dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3回食とフォローアップミルクについて

9ヶ月(修正7ヶ月ですが標準体重に追いついてます)の娘です。

現在2回食で授乳(完全ミルク)は3回です。
離乳食は特に好き嫌いもなくモリモリ食べますが食後のミルクは一切飲まないので、リンゴジュースや野菜ジュースなど飲んでます。
最近、ミルクの飲みが全部飲む時もあるんですが途中で遊んだり乳首をプイって外してきます。

そろそろ3回食にしても良いかな~って思ってるんですが・・・
3回食にしてフォローアップにした方が良いかな~って思ってます。(ちょうど今の粉ミルクも少なくなってきたので)

先輩方に質問ですが3回食に変えたのはどの位の時期でしたか?また変えようと思った基準みたいなのはありましたか?
3回食にしてミルクはいつまででしたか?またフォローアップミルクを飲ませた方はいつ頃からですか?



ちなみにウチの子はまだ歯が生えてきてません。



良かったら参考までに皆様の経験や助言お願いします。

A 回答 (2件)

2歳の娘を持つ母親です。


うちの子はフォローアップミルクは1ヶ月くらいしか飲みませんでしたよ♪
食に興味があって離乳食をきちんと食べてくれたので、外出時や実家などへ1泊する時などに、補充栄養みたいな感じであげていました。でも1歳過ぎて比較的早く牛乳を飲むようになったので飲んでいた時期が短いんです★

3回食に変えたのはいつだったかしら?生活リズムの基本を最初に作っていたので、それに合わせて徐々に朝のミルクも朝食の時間に合わせたりもしていましたから、食に興味を持ってきてから3回食に移行したと思いますが、娘的には違和感なく進んだように記憶しています(^^;)


フォローアップミルクというのは『牛乳みたいに胃腸を刺激しない成分である(アレルギーになりにくい状態で入っている)』『牛乳の飲みすぎは、鉄分の吸収を邪魔してしまうため、そういう事にならないように工夫してある』というもの。確かに目安の月齢やお財布に優しい事を考えれば移行も考えると思いますが、別に離乳食で栄養が摂れているならば、飲まなくてもいいものですし、1歳をすぎれば少しずつ牛乳を飲ませていく事もできますので、離乳食の状態・コップやストローの使い方を何で教えるのか?という事で必要度が違ってきます。

フォローアップミルクの月齢は目安にすぎません。飲む子もいれば飲まない子もいます。色んな方のアドバイスを参考にお子さんの食の状態をみながら考えてみてください♪
    • good
    • 1

2歳双子男です。



うちはよく食べる子でしたので、良く言われる育児書?通りの進め方にしていました。
ミルクも缶の表示どおりに与え、食事もグラムを図っていました。
なぜそんなきっちりしたいたかというと双子だから^^
適当にすることが面倒だったのです。きっちり計っていればそれで餓死するわけでもなく
太るわけでもなく考えなくて悩むことがなかったのですね^^

さてフォローアップですが、これもこっちの方が安いという理由で変えましたが
変える時期は3回食がきっちりできた時です。
1歳でミルク卒業しますので、ほんとうに期間は短いように思います。忘れましたがとにかく3回食がちゃんとできてから。
食事で補えない補足ということですからそうしました。
食事をきっちり食べていると食事から栄養とりますからミルク程栄養はいらないだろうという判断
太るだろうという判断です。

3回食の進め方も、赤ちゃんがきっちり食べていればいいかなと。
育児書を元にだいたい同じ時期に。もしうちの子が食が細く全く進まないようならば
それは当然遅れさせながら進むと思います。
食べているならば 3回食へ。うちの場合は 一回食が昼、 2回食が昼と夜にしましたので
3回食はただ朝与えるだけで思い切り手抜きでした^^

うどんやら コーンフレークやらパンに何か果物とかヨーグルトとかつけるくらいです。

ミルクも3回食になってからは 食後にちょこっとあげるのが続き
缶の表示書いている通りの1日トータルにしていました。

食事が十分食べれるようだと判断したときにフォローアップに変えて食後のミルクをお茶にします。
ではいつ飲む? 朝とおやつです。
朝のコーンフレークにフォローアップミルクをかけたり パンとミルクにしたり
ミルク粥にしてみたり。 おやつにフォローアップです。
それで400mlは飲んだでしょうか・・・。

それで1歳の誕生日で哺乳瓶を卒業し、食後にお茶飲ませるのでマグやストローができますので
フォローアップもなくなり次第やめて、 牛乳のお湯割りです。最初は牛乳とお湯を半分で割り
ウンチの状態を見ます、何もなければ 割合が牛乳を多くします。冷たい牛乳はお腹壊しますので
なるべく熱湯割でぬるめにしていました。

そうやって私は進んでいきました。

双子だと忙しいですし子供に合わすこともなかなか二人いると難しく面倒なので
私の都合のよいように子供についてこさせた感じです(^_^;)

これといってミルクに関してはほんとうに人それぞれのやり方がありますので
ひとつの参考程度でお読みいただけると良いと思います。

いろいろな方法をご自身で試してみて 良いなと思うことを続けるのが良いと思います。
子供とお母さんの性格とで全然違ってくると思います。
私のやり方では全然だめだったという子もママもいると思いますし
私のやり方で成功でしたというママさんもいます。
まずはいろんな回答をもとに試していてはいかがでしょうか^^

あ、後歯が生えてないということですが、 3回食にすることと完了食にすることはまた別だと思います。
歯が生えないことにはあまり大きなものを与えられないしもちろん葉っぱなんてかめないし
肉の塊も食べれないですからね。

3回にしても柔らかさは必要です。

咀嚼がうまくできていれば 歯ぐきの下に歯がありますから多少は食べれるようになりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!