
自動車保険の見積もりを何社かとりました。
大抵のところは人身傷害保険と搭乗者傷害保険が基本補償されているのですが、一社、搭乗者傷害保険は人身傷害保険でまかなえると言っていました。
パンフレットを見ると、搭乗者傷害保険ではなく、オプションで傷害一時金給付保険という名前のものがあり、搭乗者・・と同じような補償がつくそうなのです。
そこでなのですが、たとえば同乗の子供がケガをした場合、担当の方が言われたように、搭乗者傷害保険なしで人身傷害保険で十分に補償を得られるのでしょうか?それともやはり傷害一時給付保険という別名の補償がオプションであるということはそれもつけないと十分な補償はないのでしょうか??
また、そういったオプションをつけることで年額はどのくらい差が出るのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
♯1さんの書いた通り、人身傷害保険と搭乗者傷害保険は似て非なる物です
人身傷害は、損害額と賠償額の差額を補填するものです
例えば、事故に遭って1000万円の損害額が認定された場合、
相手がいて、相手の過失が100%で全て賠償してもらった場合は、自分の人身傷害から支払われる額はゼロです
相手の過失が50%で、損害額の半分が賠償された場合は、総損害額に足りない500万円が自分の人身傷害から支払われます
自損で、誰からも賠償してもらえない場合は、全額(契約の上限)が人身傷害から支払われます
搭乗者は、誰かから・どこかからの賠償がある・ナシとは無関係に、傷害の部位や内容に応じて支払われます
人身傷害と搭乗者は、それぞれ独立しているのでそれぞれ両方が支払われます
人身傷害は、相手から賠償される場合、過失割合云々が決着するのが長引くと、支払われる時期も長引きます
搭乗者は、スムーズです
どちらも一長一短があるので、両方をバランスよく契約するのが良いと思います
私は、搭乗者5000万円、人身障害無制限で契約しています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
バイク免許、まだ一段階なので...
-
5
昨日の台風でバイクが倒れてガ...
-
6
バイクで、空吹かし?を結構な...
-
7
夜中にブンブンふかしながら走...
-
8
駐車場、そこまで言われる権利...
-
9
普通二輪に乗りたいです。 し...
-
10
レッドバロンの盗難保険につい...
-
11
警察からにげちゃいました・・・
-
12
1年点検はいつまでに?
-
13
夜中バイクでうるさくてダサい...
-
14
バイクにゴルフバックを積む方法
-
15
スクーターの20キロしかスピ...
-
16
125ccのピンクナンバーを...
-
17
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
18
バイクに乗るのが怖い!(教習中)
-
19
近所の暴走族、不良連中に困っ...
-
20
フォルツァMF08前期型です。前...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter