dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

diffuseとscatterの違い
最近、英単語を覚えている中で、「diffuse」の「撒き散らす、分散する」という意味の英単語と、「scatter」で「撒き散らす」という意味の単語が単語帳にありました。
意味が全く同じなので、全く概念の違いがわかりません。
何か明確な違いがあったら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

 さっき豆まきの例を挙げたものです。



 scatter は、撒く物がバラバラで離れていることがその特徴です、だから scatterbrain 「阿呆」「脳味噌がバラバラ」という時には、一貫性とか纏まりが無く言うことすることが「バラバラ」な場合ですが、そういう分離的な意味合いの無い diffuse では、*diffusebrain という言葉は出来ません。
    • good
    • 1

 scatter は「物」をまき散らす



 diffuse はそれ以外の「光線」などを分散する時にも使います。

 I scatter the beans 「僕は豆をまく」とは言えても
 
 I diffuse the beans とは言えません。逆に

 This screen scatters the light は言えませんが

This screen diffuses the light 「このスクリーンは光を分散する]とは言えます。
    • good
    • 0

すでに答えが出ているので、少し違った方向から書いてみます。



「ディフューズ」は、写真用のレンズフィルタに「ディフューザー」というものがあります。
はっきりした風景でも、朝もやの中のように光が滲むフィルターです。

「スキャット」は、音楽用語で「シュビドゥバシュビドゥバ、ダバダバ」のように、音を細かく繰り返すような歌いかたです。

単語の意味を辞書で調べても、感覚がつかめなかったときは、とにかく何でもその単語で検索をかけてみると、実例がでてくるので参考になると思いますよ。
    • good
    • 1

http://eow.alc.co.jp/diffuse/UTF-8/
http://eow.alc.co.jp/scatter/UTF-8/

「diffuse」と「scatter」を他動詞として比較しますと

「diffuse」は「拡散する」で形があっても非常に微細なものとか、形がない光とか,気体を意味します。強い裸電球などをランプシェードとか半透明のプラスチックなどで「diffuse」(やわらかく)します。

「scatter」は皆さんのおっしゃるように、主として形のあるものを「ばら撒く」とか「ところどころに分散する」とかの意味ななります。
    • good
    • 0

http://eow.alc.co.jp/diffuse/UTF-8/
http://eow.alc.co.jp/scatter/UTF-8/

「diffuse」と「scatter」を他動詞として比較しますと

「diffuse」は「拡散する」で形があっても非常に微細なものとか、形がない光とか,においとか、気体を意味します。強い裸電球などをランプシェードとか半透明のプラスチックなどで「diffuse」(やわらかく)します。

「scatter」は皆さんのおっしゃるように、主として形のあるものを「ばら撒く」とか「ところどころに分散する」とかの意味ななります。
    • good
    • 0

薬品散布のノズルのことを diffuser と表現します。

何かが目的を持って「拡散」「普及」、広がっていくイメージです。 
scatter は四方八方、そこかしこに「散乱」、目的も無く散らばっているイメージです。
    • good
    • 0

diffuseは匂いがだんだん広がって薄くなっていくような「拡散」するということです。


scatterは床に落ちたパチンコ玉がざらざらっと散らばるようなイメージで「散乱」するということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!