プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

《勉強方法》超長文です。

勉強方法について質問します。
今年度2年になり、そろそろ勉強しないといけない時期になりましたが、間違った勉強方法をとると大変なことになると思い、質問させていただきます。

参考書・問題集で今もっているもので、自分の計画を書きたいと思います。(受験勉強としてみてください)

国語)
現代文:ゴロゴ板野の現代文解法パターン集とその演習編を何回もやる。
古文 :LT2(学校で使っているもの)+授業の予習+音読
漢文 :LT標準( 〃 )+学校の予習+即ゼミ23で音読(句法はだいたい暗記しました)

数学)
・元気が出る数学IA(マセマ)(6回反復)→合格実力UP問題集IA(マセマ)(同じく反復)
 →大学への数学一対一対応の演習IA(東京出版)(受験まで永遠と反復)
・合格実力UP問題集IIB(7回反復)→大学への数学一対一対応の演習IIB(永遠と反復)
・(まだ未修得のため未定です。IIICは。)

英語)
・英作、文法、構文、発音アクセント:即ゼミ8(桐原書店)
・長文読解:英語長文レベル別問題集1~5(東進ブックス)(音読→演習)
・リスニング:パーフェクトリスニング(駿台)

理科)
・物理:学校の授業の予習復習+物理のエッセンス(河合出版)
・化学:重要問題集(数研出版)
・生物:リードα(数研出版)+理系標準問題集(駿台)

長くなりましてすいません。このように三年受験前までいきたいと思います。
アドバイス等お願いします。(もっと簡単にしろ!増やせ!これをやるといい!など・・・)
(参考)
志望校は「東京海洋大学」
模試の偏差値は『河合塾の模試』で三教科で60前後です。(古典は9割いきますが、現代文ができません)

極力参考書は変えないつもりです。(どれも同じ気がするので)しかし、教えてもらった本は本屋にいって
見てみたいと思っています。
自分のまわりが旧帝大クラスのやつばかりなので、少し不安を感じています。
一日の勉強量は、
今までは、平日1,5時間・休日2~2,5時間ぐらいです。     
    (最後まで読んでいただきありがとうございます。皆さんの回答お持ちしています!!)


         

A 回答 (2件)

> 現代文:ゴロゴ板野の現代文解法パターン集とその演習編を何回もやる。



ダメ。
まず、やってみて、力が付くかどうかを見なければいけません。
単語の暗記とは違うんで、繰り返せばどうにかなるとは限りません。
それで伸びないなら、板野の他の教材、駿台の現代文入門、出口の教材、田村の教材、河合の入試現代文へのアクセス、等々に切り替える方が、と思います。
私なら二回やって伸びないなら替えます。
駿台の、現代文の基礎の夏期講習でも聞いてくると良いです。
高三生用で良いです。
講師に依るかも知れませんが。
私個人の経験では、田村を一冊真ん中くらいまでやった時に駿台の夏期講習に行き、それで大体現代文は安定して8割取れるようになりました。(たまにしくじってたかな)

> 永遠と反復

永遠に、または延々と。
永遠という言葉の意味を考えよう。

スタートラインがマセマのそれで良いのかどうかはしっかり見極めましょう。
あなたの高校よりレベルが低いところに、数学が苦手な人がいるのです。しかも文系で。
レベルを下げすぎるのも如何な物かと。
http://www.mathema.jp/books/genki.html
より
> 2006年度以降の受験生で、現段階での偏差値が50未満の人は、この> 「元気が出る数学」シリーズからスタートしましょう!

高校に通ってなかったり、私のように高校の数学の授業が聞くに堪えないほどの屑で自学自習を余儀なくされるのであれば、こういう物が良いと思いますがね。

一対一を延々と繰り返すのもどうかと思います。
おそらくその大学にはオーバースペックの教材でしょうけど、勉強して向上していくことを考えるなら、一対一は最終局面の教材では全然ありませんから。
まぁやってみれば判ります。
これ以上繰り返しても意味がないな、というのは判るでしょう。

英語に関しては、上智慶応の英文や東外大を目指しているわけではないんで、本格的な物よりはまず基礎を。
入試標準レベルの英文法の前に、基礎的な英文法やセンターレベルの英文法は片付いているのでしょうか。
いるような気はするけれど。
片付いているならそれらで良いでしょう。
英語を勉強する気があるなら、伊藤和夫のビジュアル英文解釈を入れてください。
量は多そうだけれど、間に合うのではないかと思います。
長文は、本格的な物は無理でしょう。
文法単語が仕上がるのが先で、長文は、週一くらいで良いと思います。
学校の勉強の予復習でも悪くないような気がしますがね。
センターの長文を読んで大意が取れるなら、東進の適切なレベルの物で良いと思います。

