dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

池田信夫のこの発言の根拠がよく分からない。

twitterにて

「東大生ってバカだね。このベスト10の会社は、
みんな終わってるよ:大学別就職人気企業ランキング(東京大学編) http://bit.ly/dqhCdF


池田信夫氏に聞きたいところですが聞けそうにもないです。
今後の業界の成長性を考えてなのか、会社そのもののビジネスモデルなのか、
企業の財務状況なのか・・・。私にはよく分かりません。

どなたか教えてください。推測で良いです。

A 回答 (3件)

 どんな企業でも、最初は元気一杯、やがて大きくなって動きが鈍り、環境への対応力を失い、崩壊寸前になる。

というプロセスから行けば、「みんな終わっている」と思いますね。つまり成長のピークを越えているという事。
 あのリストには例えば、これからを期待されるバイオなどが入っていませんし、既報だと思うけど、「農業」「素材産業」「環境関連」が見えてこないんですから。つまり終わっているわけですな。(もちろんサントリーのようにバイオを初めているところはありますが、まだ大きな柱にはなっていない。)
 別の目で見ると、市場が一杯になっていないところが狙い目、すなわち現時点でのニッチ産業。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、確かにピークは過ぎていますね。

ニッチ産業探してみます。
回答有難うございました。

お礼日時:2010/05/06 21:07

twitterで発言しているんだからtwitterで聞けばよかったですね。




池田信夫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E7%94%B0% …
著作権強化の反対や、放送局からソフト制作の機能を分離(ハード・ソフトの分離)すべきといった立場をとる。
現在の雇用制度は経営者と労働組合が既得権益を守るために非正規社員を差別する「雇用カルテル」であり、
正社員の解雇規制を緩和することで同一労働同一賃金を実現すべきとしている。
また、「ワーキングプア」問題の裏側には、働かない高給取り中高年の存在があるとし、
それを「ノンワーキング・リッチ」と定義している


終身雇用・既得権益に反対している方のようなので
近年の学生の安定志向に対する反発ですね。

会社の経営自体が悪いと言うことではありません。

そもそも東大生、公務員や研究者志望が多いから
一部の民間希望を取り上げて、東大生みんなをバカとひと括りにするのは正しくありません。
目立ちたいが為にショッキングな発言をしたとも取れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安定志向に反対しているという
観点から見れば単に反発しているだけのように思えますが
「11位以下の企業は全否定していない」というところに引っ掛かります。
(ランキングに一部含まれる外資系の雇用モデルを肯定してのことかもしれませんが)

また、RTをしていた人の中には
「個別に財務諸表を見ればその意味がわかる」という意見を
発していました。残念ながら私は財務諸表が読めないので確認しようもないですが。

ほんの少し前に人気ランキングで上位に名を連ねていたJALを考えれば
財務状況のことも一理あるのかもしれません。

回答有難うございました。

お礼日時:2010/04/23 00:39

その意見がただしいという前提の質問ですが、


根拠が示されてないのだから信憑性がなく
問題になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

お礼日時:2010/04/23 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!