dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人です。今から公務員を目指したいのですが…

はじめまして。よろしくお願いします。
現在社会人1年目なのですが、将来の不安から公務員(市役所・大卒程度)を志望しています。
今年は無理なので来年受験を予定しています。


公務員について調べてたのですが、複雑で自分で調べたことが合っているかどうか不安なのでよろしくお願いします。


1.市役所(政令指定都市ではない)の試験を受けたいのですが、大卒程度の試験を受けるのは【地方公務員 上級】で間違いないですか?


2.学校や通信教育は時間もお金もないので、独学でやりたいのですが、今からでも間に合うでしょうか?
試験は例年の傾向からいって7月下旬です。(受験は来年)


3.また、独学でやって受かるものなのでしょうか?平日に勉強に当てれる時間は3時間程度しかないです。
※私は文型の大学を卒業しており、大学は一般入試、偏差値は50くらいの大学です。
大学入試の勉強は現代文・英語・政治経済をやっていました。数学・古典・化学・物理・地理・世界史は勉強しましたが、ほぼ忘れている状況です。生物や地学、日本史その他に関しては全くやったことありません。


4.受験予定の市役所には
【試験内容:教養試験(択一式2時間) 事務適性検査(10分)】
【教養試験は、採用職種ごとに社会、人文及び自然に関する一般知識並びに文章
理解、判断推理、数的推理及び資料解釈に関する一般知能の分野から40題出題
されます。】
と書かれていましたが、専門分野の勉強はしなくてよいという認識で間違いないですか?


5.面接の対策をしたいのですが、面接の対策だけをやってくれる学校が見つかりません。
この場合の対策としては本などを読むしかないですか?


6.試験範囲が広すぎてある程度絞る必要があると思うのですが、絞り方が全くわからないのでコツなどあれば教えてください。


7.お勧めの参考書や雑誌等あれば教えてください。



以上です。
質問が多くなってしまい申し訳ないのですが、少しでもいいので情報を下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

このレベルなら予備校に行った方がいいと思う。


社会人なら学費払えるだろうし、社会人コースがあるから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!