電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コカ・コーラなど、甘いモノが危険って聞いたことがあるのですが、
どれぐらい危険なのでしょうか??

甘いジュース系が好きで、3日に1回は飲んでいる気がします^^;
これは多い方でしょうか?

甘いモノの危険性について、詳しく知っている方がいらっしゃったらお願いします。

A 回答 (8件)

甘いものが嫌いな人はいないとおもいますが、甘いものを摂取しすぎた時に、何が危険か?


その観点をまずしっかり固定することが重要です。
他の方の返信からも判るとおり、砂糖の過剰摂取にまつわる危険性をダイジェストで紹介します。
(詳しくは、僕の参加している添付のブログに詳しく書かれているので、是非参考にして下さい。)

『精製された甘み分(ショ糖)だけにした白砂糖の害』
栄養生理上から
・白砂糖からはビタミンやカルシウムは期待できない
(砂糖の代謝のためにビタミンB1、カルシウムを他から早々ととって自分の消化の為に使うエゴイスト)
・白砂糖の過食はポリオ(小児マヒ)天かん、糖尿病、癌、ライ病、胃腸病、結核などにかかりやすくなる。
・白砂糖はそれ自体が完全燃焼できないために焦性ブドウ糖酸、乳酸等の酸を体内に残す。これが疲労のもとである。


☆性格に及ぼす影響
・砂糖の過食はまず骨や神経をもろく、細くする。カルシウム不足を起こし、その結果、虚弱体質をつくり意志薄弱、姿勢が悪く神経質で我儘なエゴイストができやすい。それに自我意識が強く、集中力がなく、あきっぽい。泣き虫で怒りっぽい。気短かになりやすく、精神的にも不安定になりイライラする。


砂糖は、サトウキビなどから取れるショ糖を精製して作られます。
ショ糖は非常に分解吸収されやすいのですが、精製され砂糖を摂取することは、急激に大量にショ糖を摂取することを意味しています。その過程でビタミンやカルシウムが大量に必要になるため骨や神経をもろくしてしまうのです。


『砂糖を摂るとキレやすくなるのはなぜか?』
糖の種類によって血糖値の上がり方は異なります。ご飯などの多糖類を摂取した場合は、ゆっくり分解・吸収されていくので、血糖値は安定した状態を保つことができます。
一方、砂糖などの単糖類を摂取した場合は、すぐに分解吸収され急激に血糖値が上がります。急激に上昇する血糖値を下げるために大量のインスリンが分泌されるのですが、今度は一気に血糖値が下がり低血糖になってしまいます。

動物にとって低血糖状態とは餌が不足している状態ですから、餌を摂るシグナルである攻撃性を高めるホルモン=アドレナリンが分泌されます。砂糖を摂取し低血糖状態に陥ると、このアドレナリンが分泌され、イライラしたりキレやすくなってしまうのです。


つまり、砂糖を(大量)摂取すると、人類の長い歴史の中でつくられた体内メカニズムが正常に働かなくり、体や心の機能不全を引き起こします。
砂糖の大量摂取は、自然の摂理に反しているとさえ言えると思います。
ここが、砂糖の過剰摂取が危険というポイントなのです!

参考URL:http://blog.sizen-kankyo.net/blog/2009/11/000619 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

疲労の元になったり、性格にまで影響が及ぶんですね。。
砂糖がこんなにも体と心を狂わせるとは思ってもいませんでした(>_<)

そして血糖値が上がったり下がったりするのも、人類の長い歴史の中でつくられた体内メカニズムだったとは!
勉強になりました^^

とても詳しくて面白いブログですね。
自然の摂理をもっと知りたくなったので、もう少し読んでみます!!
回答ありがとうございました☆

お礼日時:2010/05/13 00:48

あなたが健康であればそれほど神経質になることはないでしょう。

砂糖はブドウ糖と果糖がくっついた構造で自然界に存在する糖分です。もっとも安全が確認された糖分といってもいいでしょう。
 吸収が早いのが特徴ですから、極端に沢山一度にとりすぎると、人によっては低血糖を起こす人がいます。糖尿病がある人であれば血糖値が跳ね上がります。
普通に健康な人にとっては、何の問題も起こりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今が健康なら大丈夫なんですね^^

たしかに、砂糖は吸収が早いってよく聞きます。
疲れたときについ食べたくなりますものね~
依存するほどではないですが^^;

回答ありがとうございました☆

お礼日時:2010/05/13 21:40

前の回答者さん達が答えられてる過剰摂取の危険性はそのとおりだと思います。

それ以外にどうしてももう一つ危険性を指摘しておかなければなりません。

ご存知のように砂糖に限らず甘いものは心身をリラックスさせてくれます。エネルギーを消費した分に見合うだけの摂取であれば問題はありませんが、余分になるほどの過剰摂取が続くと過剰なリラックス状態も続くことになります。
甘いものは自律神経の副交感神経の働きを優位にしてリラックスさせるのですがこれが強まればリンパ球が増えてアレルギーが起こり易い体質になってきます。
3日に1回が許容範囲なのか過剰なのかはわかりません。人によって元々の体調(自律神経のバランス)が違うからです。運動嫌い、過食、肥満傾向があるとすでに心身はリラックス傾向にあり、いつアレルギー反応をおこしてもよい状態になっています。そこへ甘いものですとその傾向はさらに強まります。

