
積雪に耐えられる安い車庫を建てたい!!
現在ある車庫を解体して車庫3台分、トラクター2台分、物置を車庫3台分くらい建て直したいと検討中です。新居を建設する場所を確保するためなので、新居建設の費用、解体の費用、車庫等建設の費用と経費がすごくかかるののでなるべく安く・・・と思いながら、でもどこに聞いていいのかもわからず・・・。
雪国なので積雪に耐えられるものを探しています!
(1)解体っていくらくらいかかりますか?
(2)イナバ物置とかヨド物置みたいな感じでお安いところ知りませんか?
(3)キットを買ったとして、それを組み立ててもらうときの費用は?
(4)新居を建てるときの建設会社に車庫も一緒に頼んだほうが安いのでしょうか??
(その場合キットを自分で買って組み立てだけを頼んだほうがいいのか?
すべてを頼んだほうがいいのか?わかれば教えてください。)
(5)車庫を建てる際の基礎を作ってもらう金額は?
何もわからず困っています・・・。
わかることだけでもいいので教えてください(^-^)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
鉄骨中2階建ての車庫兼物置(53m2)で約30万円しました。
隣の木造2階建て住宅と一緒に解体したのですが
(木造部分の費用は別。)
機械で周りの波板を外し、その後手作業で鉄骨を切断してました。
最近は住宅の解体とは言え、分別が厳しいらしいので
木・アルミ・ガラス・鉄・コンクリと分けながら作業してましたよ。
費用の方は・・・お願いする業者によるんじゃないでしょうかね。
私は新しく家を建築する工務店さんに一括でお願いしているので
契約した見積もり以外で請求は来ていませんが(解体費用は)。
(4)に関してはまぁ施主支給と言う事ですよね。
それも業者さんによっては嫌がる所もあるでしょうし、
やってもいいけどその後の保障はしませんよという所もあるでしょう。
お付き合いのある仕入先からお安く仕入れてくれるかもしれないですから
丸々一括で頼んだ方が良いと思いますけど・・・。
お住まいの地域で施工している会社、ありませんか?
雪国・・・と書かれていますが
雪国でない地域でも鉄骨の建物を建設されている会社は
沢山ありますから。
http://www4.ocn.ne.jp/~k-ymj/tekkotu.htm
積雪対応ならこういう会社もありますし。
http://www.nisshinkenkou.co.jp/seihin.html
上記2件はあくまで参考程度になさってください。
HPを見て頂ければ分かるかと思いますが
営業はその会社がある地域だけみたいですので。
ありがとうございました!
検討してみます。
雪国と書いたのは車庫の屋根が積雪に耐えられるタイプを探していたからです。
教えていただいたURL見て勉強します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 1年以上探して、やっと見つけた理想に近い物件について 11 2022/08/16 14:19
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- リフォーム・リノベーション 修繕した方が良いか? 2 2022/06/13 15:52
- 駐車場・駐輪場 第一種低層住居専用地域 独立車庫と付属車庫の定義について 3 2022/06/03 18:05
- 運転免許・教習所 車庫証明および運転免許証についての質問です。 現在、大阪市阿倍野区のマンションに住んでおり阿倍野警察 6 2022/10/23 13:15
- 借地・借家 不動さんの消費税対象 3 2022/11/02 08:20
- 相続・譲渡・売却 実家の土地売買について 2 2022/07/03 19:28
- その他(住宅・住まい) 姉の家の横は、姉名義と私名義の駐車場になっており、駐車場代は姉が貰っており、私名義の税金は私が払って 2 2022/08/26 15:30
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 車両購入時の仕訳を教えてください 1 2022/06/23 17:45
- 冷蔵庫・炊飯器 こんにちは。 たくさんのご意見を参考にしたいので、皆様お願い致します。 引っ越しをするにあたり、冷蔵 2 2022/09/23 17:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
べた基礎の人通口の配置について
-
LGSとライトゲージの違い
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
建築中の壁パネル(構造用合板...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
鉄骨について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
上棟式のご祝儀、ハウスメーカ...
-
築30数年のアパート、軽量鉄...
-
三絆地所が施工した建売の満足...
-
押入の中段の高さは?
-
コンクリート強度の単位
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
コンクリート住宅を施工する場...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
耐震と火災に強いのは、木造?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
おすすめ情報