重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

MTBのシフター(右、6段変速)が壊れたので、交換したいのですが、
6段用の物は、ほとんど出回っていません。
他の、7段用や8-9段用の物を流用できないでしょうか?
また、それらを取り付けると、どんな不都合が発生するでしょうか?
多少の不都合程度なら、取り付けてもいいかなと思っています。
教えて下さい。

A 回答 (2件)

補足に対して。



>さすがに、8-9段用はダメなんでしょうか?

先のアドバイスに書いた通り、私が行っているのは、廃品パーツを利用してのオリジナル自転車作りで、5段から7段が主でした。
8-9段の物の流用は経験ありませんが、2段3段分を余らせば可能ではと思います。
但し、ディレーラーの調整ってめんどくさいですよね。
不具合の起きる段も覚悟して自己責任でと言う事になりますね。

注文・取り寄せで手に入るのなら、そちらをお勧めします。変速の切替がキチンと決まる方が乗っていて気持ちがいいですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 注文・取り寄せで手に入るのなら、そちらをお勧めします。変速の切替がキチンと決まる方が乗っていて気持ちがいいですからね。

確かにおっしゃるとおりです。
カチっと、決まった方がいいですからね。
でも、最新のDEOREなんかも、付けてみたいなぁ、と思っていました。
アドバイス、とても参考になりました。
有り難うございました。

お礼日時:2003/07/02 22:24

私は不燃物として捨てられた自転車及び部品を集め、MTB(MTBもどき?)を再生したり、外装6段or18段変速のママチャリを作ったりしました。


家族分以上の台数が確保出来たので最近は補修のみですが。(^^

変速の切替はハンドルのシフターでワイヤーを引っ張り、ディレーラーを動かしています。

一枚のギアとギアの間隔は6枚も7枚変わりません。

通常、変速ワイヤーを遊びのない状態にしてからディレーラーの調整を行いますが、6段の物に7段用のシフターを取り付けたなら、最初の一段分をワイヤーの遊びを取るようにすればそれほど支障なく使えると思います。

シフターの変速ポジションを2段目にして、ディレラーを一段目(一番外側)のギアに合わせ調整する。
そうすれば、シフターを一段目にしてもワイヤーが弛むだけで、チェーンが外れるなど不都合は生じない。

後はディレラーの調整次第=>これが手間ですね。
(^^

6段用の物自転車屋に注文して手に入りませんか?

この回答への補足

なるほど、ギアとギアの間隔は同じだったんですね。
それでしたら、おっしゃるように、
ディレーラーを調節すれば使えそうですね。
(手間は掛かりそうですが。(T-T))
もう一つお聞きしたいのですが、
さすがに、8-9段用はダメなんでしょうか?
お願いします。

それから、自転車屋さんの件ですが、
サイクルベースAで聞いてみたところ、
グリップシフトが一つあっただけで、
その他は取り寄せなければ、無いと言われました。
7段用などは、オークションでよく出回っていますので、
使えないものかと思っていました。

ご回答有り難うございました。

補足日時:2003/06/30 00:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!