物理は、教材がどうというよりは、まず、教科書の内容や参考書の記述や公式通りに世の中が見えているのかどうか。
そう見えるまで、教科書を読み込み、参考書を参考にし、理解に努め、基礎問題をやってみて、解らなくなって、また教科書に、としつこく繰り返してください。
物理の先生を捕まえていろいろ聞くもよし。
教科書を読んだり授業を聞いたりしてすっと頭に入ってしまうのであれば、それは物理の天才ですので、基礎問題をやったらもう本格的な問題集に取り組めるでしょう。



なお、それらはたぶん、東京海洋大学にはオーバースペックだと思います。
偏差値で10か15上の勉強ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰せの通りだと、痛感しています。

丁寧な回答ありがとうございます!!

お礼日時:2010/04/13 21:21

↑のように駄目かどうかは強制できないと思いますが、基礎からやってくことは賛成です。


過去問題や模試を受けることで、月1とかで
目標を確認することには賛成ですが、
「基礎からやってくことが結局は速い」と言うのが経験則から言えることです。

数学は弱いので書きません。他の人に頼みます。
国英世界史は最後は代ゼミで70ぐらいになってましたので、
得意と言っていいんじゃないかと思います。


英語ですが
英単語はやんないんですか?
そういう方法もあると思うし否定はしません。
僕は英単語やりましたね。キクタンとか、ターゲットとかです。
特に毎日の移動時はなかなか解いたりすることも出来ないので英単語やることは良かったですよ。毎日100-200を聞き流してましたが、かなり
力になりました。
国語ですが、
古文漢文は大崩れすることも無いし、普通にやればいいと思う。これで合否が決まることは無い。
古文漢文が取れない人って単純にゼンゼン勉強してない人だと思う。

国語現代文と英文はダイエットと同じで、毎日やらないと駄目。
短期1,2ヶ月ではとても伸びない。
僕は河合が好きでその辺をやってたけど、
1日1文くらいは読む、解くべき。
「そーいうメーリス」もあるから使ってもいいだろうと思う。
広告ばっかりで見づらいのも多いけどDSとかケータイとかは
上手く利用できれば力になる。


勉強時間については、今は1,2時間でいいと思う。ただ目標を高く持って、徐々に勉強時間は増やすべきじゃないかと思う。
あとその1,2時間は死守すること。「週末まとめて」とか「失恋したし」とか言ってやらないと駄目。次に2倍3倍きつくなるだけ。
基本的には365日やること。あるいは週6でやること。
間違えても「帝大受けるアイツは5・6時間やってるけど俺なら1・2時間でいいよな」なんて思ってはいけない。そういうことしてると落ちるよ。しかも後悔する落ち方になる。
あとテレビとかネットは厳禁、やるとしても週1とか1日1時間が限度だね。また「偏差値より教養」とかって聞こえはいいけど、そういう方法するとブレてスコアに繋がらないから、あくまで受験、そしてペーパーのために終始すべき。
ネット、特に掲示板や同級生や親の噂などはあんまり信じない方がいい。怪しげな情報が多いし、精査するのに時間もエネルギーも相当かかる。またそこに命賭けたところで偏差値が5も10も上がる事も無い。つまり「やる価値」が低い。
情報が0なのも問題だから、
時々は情報を仕入れた方がいいけど、すぐに行動に生かせない情報は意味がない。
また体は1つしか無いのだから、出来ることも1つしかない。自分に出来ない情報(遠方の塾とか、高額な方法とか・・)は意味が無い。
そういう情報に振り回されない(直前に親が怪しげな塾や人間にすがることってけっこうあるんだけどw)こと。
つまり自分の方針が出来てしまえば基本的には変えないこと。

あと「勉強法」とあるけどノートのとり方や模試の受け方など詳細なものを「勉強法」と書くべきで、君のは単に使う参考書の羅列にしか見えない。勉強法とは言えないと思う。


どちらにせよ、最初から高い勉強の質を持つことは出来ないし、やる中で覚えられることも多い。
だから
質や方法には気にせず、ある程度やってみた方がいい。
その中で見えてくることが多い。勉強法にこだわると計画ばっかりで行動がついてこないとか、計画は完璧なんだけど結果に繋がらないってことが多い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な意見とても参考になりました。

本当に感謝しています”

回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/04/13 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!