dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻のつわりがあまりにもひどいので、さすがに堕胎を薦めようかと思っています。
・食べ物もあまり受け付けない。パインのみ。体重も落ちている(ただでさえやせている)。
・元々吐き気を催しやすい体質なので、それ以上にひどい吐き気が続く。
・寝過ぎで肩こりになる→肩こりで気持ち悪くなる→つわりで気持ち悪くなる→体力が落ちる、という悪循環が続く
・軽くなるツボマッサージや気分転換なども試したが×。
・今後軽くなるとは思えない。
・仕事もすでに1週間以上欠勤してしまっている(すぐには退職できないので。休職制度もない)。
・ささいな環境の変化にも敏感になりノイローゼ気味になっている。
以上のことから、神様は「一端授けたけど、どうやら、あなたたちには無理だから諦めろ。諦めなければまだまだ苦しめるぞ」と言っているのだと思い上記の結論になりました。
医師とも相談するつもりですが、薬でおろせるなど聞きましたが、堕胎する際の注意などありましたら、お聞かせ下さい。

A 回答 (47件中21~30件)

smalltownさん、奥様と一緒になって後ろ向きになっている場合じゃないのでは?


奥様はしかたないです。つわりで体力もなくなって精神的にも体力的にも今まで味わったことのない状態なのですから。
ですがこういう時こそあなたが支えになってあげなくては。
頼りたい旦那様に堕胎を勧められたら、そう考えると私は哀しくなります。人間不信や伴侶に対する不信感はこういう時に起こりやすいと思うのですよ。

また、私、この質問のタイトルを読んだとき、つわりで苦しんでいる女性の質問なのかな、と思ったんです。
それが本人ではないのを読んでとても驚きました。
理由を幾つも並べていましたが、やはりお医者様に勧められるほど命に関わる場合を除いて、せめて旦那様には前向きでいてほしいです。
理由があれば堕胎に、いえ、自分の子供を殺すことに後ろめたさもなにもないのでしょうか?
あなたが子供を持った後も、理由を付ければどんなことでもするのでしょうか...。
それが心配です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
かけてあげられる言葉が見つからず、かといって側にいてやれることもできず、私自身も不安なのです。

お礼日時:2003/06/22 20:11

#19です。

また回答させて頂きます。

回答のお礼(他の方へのも)を読ませて頂いて感じた事ですが、smalltownさんご自身だけが堕胎を希望しているように感じるのですが・・・。
不安やストレス等で、悪い方にしか考えられないのではないでしょうか?

smalltownさん、もっと精神的に強くなって下さい。
そして奥様ともっと話し合って下さい。
分かっていらっしゃるとは思いますが、辛いのはあなただけじゃないんですよ。
奥様の事を第一に考え、お二人で乗り越えて下さい。
それが夫婦なのではないでしょうか。

それと、私は転院を強くお勧め致します。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供に対しては悪い考えをしているは思います。転院、前向きに考えます。

お礼日時:2003/06/22 18:26

また回答させていただきます。



あなたはもともと子供が欲しくないんです。
いらないんでしょ?
奥様の辛いお姿を表立った理由に子供を「殺す」ことしか考えてません。
あなたが望んでいるのは「快楽」だけです。

あなたみたいな人どの道、親にはなれないですね。
親以前に、良識ある人ではナイです!

こんな質問をして
「それはそれは奥様可愛そう。堕ろしちゃいなさい」
なんて回答が来ると思ってたのですか?

>堕胎する際の注意などありましたら、お聞かせ下さい
なに言ってんだか!

医師に相談するつもりなら、こんなところに相談しないで医師にちゃんと相談すればいいでしょ?

