
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ご質問の「了」ですが、非常にいろいろな表現に使われるので、とりあえず似たようなご質問を見かけましたので、こちらをご覧ください。
↓
http://www.chinfor.com/modules/webforum/index.ph …
動詞の直後に付けるのは、主に動作の完了を表現する助詞です(アスペクト助詞などと呼ばれます)。これは、日本語に訳したときに「過去形」のようになりますが、「了」自体のみで過去を表現するのではなく、結果的に文章が過去のことを表現するのは、その他の成分を含めた時制の問題です。
付けてはいけないのに「了」を付けてしまうというよくある間違いは、過去だから「了」を付けるというものです。
文章の最後に付けるのは語気助詞の「了」で、文章の雰囲気を表します。
主に「結果として、そうなったんだ」という結末を相手に納得させる表現となります。
No.1
- 回答日時:
動詞の直後の了は(1)動作の完了、または(2)次の動作を始める条件を、(3)文末の了は状況の変化を表します。
(1)の動作の完了は中国語には時制がないことになっていますが、おもに過去の動作を表します。
(2)は過去の出来事にはあまり使いません。日常的習慣、または未来の出来事に対して使います。
(3)は過去にも未来にも使い、状況が変化したことを示します。
たとえば
(1)我去了医院看医生。病院に行って医師に診てもらいました。(単に行ったことを話している)
(2)我去了医院才能看医生。病院に行けば医師に診てもらえます。(行かなければ診てもらえません)
(3)我去医院看医生了。病院に言って医者に診てもらいました。(今までは行かなかったけど、考えを変えて診てもらいに行きました)
了には他にも感嘆、強調など非常に多くの用法があります。
加油!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 標準語の日本語には過去完了と現在完了の区別がないですが、この問題を解決する方法を教えて下さい!逐一、 5 2023/05/15 16:17
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- 英語 英語の相の種類 Wikipediaでは He began to talk.(起動相) He cont 1 2023/06/26 11:54
- 英語 現在完了形 完了(後に完了と表示させていただきます)と過去形の違いについて 完了が、過去のある時から 1 2022/06/27 19:27
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- 日本語 『暗黙の了解』って実際には全然『暗黙の了解』じゃないですよね? 例:「ソフトバンクグループは半年以上 7 2022/09/29 22:26
- 英語 英文和訳の正解を教えてください。 1 2023/05/11 12:38
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その3 4 2023/02/23 20:09
- 英語 現在完了で「(最近)~したところだ」の意味となる動詞の特徴について 8 2022/10/12 05:47
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その4 7 2023/02/23 20:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報