アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「ハンバーグになります」って、どういうニュアンスでしょう???

よく使うことばでに「~になります」というのがあります。
「息子が小学生になる」、「町村が合併して市になる」・・・
これらの「なる」の丁寧な表現で、変化する、成立するなどの
意味で使いますね。ほかにもあるでしょうか?
これに対して、最近次のような新手の「妙な用法」を耳にします。

たとえばある会社の商品説明書きに、
1.弊社の出品は全て正規品、新品となります。
(いまのは非規品で、中古なのですか?)
2.速やかにお客様に発送するシステムになります。
(いつごろそういうシステムに移行するんですか?)

またレストランでは、料理を運んできた店員さんは、
それをテーブルに置きながら
3.お待たせしました。ハンバーグになります。
(えっ、これハンバーグじゃないんですか?)
レジでは、おつりを手渡しながら、
4.おつりになります。
(手品ですか?)

不思議なのは、1,2のある文章には、
5.手数料は当方負担ですので不要です。

とありまして、「・・・不要となります」ではなく、
従来の表現ですし、「当方負担となっていますので、・・・」
とはならず、「負担ですので」と明解です。

私なら、上の1~5の用法には、下の(1)~(5)のように
「なります」の部分を「です」とします。

(1).弊社の出品は全て正規品、新品です。
(2).速やかにお客様に発送するシステムです。
(3).お待たせしました。ハンバーグです。
(4).おつりです。
(5).手数料は当方負担となっていますので、不要です。

前置きが長くなって、すみません。
教えていただきたいのは、
A.1~5の用法は、なんらかの雰囲気や空気のなかで
使われる表現なんでしょうか?
B.(1)~(5)は「です」で止めるため、
強すぎる表現とみなされて、和らげる効果が
あるんでしょうか?
C.これらの用法が最近のビジネスシーンで標準なのでしょうか?
D.その他、関連するエピソードなどありますれば、
お聞かせください。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私もそういう話し方する人を見ると、不快に思います。

昨日も職場の年下の同僚の「なります」の多用を「おかしい」と正したばかりだったので、興味深く拝見させていただきました。
彼ら(質問者さんがおかしいと思うシチュエーションで使っている人たち)は、一種の丁寧語だと思って使っているようですよ。
私達の時代になら国語のテストで×をもらったであろう表現や、漢字の送りがななどがいつのまにか正しいことになってしまっていて、戸惑うことがよくあります。
でも、先の方々の回答のとおりだと思います。時代の流れなんですね。
なお、言葉が乱れているのは日本だけではありません。外国でも、若い人が使い始めたヘンな言葉がそのまま標準語になってしまっている例が多々あります。そしてやはり、「嘆かわしいことだ」と嘆いているのは年配者(?)です。
こればっかりはもう、時代の流れで仕方がないとあきらめて受け入れるしかないのでしょうね。

でも、この質問と回答を拝見して、「なります」ももはや標準語となりつつあると知り、やはり「嘆かわしいこと」だと思ってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nolly_ny さん、
ご返答、ありがとうございます。

そうなんですか・・
一種の「丁寧語」らしいいんですね!?
勉強になりました。

言の葉は、大事な表現手段ですからね。
「愛してます」、「愛してるゼ」、「あいしてるヨ」、「愛してるンダ」
語尾一音で、ずいぶんニュアンスがかわりますから、侮れません。

「~です」というところを「~なります」とすることで、
丁寧にしたいという気持ちがどうも、伝わらないような気がしてます。
むしろ、瞬間的に
「えっ、なにいってんの!?」、「日本語しらねぇな」なんて
思っちゃいそうです。

ま~だ標準語なんかじゃないでしょ、百年はやい。
すくなくとも、この私が認めないがぎりは、邪道でございますよ
ふふふっ

ちなみに、私は「年配」じゃないですよ!!
まだまだ「若造」でございます。Hahaha

お礼日時:2010/04/14 15:49

http://questionbox.jp.msn.com/qa406955.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
などを読むと

「言語というのは時代に遵って変化していくものだということを無視しています。」
「言語は変化するものであり、ある言語表現が正しいかは慣用度によって決定される」

と言う意見があります。

>A.1~5の用法は、なんらかの雰囲気や空気のなかで使われる表現なんでしょうか?

どういう状況で使われようが関係ありません。

将来、言語が変化し「そう使うのが普通になってしまった」としたら「どういう場合に使うのか?」と言う疑問を呈する人物は存在しない筈です。

>B.(1)~(5)は「です」で止めるため、強すぎる表現とみなされて、和らげる効果があるんでしょうか?

「です」は比較的新しい言葉です。詳細は以下。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
ここには「デスは狂言でも使われていますが、活用がなく、丁寧と言うより尊大な言い方です。」と回答されています。

実際、狂言では「とても尊大な態度の山伏が使う言葉」として「~です」が出て来ます。

>C.これらの用法が最近のビジネスシーンで標準なのでしょうか?

もし「どこでも、そういう表現を聞くようになった」のなら「慣用度的に正しい表現」であり「標準化している」のだと思います。

あとは「質問者さんが、現代語の変化に付いて行けるか、それとも、取り残されるか」だけの話になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chie65535さん
ご教示、ありがとうごさいます。

そうですか!?
「です。」は、昔(もしかして今も?)は「尊大」な表現だったんですね。

ご回答の
『「どういう場合に使うのか?」と言う疑問を呈する人物は存在しない筈です。』
なんていわれると、「です。」ていう末尾が「尊大」でなくても、
「疑問を呈してる私は、存在してない?? それとも
存在しちゃいけない??」 なんて、こんがらがっちゃいました。
なんか、しかられてるみたいです・・・じゃなくて、「ございます」

そうですね、
『「なります」で文句があるなら、あんたついてこれないんだから、
日本語やめれば!!、って話に「な」「り」「ま」「す」』かね!?

お礼日時:2010/04/14 15:18

>「ハンバーグになります」ってどういうニュアンスでしょう



「ひき肉にたまねぎを混ぜて焼くとハンバーグになります」

という他に、「ハンバーグでございます」と「ハンバーグです」の中間的な言い回しにです。

つまり、

>B.(1)~(5)は「です」で止めるため、
強すぎる表現とみなされて、和らげる効果が
あるんでしょうか?

おおむねそのとおりです。

「~でございます」ではやや堅苦しく古くさく、「~です」では少々直接的であるため、 その逃げ道として「~になります」という表現が使われています。
 必ずしも「AからBに変化する」ということを意味しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

keirimas さん、
ご教示、ありがとうございます。

なぁるほど、中間的なニュアンスですか!!
勉強になりました。

もし差し支えなければ、教えてください。
keirimasさんは、
日本語の研究をされてるご専門のかたですか?
あるいは「~になります」を日常的に
つかっていらっしゃるか、それを指導なさってるかたですか??

お礼日時:2010/04/14 15:27

ハンバーグになります


まもなくハンバーグになるのでそれまでしばらくお待ちください、と言わなかったですかw

国会や学界でさえ日本語がでたらめになりますw
いや、出鱈目になりつつありますね
嘆かわしい、とはいえ言葉なんてものは時代とともに変化してきたので今は間違っていてもそのうちに正しい日本語として定着するのでしょうね
既に正しい日本語になってしまい誰も間違っているとは思わない言葉がたくさんあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

debukuroさん
早速のご返答、ありがとうございます。

じつは一瞬、次の句があるものと勘違いしてしまいました。

容姿端麗なご婦人、しかもおそらく店長格の。
若いスタッフの教育もされてるのでは、と拝見しました。
熱々のハンバーグと、ステーキ皿が
目も留まらぬ速さで、テーブルマットにストライクです。
同時に、冒頭のせりふでした。

若いアルバイトさんなら丁寧ことばもおぼつかない・・・
「がんばってね」などといらぬお世話の一言も
でてくるものなのですが、
この場合は、ちと 違和感が残りましてね。

お店の会話のみならず、昨今のテレビ番組の
「マスコミ会話」にもよく出てきます。

なるほど。
たしかに「言葉なんてものは時代とともに変化してきた」のですね。
おおくの人に受け入れられる適切な表現があれば、
廃れていくものもたくさんある。
優れた表現も姿かたちをかえて受け継がれる。

言葉(ことのは)は生きてるのですね。

お礼日時:2010/04/14 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!