dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員試験を受けるうえで新聞を読むことについて

公務員試験を受けるうえで新聞を読んだ方がいいという意見を聞いたのですが、テレビのニュースとかで済ませたらまずい理由みたいなものがわかりません。

何か新聞でしか得られないことというものは大いにあるものなのでしょうか?ニュースでもいろいろ考えたりできるような気がするのですが・・・

また、公務員試験を受けて合格された方で、新聞を読むことはされていたのかどうかなどをお聞きしたいです。(最近受験された方でお願いします。)

A 回答 (2件)

あんまり意味がないですよ。

出る範囲出ない範囲があるし、新聞は毎日読むもの。
だから読む習慣が無い人には苦痛でしか無いし、暗記・記憶も定着しない。


試験用にカスタムされた時事参考書が1000円ぐらいで売ってるので、
就職活動前や公務員試験前はそれを1,2週間前からやれば済みます。
朝日の文章などは非常にレベルが高いので(小論対策にもなるしそのまま引用される事例も
多く)読んだ方がいいなどと
よく言われますが、それも興味を持てる人が毎日読んでナンボと言う感じです。
日経もそうですが、時間対効果が悪いと言わざるを得ません。
    • good
    • 0

新聞を読んだ方がいい、というより、その方は新聞以外は読まないのだと、私には思われますが(笑)



新聞でもテレビでもニュースの類は、たまに見ると面白いこともありますが。

公務員ということでしたら、政治や経済の入門書でも何冊か読めば、だいたい足りるとは思いますよ。


コツは目次を読んで、一番わかりやすそうなものが、よろしい。まず、目次からしてわからないというのは、頭の出来はよろしくても、解説は下手です(笑)


例えば、米中関係が密になっているのは、国債(国の借金)を肩代わりしていることまでは、ニュースショーでも教えてくれますが。

ホントに国債を全部引き受けたら、日本国自体が潰されかねない、といった予測はしてはくれません(笑)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!