ここで聞いてもあなたの望む回答は得られません!
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>こんなところ
という表現はいかがかと思います。

お礼日時:2003/06/22 18:25

悪阻のつらさは経験したものしかわからないと同様に


生まれたての赤ちゃんを抱き上げたときの幸せも経験しなくてはわからないですよ。
あなたが、奥様のことを想って、結果を急ぐ気持ちはわかりますが、奥様の生死に関わるような状態じゃない限りがんばってほしいものです。
子供の可愛さは、育てていくことで出てくるものなんです。横で、奥様のつらさを見ているあなたなのだからこれを乗り越え出産したら今度は、あなたが寝ずに子供の面倒を見るんです。妻・子の為に一生懸命に働くんです。そうして育てるから子供は可愛いのです。

万が一最悪の結果になった場合、病院にはずっと付き添ってください。その後の奥さんのケアも忘れずに。
あと、二度と子供を授からないようしてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>二度と子供を授からないように・・・
申し訳ありませんでした。

お礼日時:2003/06/22 18:23

こんにちわ。


そうですね、まずは、奥様にどうしたいのか尋ねてみましょう。
私も子供はいなくても・・・・的な考えだったのですが、妊娠が分かるとすっごく嬉しかったし、女性って変わるものなのかもしれません。
注射も病院も嫌いだった私ですが、お腹の子のためならと、入院や点滴にもたえました。
幸い、つらいつわりも私の場合は早く終わりましたが、女って子宮に命が宿ると、母性本能が目覚めるのかはたから見ている以上に強くなれるものです。
smalltownさんが奥様を大切におもってらっしゃる気持ちは文章を読めば伝わってきます。
だからこそ、奥様にどうしたいのかをたずねて、そして、できる限り家事を手伝ってあげたり、また、奥様を大切に思っていることを伝えてあげてください。

もし、今の産婦人科に不満がおありでしたら、転院もまた選択の1つです。私は妊娠中の精神的不安には
婦人科で安全な薬もだしていただきましたし。
つわりの期間は様々ですのでなんともいえませんが
一般的には14週くらいに終わる方が多いそうです。
頑張ってください!!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
転院を含め、再び妻と話し合います。ただ、妻はどうしたいのかと聞くと「わからない」とだけ答えます。考えるのも辛いようです。

お礼日時:2003/06/22 18:21

smalltownさん、すっごい回答数の増え方だと思いませんか?この短時間で!


しかも、回答者全員の意見がまったく同じなんですよ!
なぜだか分かりますか?
それだけ、smalltownさんの考え方は、一般的ではないということなんですよ!

奥さんが可愛そうなのは、同情します。
本当に大変な奥さんの姿は、夫として見るに耐えないと思います。
でもその中に、必死になって生きようとしている赤ちゃんがいるんですよ!
今は、はっきり見れないかもしれませんが、もう少し経つと、超音波検査などで一生懸命動いている、生命を見ることができます。
可愛いですよ、本当に!

世の中には、子供が欲しくてもできない人もたくさんいます。
自分の命と引き換えにしてもいいと思って、産む母親もいます。
smalltownさんがそう思うかどうかは別として、そのくらい、子供の命は尊いものだということです。

どうか考え直してください。
今を乗り越えれば、きっとよかった~と思える日が来ます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も回答数にはびっくりしています。OKWEBははじめてではないのですが、正直困惑しています。

お礼日時:2003/06/22 18:20

おろすことに関してこれだけ反対の回答が多いにもかかわらず、smalltownさんはあまり考えが変わっていないような感じがします。

私がここで回答したところで堕胎するという考えは変わらないかもしれませんがひとこと言わせてください。
私もつわりがひどく三ヶ月くらい続き、妊娠悪阻で入院もしました。こんなにつらい思いをするくらいなら妊娠しなかったらよかったと思ったこともあります。でも今おろすと後で絶対に後悔する日が来ますよ。そして今のこの苦しみを乗り越えて産み、育てていけば
あのとき本当におろさなくてよかったと心から思える日が来ます。だからおろすだなんで言わないでください。赤ちゃんもがんばって日々お母さんのおなかの中で成長してるんですよ。ほかの誰の子でもない、あなたの子なんですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。妻も当時のmcminaさんのような状態かとお察しいたします。

お礼日時:2003/06/22 18:19

#5です。


「お礼」欄を見て気になりました。
「妻もこづくりにあまり乗り気ではなかった」。

「妻が」ではなく「妻も」ですか?
ということは「あなたも」乗り気ではなかったんですか?

あなたが赤ちゃんが欲しかったのなら、「妻が」と書かれたと思うのですが…。

もし「あなたも」乗り気でなかったのなら、お約束でごめんなさい、何故避妊をしっかりしなかったのでしょう?

他の方へのお礼を見ても、何か「堕胎」前提という意志が伝わってきます。
寄せられる回答に予測はつくでしょうに、もう「堕胎」を半分決められているのなら、何故わざわざこのような場に質問したのでしょう?
堕胎のリスクなんて、医者に聞けば分かることではないですか。
ご夫婦とお医者さんでよく相談して決めればいいだけの話です。正直不愉快な質問です。

もしご夫婦ともこづくりに乗り気ではなかったのなら、あなた方の快楽のために翻弄されて、殺される危機にさらされているお腹の赤ちゃんがかわいそうです。

逆に、もしあなたが子供を授かったことを少しでも喜び、少しでも産まれてくる赤ちゃんの顔を見たいと思うのであれば、どうかもう少し、頑張ってみて下さい。
病院に不信感があるのであれば転院してみるとか、奥さんのご実家が近ければしばらく帰省させてあげるとか。
子供を授かって、(苦労も多いですが)子供からいろんな喜びをもらっている身としては、やっぱり諦めて欲しくないのです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

なるほど。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/06/22 18:18

私の従姉妹が奥様と同じく、つわりが酷かったそうです。


これは従姉妹の母(私には叔母)から聞いた話ですが、妊娠3ヶ月過ぎから入退院を繰り返し、あまりのつわりの酷さに、見ていて辛くなった従姉妹の旦那様も、従姉妹におろす事を言おうかどうか、何度も迷っていたそうです。そして本人に言ったそうです「そんなに辛い思いをするなら、諦めよう・・・」と。
従姉妹は狂わんばかりに泣き「絶対に諦めない、どんなに辛くても私は産む」と言ったそうです。

つわりの辛さ、入退院を乗り越えて無事男の子を出産した従姉妹の顔は、幸せに満ち溢れていました。
数年後2児を妊娠した従姉妹のつわりは、最初の子の時と同様だったらしく、やはりつわりも酷く、入退院の繰り返しでしたが、頑張って乗り越え出産しました。
今では立派は2児の母親です。

「おろす」事を言われた時どう思った?と後で聞いた事があります。
「正直悲しかった・・・でもいつでも旦那が励ましてくれたし、いつも側にいてくれたし頑張れた。」と言いました。

smalltownさんも奥様も辛いと思いますが、奥様がおろす事を望んでいるでしょうか?
お腹にいる赤ちゃんがそれを望んでいるでしょうか?
授かった命です、どうか諦めないで可愛い命の誕生に向けて頑張って下さい。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仕事が忙しく平日も土日もまったく時間がとれない自分もいやです。妻の相手もできない自分には親になる資格がないのだと思ってしまいます。

お礼日時:2003/06/22 16:38

悪阻の苦しみは長くて9ヶ月です。


しかし、堕胎後の苦しみは、おそらく一生の単位で軽減されることなく続くはずです。特に女性側に。今、仮にたとえば奥様のほうから悪阻が苦しいからと堕胎希望を訴えられても、それは本意ではないと考え、夫である貴方は制するべき立場の心を持たねばならないと思います。

個人的に思うことですが、現在、ひどい悪阻の真っ最中の女性が、つわりに苦しみながらこの質問を立てているならまだある種の納得もできたのですが。今、悪阻に負けているのは、夫である貴方の精神ような気がします。

この場合の神様とは貴方自身の心にいるだけものです。奥様の心の中の神様は果たしてどう思っているのでしょうか。悪阻という悪魔に負けないで下さい。9ヶ月です。死にはしません。死に至る悪阻で母体が持たないなら医者がそう判断するでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
制する立場、、ですか。とても厳しいお言葉です。私には勿体ないです。

お礼日時:2003/06/22 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています