dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳、大卒の女です。
大学を卒業してから、1年半、正社員として営業事務の仕事をしていました。
仕事を辞めた理由は、職場でのストレスで体調を崩してしまったからです。
去年の9月に退職してから12月まで療養していて、今年に入ってから仕事を探しているのですが、なかなか決まりません。
正社員の仕事が決まらない事なら、「不況だし……」と諦めもつくのですが、アルバイトの仕事さえも決まらない状態です。もう10社以上は落ちました。
ちなみに、これまでに落ちたアルバイトは、
・販売(未経験)8社
・事務(経験あり)4社
・エステ(未経験)3社
・飲食店(大学時代に経験あり)1社
といった状況です。
アルバイトも決まらないで早3ヶ月半、そろそろ心が折れてきました。
髪を染めている訳でもなく、派手な格好で面接に行っている訳でもなく、
履歴書は大学時代の就職活動の経験を活かして書いているつもりです。

正社員は無理だとしても、せめてそろそろアルバイトには受かりたいです。
どなたか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (20件中11~20件)

お体の方は大丈夫ですか?


前職を辞められた理由が体調不良だとのことですが、その事を面接時に話されていますか?
もし話されているのであれば、その事がネックになっている可能性があります。
どんな職種・雇用形態であれ、やっぱり健康が第一条件です。退職理由を偽る必要はありませんが、完治しているのであれば、健康面をもっとアピールしてみてはいかがですか?
    • good
    • 1

就職活動初めて3ヶ月半なら、まだまだですよ。


私ももう何年も前になりますが、転職活動した時は(途中、職業訓練校にも通っていたせいもありますが…)、今の会社に採用されるまでに1年ほどかかりましたしね。

私の周りでも、就職するまでに半年、1年かかる人は珍しくないので、あまり落ち込まず頑張って下さいね。

…で、今後の就職対策についてですが、前職が1年半という短期間で辞めている事、また職場のストレス体調を崩して辞めたという退職理由も、もしかしたら採用を敬遠されている一因かもしれません。

お気を悪くされたら申し訳ないのですが、どの職場でも仕事や人間関係で多かれ少なかれストレスはありますから「打たれ弱い人なのでは?」と思われ「また短期間で退職してしまうのでは…。」と採用を躊躇する場合も多いですからね。

質問者様の前職の労働状況が分からないので何とも言えませんが、具体的にはどのようなストレスを感じてお辞めになったのでしょうか?
客観的に見て「このような状況なら辞めても仕方が無いだろう。」と誰しも納得が出来るような理由なら、そこまで問題にはならないのですが(※ただし前職の会社の悪口の言い過ぎは、質問者様の印象を悪くしますので、必要最低限のみにしましょう。)、そうでない場合は、面接の際、退職理由の説明の仕方を工夫してみる必要があるかもしれません。

ただ、さすがに1年半しか在職期間がないと「スキルアップの為の転職」と言ってもウソ臭く聞こえるので、これはお勧めできませんが、一つの方法としては、逆に開き直って「自分もまだ社会に出たばかりで未熟な面もあり、努力が足りず短期で退職してしまいましたが、その点は反省し御社では頑張りたいと思います。」と言い切ってしまうのもアリだと思いますよ。

履歴書や職務経歴書の書き方、また面接での受け答え等は、私は質問者様を直接知っている訳ではないのでアドバイスは難しいので、不安でしたら、ハローワークでこういった就職活動についての相談・支援を受け付けていますので、一度相談してみてはどうでしょう?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、本当にありがとうございます。
「仕事を辞めてからもうこんなに時間が経っている……」
というのが私の中の恐れでしたので、就職までに時間がかかる人が少なくないと聞き、少し安心しました。

就職活動では、ストレスで体調を崩して辞めた事は話しておりません。
そんな事を言ってしまってはおしまいだと思っておりますので……
体調を崩したのも、私が仕事について甘い考えのまま就職先を決めてしまった事が原因だと判っているので、反省しております。

ハローワークで相談ですか……怖くてまだあまり活用した事はなかったのですが、勇気をだして相談してみたいと思います。
前職でもあまり経験がない状態ですが、最善を尽くしていきたいと思います。
温かいお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/09 20:17

悩みや苦しみ、心の痛みというのは、心が痛んでいる本人にしかわからないことですよね



ここでご質問されたのは、よっぽど苦しいからですよね

批判されたいためじゃないですよね

残念ながら、人の悩みに対して、他人は他人事としてしか受入れられない人が多いです

私も、あなたの痛みをどれだけわかってあげれるかと言われれば、ほんの少ししかわかって

あげれていないかもしれません

ただ、私があなたにアドバイスではありませんが伝えさせていただきたいことは

あなたは、がんばっている よくやっているということを伝えさせてください

今は結果につながらなくても、その努力は必ずや報われると信じて、希望を持ちつづけてください

自分は幸いに低い給料ではりますが、定職についております

それまで職を転々としたとき、心の支えとなった言葉を紹介させていただきます

少しでも、mayaya18さんの心の支えになれたら幸いです


「心の状態が自分自身の運をコントロールしている。」

つらいときでも、大丈夫大丈夫。

嫌なことがあったら、有難う。有難うと。

笑顔になれなくても、作り笑顔で良いですから笑顔を心がける


どんなときも自分自身の一番のサポーターでいてあげてください

神様はちゃんとがんばっている人を見てくれている そう信じています

必ず、道はひらかれます
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々と苦労をされた方のお言葉、とてもありがたく頂戴いたします。
心が弱ってしまっては、前に進む事もできませんよね。
今回こちらに頼ったのも、自分自身の自身がすっかりなくなってしまっていたからだと思います。

とても温かいお言葉に励まされました。
希望を忘れずに、できる事を精一杯やっていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/09 20:12

>「結婚をあてにして適当に生きている女」を見つけて攻撃したいだけなのではないでしょうか。



貴方の場合は相手もいなそうですし、攻撃の対象にはなりませんよ。

>そんな女にならないように、一生懸命頑張りたいと思います。

頑張るだけじゃね~

25歳で今更になって資格とっても社会人なら働きながら1年で取っちゃうからね?
社員に取らせりゃいい資格を人を雇ってまで25歳の未経験女を採用すると思うのかな?

しかも25歳って女は面接官は言わないだろうけど「どうせ結婚したら辞めるんだろ?」って
思われたりして相当不利だったりするんだよ

まぁ、アルバイト程度で落ちるレベルじゃ無理だろうね
あっという間に30で終了ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方がどんな人間か判らなかったので、色々躊躇しておりましたが、
こちらのご意見をうかがって、はっきりと色々な事が見えました。
こんな人もいるんだな、というご意見、参考になりました。
貴方がびっくりするような人間になれるよう、頑張りますね(笑

お礼日時:2010/04/09 20:07

25歳なら学院生だってやってる年齢だし、バイトなんて簡単作業で経験も資格も必要無いようなものばかりなのに落ちるなんてありえないと思います。



10社以上なんて聞いたことありません。

ちなみに私の知人や家族を見てもバイトで落ちたことある人は1人しかいません。
「女性歓迎!」の花屋の仕事に応募した男性が1名落ちただけです。


というか、25歳にもなってバイトなんてしてていいんですか??


結婚は逃げ場になんてなりませんよ?今は男性だけじゃ食ってくのは無理ですし
男性がリストラなんて当然のようになる世です。結婚して夫が失業したら一家崩壊ですよ??


今は女性も労働を強いられる世ということを自覚してください。
見合いでも結婚パーティーでも無職やバイトの女性は素敵な男性から避けられていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方の書きこみを拝見して、非常に残念に思いました。
私は「正社員」の募集にも積極的に面接に行っています。
ただ、正社員として働くまでの当面のアルバイトを探しているだけです。
書きかたが悪かったのでしょうか。もっときちんと読んでください。

それに結婚を逃げ道にしていると、どこで読みとれましたか?
私はそういう女になる事が一番嫌いです。
もし結婚できたとしても、一緒に働いていける女になりたいんです。
だからこそ、地元にも帰らず正社員をさがしているんです。
アルバイトでいいと思ってないから、正社員をさがしているんです。
正社員時代に貯めた貯金で、資格を取ろうとも考えています。

もしかして、貴方は私に一言おっしゃりたいのではなく、
「結婚をあてにして適当に生きている女」
を見つけて攻撃したいだけなのではないでしょうか。
残念です。
そんな女にならないように、一生懸命頑張りたいと思います。

お礼日時:2010/04/09 16:36

アルバイトとは単純作業をするお手伝いです。


特別なスキルも必要なく、時給で働く補佐です。


25歳で10社以上のアルバイトに落ちるなんて正直おかしいです。
私の父は54歳で失業しましたが、クロネコヤマトのアルバイトに1回で採用されましたし
弟も21歳大学生でコンビニに1回で採用
母もコンビニが潰れて百貨店にパートで受けて1回で採用


正直、家族を見てもバイトで落ちてる人って見たことありません。

よく「顔が悪い」とか勝手に考える人もいるのでしょうが、「顔の悪い店員」なんていくらでもいます。


おそらく性格的なものだと思います。10社以上落ちるなんて尋常じゃないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

顔が悪い、と言い訳は一言もしていませんが。

私が面接で言われた事は、
「このバイトは主婦しか雇っていない」や、
「経験者が本当は欲しいんだよね」などです。
多分、私が選んだアルバイト求人が、元々私のような人間を欲していなかったんだと思っています。
あとは、新店舗オープンのものすごい数の応募者がいるものにばかり応募してしまったり……

性格的なものかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/09 16:29

アルバイトで落ちるなんてあるんですか?



私も20代で無職期間2年でバイトしたことありますけど

ユニクロ、スーパーマーケットを2社受けて2社受かりました。

スーパーやユニクロでは30代の女性も働いていましたよ?



アドバイスも何も・・・アルバイトなんて誰でも出来る簡単作業なんですから
技術は必要無いはずです。


多分、採用者がアルバイトすらお断りしたくなるオーラが出てるのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ユニクロやスーパーマーケットは受けておりません。
「正社員登用あり」のアルバイトを見つけていたのが、いけなかったのかもしれません。
これからは少しでも手を広げて探していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/09 16:26

もう少し細かくどういった人間なのかが分からなければ難しいところですが、


とりあえず面接の時には明るく・ハキハキとは基本として、
ここは絶対NG!ってところ以外はできるだけ向こうの意に沿う形で話す、
このくらいかと。

基本的にアルバイトの面接は、経歴よりも本人のやる気・人間性を重視します。
私も昔喫茶店で働いてた時に、よく面接を担当していましたが、
ゴテゴテ経歴を並べ立て、自慢げに押してくる人よりも、
ウチで働きたいという気持ちがどれだけあるか、またこちらの条件にどれだけ合致するか、
その上で自分の意思をハッキリしめせるか、というところを重視していました。

経験など二の次です。即戦力が必要なら「経験者募集」などの文言を入れますし。
失礼な言い方をすれば、正社員と違ってアルバイトは色々な意味で軽いですから、
こちらとしてもあまり経歴を重視する必要は無いのです。
未経験者であろうと仕事は単調なもので責任が伴わないものが多いですから、すぐに覚えられるし。

よって、一番重要なのはやる気です。
また、就職までの腰掛けという気持ちは絶対出してはいけません。
アルバイトといえ仕事ですから、そこに全力を尽くさねばいけませんし。

とにかく諦めずに気持ちを前面に出して、ガンバってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔はアルバイトに落ちると言う事もなかったので、とてもショックを受けています。
明るくハキハキとした受け答えは、知人にもチェックしてもらったりと意識しています。
やる気と人間性ですね。参考になります。

>経験など二の次です。
それが、私がアルバイトの面接に行ったところは、
「未経験可」としていても実際に面接に行ったら「経験者求む」って言われたりしたんですよね……。

就職活動も同時にやっているので、腰かけという雰囲気が出てしまっていたのかもしれません。
気をつけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/09 16:25

スーパー、デパート関係とかユニクロとか良いかも・・


http://www.uniqlo.com/jp/
当たってみてはどうでしょうか
3ヶ月半なら短い方なのではないでしょうか・・
参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スーパー、デパート、ユニクロに応募はした事ありませんでした。
次はその辺りの募集に応募してみたいと思います。

三ヶ月半はまだ短いほうなのですね。
ものすごく焦っていて毎日落ち込んでいたのですが、少し前向きになれました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/09 16:22

私は高卒です。


以前勤めていた会社を退職してから、今の職場につくまで、1年以上かかりました。その間無職でした。
投稿者さんより、もっと多くの会社やアルバイトで落ちました。
30社以上かもしれません。
不況だけあって、求人が出ても、そこに応募する人数が尋常ではないらしく、面接を受ける前に落とされることも多々ありました。

根気が必要だと思います。
アドバイスになってなくて申し訳ありませんが、あなただけが、仕事が決まらないわけではありません。
明るく元気よく、面接を受けていれば、そのうち内定をもらえると思います。

頑張ってください。
私も、もっといい会社へ転職できるよう、求人を探しているところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私よりももっと苦労をなさって、お仕事をみつけてらっしゃる方もいるんですね。

>不況だけあって、求人が出ても、そこに応募する人数が尋常ではないらしく、面接を受ける前に落とされることも多々ありました。

私もそれが多いです。
初めに「4人しか採用しないけど、応募人数が多すぎるから……」と言われたり。
無職の期間を経て、今一生懸命働いてらっしゃる方を見つけて嬉しく思いました。
私も貴方のように頑張れるように、一生懸命頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/09 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A