dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運転が下手な女性ドライバーの特徴を教えて下さい。

もちろんとても運転が上手な女性も居るのですが、
駐車する時に何度も何度も切り直しを行って挙句諦めたり、
他の事に気を取られると手前の動作を忘却するのか
歩道の人を轢きそうになったり
ハンドルを切ったままアクセルを踏んで物にぶつかったり、
絶対ぶつかると解ってても車体を擦る、
擦ったまま「もう仕方ない」とか言ってごり押しする。

男でそこまでの運転をする人を私は見た事がないですが、
女性には結構いますよね。
これはどういう特徴の差から来る事だと思いますか?

商業施設の駐車場が
白線を1本ではなく長円にして3倍程取るのも
女性が駐車を諦め来なくなる事への対策と聞きます。
なぜこういう差が起きるのでしょう?

A 回答 (18件中11~18件)

>女性はホルモンの関係で、不安定になるリスクが多いです。


これは言い訳にすぎないと思います。
頭を切り替えるなり、精神力である程度カバーできると思います。
これで事故をおこされたらたまりません。

>種としては男は本来使い捨てのコマらしいですし;
逆に言うと個体を複製するという機能を廃した結果
自らの生存・成長・維持にエネルギーを注ぎ込めるため
女性より有利になるのは致し方ないと思います。

で、肝心の特徴ですが
・遠くを見ようとして腕をツンのめり顎を思いっきりあげている人
 →遠くは大して見えていないし、ましてや近くやサイドは全く見えていません(見る気が無い)

・クネった道で車線を割る。
 →対向車が来たら終わりです。(リスクを予測できない)

・ミラーを畳んだまま
 →ミラーを見る気が無い(安全確認しない)

・きついカーブでもないのに異常に減速する
 →よく分かりません(?)

・しゃべりに夢中になる
 →運転に集中してくれ!

・ケータイを見る
 →論外

勿論、上記は女性に限ったことではないのですが…やっぱ多いですね。

>白線を1本ではなく長円にして3倍程取るのも
>女性が駐車を諦め来なくなる事への対策と聞きます。
これやってるのにスペース2台分使って留めて
車から降りたら
「ギャハハハハ!留めれてなーい!」
とかいってるオバハンとかいましたね。
ギャハハじゃねーよ、やり直せよと思いましたが
そのまま店の中に消えていきましたね。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

男もケータイで喋りながら人轢きそうになって
ギョッとしてるの、結構いますよね。
あれを速度違反しつつやらかしたらどうなる事やら・・

そして確かに異様な減速と射線割り込みは女性に多いですね。
急いでる対向車来たら直撃だ
と指摘した事が有りますが、なぜ気付かないのだろうかと
クビを傾げた記憶が蘇りました。

>スペース2台分使って留めて
男なら「何1人で2台分のスペースに止めてんだクズ!」
と見ず知らずの人にののしられても当然の状態ですね。
女性はそこまで言われませんからねぇ。
相当下手な動きをしても怒鳴られもしない。

ある意味羨ましいものです。

お礼日時:2010/05/27 21:18

すいません、補足スイッチを押しても補足レスがつけれなかったのでこちらに。


 
私は、諦めてこなくなる、ということは、
事故ってしまうくらいなら、とか、擦ってしまうのはいやだ。と
女性が事故を恐れてこなくなる。 女性は事故を怖がっている。
いやだ という意味でかきました。
事故覚悟という意味ではないです(><。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ・・いえ、
擦った瞬間、ハンドルをきらずにバックで下がれば良いのに
そのまま前進し続ける行動=事故を覚悟している
と思ったので、うーん・・
事故を恐がっているとは思うのですが、
当たった時。

男は大きく後悔し、ずっと具体的にどうすれば良いか考え
女性はあっさりしかたないと開き直ってしまいそれっきり
という印象がなぜか・・。

偏見に過ぎませんかね。。

一応、誤解失礼しました。
大きな事故に対する恐がり方は、男より大きいですね。
異常な速度オーバーは9割男がやってますし。

追加回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/27 21:09

>なぜこういう差が起きるのでしょう?



