お話ししています。彼女は3ヶ月後に日本に来てそこからずっと日本に住むそうで 1 2023/03/06 00:05
- 大人・中高年 会社の先輩 4 2022/04/27 13:49
- TOEFL・TOEIC・英語検定 so that's が何故「それ以来」という意味になるのですか? 8 2022/06/08 18:02
- その他(恋愛相談) 気持ちが悪いです。質問するような内容ではないかもしれませんが。 長く付き合ってきた彼と別れて、その後 6 2023/06/10 14:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語の敬称の重みはどの程度ですか
-
外国人との挨拶のやりとりが…
-
Waiting for youは友達にも使え...
-
how was your day? の答え方
-
画像使用許可のお願い。
-
How is everything?に対する返答
-
<英語が得意な方>翻訳をお願...
-
メールでxと書くタイミングは?
-
英語の結び(Best Regards)に...
-
アメリカの大学の教授とメール...
-
怒ってるでしょうか
-
手紙に「こちらこそ」と書きた...
-
「~すればいいのですか?」と...
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
"変更となりました" “変更に...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
・What sports do you like? ・W...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
1台、2台…の英語での書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家族に危篤状態の方がいる友人...
-
英語の結び(Best Regards)に...
-
I'm sorry to hear thatの答え
-
Waiting for youは友達にも使え...
-
Excuse me?と言われて
-
HiとDear等の使い分けについて
-
Anything wrong? と Somthing w...
-
英語の敬称の重みはどの程度ですか
-
電話表現「~さんでいらっしゃ...
-
英語圏の人に対しての慰め
-
please と ---, will you? ど...
-
everything is OK? っていわ...
-
催促のときの英文
-
how was your day? の答え方
-
ご高名はかねがね承っております
-
メールでxと書くタイミングは?
-
英語教えてください
-
英語で「勝手に決めてごめんね」
-
How is everything?に対する返答
-
アメリカの人は社交辞令をいい...
おすすめ情報