dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校2年生の男の子の母です。小さいときからテレビなど見るときに顔を横にして横目で見ています。(テレビの正面に座ると右側に首をひねり、横目で見ています)普段はあまり感じませんが、集中して見ている時は、横を向いています。注意すると正面を向きますが、気がつくとまた横を向いていることがあります。眼科に行っても異常はありませんでした。首の骨が曲がっているのでは?と整形外科を紹介されました。小児科医より個人の斜視専門医を紹介してもらい診てもらったのですが、斜位はあるがピントを合わせて見ているので、横目づかい症候群で特に経過観察でよいでしょう。大きくなれば治ります。と言われました。心配で何度も通うとそんなにすぐには治りません。と言われました。大きくなれば…とはいつなのか不安です。ネットでは自閉症の可能性なども書かれており心配です。1年に一度の経過観察をしていましたが病院が閉院となり2年くらい診てもらっていません。どこか専門の病院があれば春休みにでも受診したいと思っています。皆様のご意見をお願いいたします。

A 回答 (2件)

視力についての記載がなく、ここ2年眼科を受診していないということは、


学校の視力検査では両眼ともA判定で、眼科受診を勧められることもない状態、
と推察します。

そして、斜視ではなく斜位と診断され、経過観察も年に一度ということであれば、
概ね問題なし、という診断だったのでしょう。
幼児の眼位異常でリスクが高ければ、もっと短い間隔で診察します。
少なくとも視力発達に関しては問題なかったのではないでしょうか。

ただ、2年経過しておりますし、心配であれば一度診察を受けることをお勧めします。
確かに小児眼科専門の先生にみてもらうのが望ましいですが、数がとても少ないのです。
近くに小児眼科を担う診療所がもしあればそちらを受診し、
そうでなければ、一般眼科で視力など一通り検査をした上で、
ご相談してみるのはいかがでしょう。

春休みは非常に混む時期ですので(ただでさえ花粉症の季節で眼科は忙しい時期です)、
春休みにこだわらないほうがいいかもしれません。

あと、「横目づかい症候群」という病名はないのですが、
お母さんの不安をやわらげようとドクターがつけたのかもしれません。
受診の際にはその名前は使わずに、「斜位」といわれたことがあると問診に答えると、
伝わりやすいと思います。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。学校の視力はいつもA判定です。近くには小児眼科はないので一般眼科を受診してみようと思います。確かに春休みは時期的にも込み合っていると思いますので、時期を見て受診してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/20 19:04

専門の病院については全く詳しくありませんので、読み流してください。

私が小さい頃からそうでした。母が受診させたそうですが記憶にありません。異常は無かったようです。で、48歳の今も、気が付くと横目でテレビを見ている時があります。横目に関しては通院歴がありません。視力抜群で、弱い老眼鏡が初めてのメガネですが、今も裸眼のほうが快適です。聴力も姿勢も人間関係もキャリアも良好。40代後半になって、さすがにガタが来ていますが、大きな病気はしたことがなく、成人間もない子供もいます。ちなみに子供に横目の傾向はありません。なぜ自分が横目になってしまうのか、長年、なにげに考えてきましたがわかりませんし、それで悩んでこともありません。母が「昔は悩んだけど、そういうものなのね」と言って育ててくれたのがよかったのかもしれません。ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。本人は横を向いていると感じることは全くなく、気にしていないようです。あまりにも親が気にしすぎているからなのかもしれませんね。あまり注意するのはよくないとは言われているのですが、ついつい気になってしまって…実際に同じような症状の方のご意見本当にありがとうございました。あまり気にしすぎないようにしようと思いました。

お礼日時:2010/03/18 07:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!