ちなみに、こんな本が有ります。
『話を聞かない男、地図が読めない女―男脳・女脳が「謎」を解く 』
お暇が有れば、一読されるのも宜しいかと思います。

これは、決して「男尊女卑」でも何でもないのですが。
男と女は、その外見も違いますけど、「脳の働き」も大きく違うそうなんですね。

「車の運転」に限って書けば、それは「空間能力」と言う「男が得意な分野」を生かせる仕事なのだそうです。
要するに「力仕事」のように男優位な訳ですから、車の運転に関しては、男性に上手い人が多いのは仕方がないのです。

あっと・・・。
>運転が下手な女性ドライバーの特徴

でしたね・・・。
「見て判断」出来るモノでは、乗ってる車が凸凹で傷だらけ・・・。
これは、相当に下手な特徴では?。
(^^;

参考URL:http://www.amazon.co.jp/%E8%A9%B1%E3%82%92%E8%81 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのような本が有るのですね。
>「脳の働き」も大きく違うそうなんですね。
ちょっと本屋で無いか調べてみようかと思います。

>「車の運転」に限って書けば、それは「空間能力」と言う
>「男が得意な分野」を生かせる仕事なのだそうです。
そうなのですか。
確かに女性は女性特有と言える能力の高い面が有りますし
そういう特徴の差となれば
数度女性に轢き殺されそうになったとは言え
目くじらを立てるのはお門違い・・なのかもしれませんね。

>「見て判断」出来るモノでは、
>乗ってる車が凸凹で傷だらけ・・・。
私が一度も傷を付けた事がない車が
徐々に傷だらけになり、凹んで行きます・・。


ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/27 17:27

最近よく言われている事は


「脳」の違いによる空間認知能力の差と言われています。
これは右脳と左脳を結ぶ脳梁の太さの違いとされています。

女性はこれが太い為、色だとか感情・景色など色々な情報が一緒になってしまうようです。
昔の事をよく覚えているのも、全てが一つとなって記憶されているから鮮明に覚えているのです。
逆に情報がありすぎて判断できないと言う事のようです。

男性はこれが細い為、右脳と左脳が別々に適切に働いているようです。
ですので、感情と計算が別々に出来るので計算高く動かせるようです。
でも、別々の記憶は一つ一つが小さいため忘れ去られます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>感情と計算が別々
なるほど。確かに傾向としてはそういうのが有るような
気もしますね。
女性は感情が高ぶると計算、冷静な判断を欠く傾向は
確かに感じています。

脳の差も有るのですね。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/27 17:21

>>運転が下手な女性ドライバーの特徴を教えて下さい。


女性だけに限った事ではないですが、自分のことだけで精一杯になってしまい、回りへの配慮を忘れていることですね。

駐車場で何度切り返ししても別に気にはならないけど、片側2車線ある追い越し車線を
延々とノロノロ走られると腹が立ちますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>女性だけに限った事ではないですが、
>自分のことだけで精一杯になってしまい、
>回りへの配慮を忘れていることですね。

確かに、精一杯になっているかどうか?
が一番大きな理由になるのかもしれませんね。
男でも精一杯になっていると似た事を結構やりますし。
その状態になる理由 について追求する方が早いのでしょうか。

>片側2車線ある追い越し車線を
>延々とノロノロ走られると腹が立ちますね。
ちょっと自分より遅い車がいたら追い越し車線へ。
そしてバックミラーも見らずそのまま延々と走行ですね。

歩行時、ビル前での立ち話などの話と重なって見えますが・・
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/27 17:16

○○だから、と決め付けて見てるからそー思うんです



>男でそこまでの運転をする人を私は見た事がないですが、

沢山見てきましたよ(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしょうか。
何度失敗しても学習せず同じミスを何度も繰り返す。
これを私はずっと見続けて来ました。

