アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

全国主要国立大学10大学というのがあり、旧帝大7大学+東京工業大学、一橋大学、神戸大学だったと思いますが、これはどういう基準で決められているのですか?偏差値と就職と研究設備などの総合的な評価でしょうか?
教えていただければありがたいです。

A 回答 (2件)

 難関国立10大学という呼び方もありますが、これは予備校が


勝手に決めた枠組みです。そのため偏差値だけを基準に決められて
いると考えていいでしょう。

 医科大学が省かれているのは、全国各地に散らばっているので
予備校が合格実績として積み上げにくいからかもしれません。
また東京外語やお茶の水がないのは、単科大学や女子大といった
特殊性が、やはり合格実績としての説得力に欠けるからでしょう。

 横国と筑波が入っていない理由ですが、神戸が昔から関西で
「 京阪神 」という括りで捉えられてきたのに対して、横国には
そういった括りがないからでしょうね。偏差値的には千葉大や
埼玉大を上回りますが、結局は一都三県における三県側の地方
国立大学という位置づけになるのだと思います。

 筑波は偏差値的にはかなり上ですし、大学としての格も準帝大
扱いなので、ここに入っていないのは疑問です。おそらくですが、
関東にありながら「 首都圏の難関大学 」と受け止められていない
からでしょうか。また、10 というキリのいい数字に収めるために、
11 番目の候補として落ちてしまったのかもしれません。
    • good
    • 2

神戸大ではなく、元東京教育大、筑波大学では?

この回答への補足

いいえ、神戸大です。神戸大は駿台、河合塾などの大手予備校が難関主要国立10大学に選出していますが筑波大はいずれにも選出されていません。しかも予備校の大学個別模試は神戸大はありますが筑波は模試すらありません。まぁこれは偏差値だけの話ですが。

補足日時:2010/04/01 22:26
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています