dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

容積率についてです。

都内のある土地の容積率上限は400%で、敷地は7300平方メートルです。
敷地内に二棟の住宅棟を建て、中央を通路で繋ぎます。建物は地上20階建て延べ4万平方メートルの規模、高さは最高で59メートルを予定しています。

上記を見ると明らかに容積率オーバーな気がするんですが、これはルール的にOkな建て方なんですか?詳しい方、是非教えて下さい。

A 回答 (2件)

容積率について規定している「建築基準法 第52条」に次のような項目があります。


「52条六項
8  その全部又は一部を住宅の用途に供する建築物であつて次に掲げる条件に該当するものについては、・・・都市計画において定められた・・・数値の一・五倍以下で・・・・算出した数値を・・・適用する。(以下略)
一  第一種住居地域、第二種住居地域、準住居地域、近隣商業地域若しくは準工業地域(カッコ内略)又は商業地域(かっこ内略)内にあること。
二  その敷地内に政令で定める規模以上の空地(カッコ内略)を有し、かつ、その敷地面積が政令で定める規模以上であること。


要するに、上の一、二に適合すれば、場合によっては容積率を1.5倍まで上乗せ認めます。という条項です。
ご質問の物件では通常の容積は7300x4=29200平米まで、ですが、上記条項が適用された場合は29200x1.5=43800平米 となりますので、「延べ4万平方メートル」は適法となります。
参考に「建築基準法」↓
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO201.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います!

お礼日時:2010/07/20 23:54

角地とかじゃないですか?設計上公園に変わるものがあるとか。

そういった場合規制緩和がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います!

お礼日時:2010/07/20 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!