男であれば同性から無能だクズだ、頼りないと言われる為
本気で改善する傾向が有りますが、
女性はそんな失敗をしても「女性だから」と許されますよね。

その土壌もありき にも思いますが、
それだけでは説明できません。
得意分野に関しては聡明な女性にも、そういう点が有るので。

その疑問について質問しましたが、
不快な気分にさせてしまったならばすみませんでした。
男でも何度も何度も同じミスを繰り返し成長しない人も
確かに最近増えてきましたし、
仰る通りの部分も有るはずです。
今後出来る範囲で表現にも注意をします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/27 17:13

>これはどういう特徴の差から来る事だと思いますか?



一番は空間認識能力の差。
二番はそれに付随する想像力の貧困さ

によると思います。

絶対ぶつかる。。と思っているのは男の目線。
女の目線ではたぶんぶつからないのです。

それと回路の違いもあります。

冗談のような本当の話ですが、

山道などのカーブでスピードを出して過ぎて、
きゃーぶつかる。。。。とハンドルから手を離して、
目を隠す人。。。。ははは、冗談みたいでしょ。。
ブレーキ踏んだら済む話やん。。

こうなるとテクニックや心構えとは違った説明が必要ですが、
説明のしようがない。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一番は空間認識能力の差。
>二番はそれに付随する想像力の貧困さ
空間認識能力・・方向音痴などもそれなのでしょうか。

>絶対ぶつかる。。と思っているのは男の目線。
>女の目線ではたぶんぶつからないのです。
これなのでしょうね。
助手席に乗っているとビクビクさせられます。
何も言わないと絶対ぶつける事が多いですので;


>こうなるとテクニックや心構えとは違った説明が
>必要ですが、説明のしようがない。(笑)
確かに女性は瞬間的にパニックになると
合理的な判断をせず塞ぎ込んでしまう人が多めですね。
そういう所からも関連が来ているのでしょうか。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/27 17:04

こんにちは(^^


 
私は時々運転をします。本当に時々で、
一ヶ月に1回か2回。大変安全運転だそうです。
 
先日、精神的に少し不安定な時、
一人で運転をしました。(いけないそうですがorz)
事故はありませんでしたが、駐車に手間取り、泣きそうでした。
”どうしてこんな簡単なことなのに!”とか
”普段なら一回で綺麗に出来るのに!”とか。
 
精神的に不安定だと、運転以外でもうまくいかなかったりします(^^
 
女性はホルモンの関係で、不安定になるリスクが多いです。
同じ人でも、上手に出来る時と、出来ないときがあります。
勿論技量や、性格もあると思います。
 
”諦めてこなくなる” というところは興味深いですね。
やっぱり、一生懸命綺麗に止めたい!と思っているんですよね。
そうじゃないと  オラァ! と乱暴にとめたり、
事故を覚悟でやってきますよね。 流石にそこまで凶暴ではないようです。
 
”運転が下手な女性ドライバーの特徴”
という質問の仕方は、ともすれば偏見をうみ、大変失礼な結果や、
その方を傷つけたり、怒らせたりしてしまうと思います。
 
ただ、内因的に、不安定になりやすい要素、次期がある可能性がある。
それは外見ではわからない。 ということでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>女性はホルモンの関係で、不安定になるリスクが多いです。
それも大きいのでしょうね。
男は安定しているのでそこは中々解らないものです。
種としては男は本来使い捨てのコマらしいですし;

>やっぱり、一生懸命綺麗に止めたい!と思っているんですよね。
> ~ 事故を覚悟でやってきますよね。 
確かに、綺麗に止めたい願望と
(軽い)事故は覚悟して無理矢理やってくる所が見えますね。

>質問タイトル
確かに不適切だったかもしれません。
何度か歩行者として女性ドライバーに轢き殺されそうになり
言葉が自然とそうなっているのかも・・。少々注意します。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/27 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています