
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電気工事士は、2種類に分かれていることは、記述のとおり、第一種・第二種です。
主に屋内配線を取り扱える資格です。第二種は、交流なら600Vまで・直流なら750Vまで扱うことが出来ます。第一種は、7000Vまで扱うことができるという分類になります。第一種電気工事士は、第二種を所得していないと受験資格がありません。
第三種電気主任技術者と電検三種は同じものです。
誰でも受験できますが。電気工事士の資格が無い場合は、設計や審査・許認可申請は出来ても、実際の工事に携わることができません。(監理・監督のみ)
電気主任技術者は第三から第一までの三段階あり、許認可申請出来る、電気設備の電圧・容量が違います。 第三種ならば、町工場くらいで使うくらい、第二種ならば、大型店舗・中工場くらいで使うくらい、第一種は上限なしです。第一種の試験はかなり難しいと聞いています。
第三種の試験は、4つの分類(発送変電配電・機器・???忘れました・法規)があり、それぞれを順番に取得していくことも出来ます。問題の解答は、選択方式です。
No.1
- 回答日時:
1.第一種電気工事士と第二種電気工事士との違い
電気工事士は住宅や商店などの電気工事を行うのに必須の資格です。
一般家庭や商店などに電気を送るための配線工事を行ったり、電気機器の取付工事などに従事します。工事可能な規模により第一種と第二種に分かれ、第一種は中小ビルや工場を、第二種は住宅・店舗などを扱います。
資格の取り方・受験資格の取り方
受験資格の制限は特になく。第二種は専門学校で所定の学科を修めれば、無試験で資格取得できます。第一種は専門学校卒業後5年(大卒は3年)の実務経験で、受験資格が得られます。
2.第三種電気主任技術者と電検三種と同じです。
事業用電気工作物の設置者は、電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督が主な業務です。
電気主任技術者の資格には、第一種、第二種及び第三種電気主任技術者の3種類があり、電気工作物の電圧によって必要な資格が定められています。
下記のページを参照ください。
http://www.shiken.or.jp/guide/guide_dken.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士、第一種電気工事士、給水装置工事主任技術者の資格を併せ持っている方は世間的にどの 1 2022/11/26 05:08
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 電気工事士 認定電気工事従事者ができる簡易電気工事の具体例 3 2023/02/10 23:47
- 電気工事士 第一種電気工事士の免状取得について。実務経験5年 2 2023/07/06 09:51
- 電気工事士 第一種電気工事士の実務経験について。 今回の第一種電気工事士の試験に合格しました。 私は、最大電力5 5 2023/01/17 21:44
- その他(学校・勉強) 電気系国家資格、第二種電気工事士、電験三種の資格取得について 4 2022/08/27 03:11
- 電気工事士 第一種電気工事士合格したんですが、実務経験がないのでまず認定電気工事事業者の資格を取得しろとネットで 2 2023/01/15 22:57
- 電気工事士 電気工事士の資格って工場で役立ちますか? また第2種電気工事士は人気の資格と思うのですが、取得し頑張 6 2023/04/21 21:10
- 工学 工学博士 技術士 第一種電気主任技術者 の難しい順 3 2022/12/05 22:29
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 3 2023/02/23 18:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔、30年前に電気工事士の資格...
-
物置のアンカー工事って必要??
-
三相三線200Vから単相100Vへの減圧
-
金属管と金属製可とう電線管に...
-
免状と免許証のちがいは?
-
低圧電気特別教育について
-
着手前・着工前・施工前・・・?
-
旧制度電気工事士
-
乙4類 書き換え申請中の効力
-
電気工事士免状・・・?
-
教えて下さいB種接地工事ですが...
-
第1種電気工事士は、鉄道関係...
-
2級土木施工管理技術検定実地...
-
2級ボイラー技師か、電気工事士...
-
作業手順書と施工計画書の違い...
-
建築工事でいうところの「本工...
-
電験3種と試験範囲が被る資格に...
-
主任電気工事士の実務経験証明...
-
自社尞の門扉設置工事の仕訳
-
勘定科目を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報