また、炭酸飲料の炭酸も砂糖と同じように心身をリラックスさせますので飲み過ぎは要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心身をリラックスさせすぎると、アレルギー反応が起きる危険性が高くなるのですね。
「ストレスの多い社会は、甘いモノを摂り過ぎてしまう…」と言われるのもなんとなく分かりました^^

飲み過ぎには注意ですね。
回答ありがとうございます☆

お礼日時:2010/05/13 21:28

 バランスとるため、こっちも読んどくのをおすすめします。



●「砂糖は太る」の誤解 (講談社ブルーバックス) 高田 明和 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/406257330X


「甘い物が悪い」のではなく、「甘い物をとりすぎるのが悪い」のであり、必要量をとらないのはかえってよくないというのが大ざっぱな趣旨。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レビューも拝見させていただきました^^
たしかに、極端はよくないですよね~。ほどほどが一番でしょうか。
(自分ではほどほどのつもりなので、客観的に見てもそうだと良いのですが^^;)

ご紹介ありがとうございました♪

お礼日時:2010/05/13 01:02

低血糖症になる可能性があるみたいです。



3日に1回なら別に多いと私は思いません。

参考URL:http://www.health.ne.jp/library/5000/w5000365_2. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

低血糖症ですか。。
糖分摂り過ぎの反動で、頭がぼ~っとしたりするんですねーー;

3日に1回なら多くないというご意見も参考になりました。
ありがとうございます♪

お礼日時:2010/05/12 18:26

こんなん出ました。




【参考URL】

http://www.sugarstacks.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すご~い!!
衝撃的ですね・・・角砂糖の山・・・
気づかない内にこんなに摂ってしまっているんですね^^;
それが一番の問題かも…?
回答ありがとうございました☆

お礼日時:2010/05/12 17:53

 コカコーラに限らず、糖分の多い清涼飲料類、甘いお菓子類などは、熱量が高く、摂り過ぎると、体内に脂肪がたまる、「メタボリック・シンドローム」となり、これが糖尿病、動脈硬化などを引き起こす原因となります。


 さらに糖尿病は、合併症が怖く、最悪の場合、失明する、脚を切断しなければならなくなる、といった深刻な事態にもなりかねません。
 ただし、甘いものだけが良くないのではなく、脂肪分の多い食事など、高エネルギーの食事ばかり摂取して、体をあまり動かさないなど、消費エネルギーが少なくなると、メタボになる危険性は一層高くなります。
 あなたの場合、1回に飲む量にもよりますが、3日に1回くらいでは、すぐに害になることはないと思いますが、他に、甘いお菓子なども好きな場合は、こうした甘いものは、今以上に量を増やさない。飲み物は、できれば緑茶、ウーロン茶、無糖のコーヒーなどに変える、食事は、3度の食事をバランスよく食べる、特に野菜類、海藻類、きのこ類、大豆製品などは多い目に摂取する。肉類は脂身の少ない赤身肉か鶏ささみなどにする。そして、ふだんの生活で、なるべく歩くこと、体を動かすことを心がける。たとえば、休日は、歩数計を持って、1日1万歩くらいを目標に歩く、平日は、可能なら電車1駅分を徒歩にする、エレベーター、エスカレーターの利用は極力避け、階段を利用する。そして、職場などで健康診断を受けておられない場合は、最低年1回は、健康診断をお受けになられる。特に血液検査で、悪玉コレステロール、中性脂肪、血糖値などに注意する。こうしたことに注意なさるようにすれば、3日に1回程度で、量もそれほど多くないなら、飲料類を飲まれても、すぐに問題にはなりません。

参考URL:http://metabolic.jp/metabolic02.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>1回に飲む量にもよりますが、3日に1回くらいでは、すぐに害になることはないと思います
1回ジュース1本(約350~500ml)ぐらいです。
健康診断も受けており、今のところ正常です^^

でもやはり摂り過ぎはコワイですね>_<
摂った分、これだけ動く必要があるんだってことが分かりました。
回答ありがとうございます☆

お礼日時:2010/05/12 17:52

角砂糖何個分入っているか調べてみると良いですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

今飲んでいるジュースには栄養成分表示から計算すると、糖類が21.5g入っています。
角砂糖2個分くらいでしょうか?^^;
確かに、普段コーヒーにはそんなに入れないです。それだけ甘いモノを摂っているってことですね。。
回答ありがとうございました☆

お礼日時:2010/05/12 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!