アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

前から疑問に思ってたことなんですが、外科に関係ない科を専門にやっていくという人でも、医者と名の付く者は全て例外なく解剖実習というものを受けてるんでしょうか?

ちょっと前に虫歯の治療に通ってたんですが、歯医者さんも死体解剖の経験があるんでしょうか? 皮膚科、精神科、リハビリテーション科・・・等々は?

どう考えても、歯医者さんとかは関係ないような気がするんですが・・・

A 回答 (7件)

はじめまして、あまぐりです。


私は歯科衛生士ですが…

歯科大学の付属校を出ていますので事情は分かります。
うちの歯科大の場合は学生6人でご遺体が1体です。
歯科衛生士にも解剖の授業があって実際に本物のお骨を見ながらスケッチをしたりしました。
(歯科衛生士も頭部が中心ですが、一応全身の勉強をするのです。)
それから、解剖はしませんが本学の学生さんがやっているのを見学に行きます。
実際に触ることもできました。

>どう考えても、歯医者さんとかは関係ないような気がするんですが・・・

そう思いますか?
一応、歯科の範囲はお口の中だけではないんですよ。頭頚部もなんです。
それから歯科治療は命に関わるとまでは思わないかも知れませんが、そうではないんです。
歯科医師も医師ですから、知らない訳にはいかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歯医者さんでも解剖するんですね。
長年の疑問がとけてスッキリしました!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/15 17:43

 御質問を拝見していると,何の為に解剖実習を行なうか勘違いされているように思えるのですが。



 解剖実習を外科手術の訓練みたいに考えてられませんか? おそらくそれは違うと思います。

 私(医者ではありません)が思うには,人間の体の仕組みをキチンと理解するために解剖実習を行なうのだと思います。だとすると,人間の体を相手にする医者である限り,『皮膚科、精神科、リハビリテーション科・・・等々』に関係なく,全員が解剖実習を経験するのは当然の事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 御質問を拝見していると,何の為に解剖実習を行なうか勘違いされているように思えるのですが。

お医者さんは解剖実習をみんなやってるのかな?と純粋に好奇心で質問しました。やっぱりお医者さんは偉大です。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/16 20:11

弟は歯科医ですが、解剖実習はありました。



高い道具を買ったのを覚えています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり、歯医者さんでも死体解剖の経験があるんですね。
これから歯医者さんの見方が変わってきそうです(尊敬という意味です)。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/15 17:54

#3の方の補足です。


内科、精神科、皮膚科だろうが医師になるためには、医師国家試験を受ける資格を得るために、医学部に入り、合格したら、4年間は基礎を学びます。
その中には物理、化学など医学を掛け離れていると思われるような基礎から始まり、次第に医師の倫理、生理学や解剖など医学の本質に近付き4年間を過ごします。
この中に解剖学があり、医師を志す人は皆、この単位を習得せねばなりません。4年間に必要単位をすべて習得出来れば、5年生になれ、これから2年間に将来どの科になろうとも内科学、皮膚科学、産婦人科学、外科学などすべての単位を取得しないと卒業、国家試験が受けられません。
 国家試験に合格して、研修期間にまた外科、内科、小児科、産婦人科など関係ない科を回り、それからやっと希望する外科を専門に、実際に患者さんを診れる医師となる訳です。
 歯学部も医学部と期間の違い、解剖学も内容の違いはありますが、解剖学もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解剖実習は医者という資格を取得するための単位の一つ、だということなんですね。

長年の疑問が解決しました!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/15 17:52

蛇足情報ですが、薬学部でも大学院過程ですと解剖実習らしきことをやるときがあります。

病院などでの患者さんの解剖などのときに一緒に入ったりしますよ。
ちなみに私は実父の解剖にも一緒に入ったりしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すると薬剤師さんもということでしょうか?
薬剤師というのは、街の薬局にも必ず一人はいるあの方達のことですか? あ、なんか違うっぽい(^^;)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/15 17:50

基本的なことですが、、資格としては、医師、歯科医師


は別です。
内科、外科、皮膚科、精神科、リハビリテーション科・・・の医者は全員、医学部で同じ勉強をして、医師になっています。
歯科医師は、歯学部で勉強します。


医師に関して回答します。

>医者と名の付く者は全て例外なく解剖実習
>というものを受けてるんでしょうか?
必ずやっています。
医学部の勉強では、どこの大学でも、2年生か3年生の時に、1日4時間×80日程度の人体解剖をやります。学生3人から4人で、御遺体を1人解剖しています。



歯科医師に関しては、あまり知りませんが、やっているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へ~お医者さんは将来の科に関わらず、みんな一緒に勉強して解剖実習を受けるんですね。

疑問がとけてスッキリしました!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/15 17:46

歯科医師も医師も最低2人は解剖経験があると思います。

基礎の解剖学実習と、3年次以降の神経学解剖実習などです。ただし、ボランティアの検体が足りないので、2人に1人とかの割り当ての学校もあるようです。海外では、直接触れなくても卒業できる国もあるそうですが、医師免許制度が違い、開業免許や外科などの専門免許認定試験に要求される国もあるみたいです。

日本では全ての人が医師の資格、歯科医師の資格を取るために要求されるかというと、海外で免許を取得して、日本で受験する特例もあるので、完全に全員かといわれると自信はないです。また、基本的に、自分が死んだ場合は検体するように勧められます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

へ~やっぱり経験があるんですね。
てっきり外科に関係ある科?だけかと思ってました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/15 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!