dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

開腹手術の傷跡について

一年ほど前ですが、子宮筋腫の為、子宮全摘出手術を開腹手術で行いました。
筋腫がかなり大きかった為、傷跡も10センチぐらいあります。
その傷跡の一直線上に、血豆のようなものが残っていて、時々下着にあたると痛みます。
術後からあったもので、先生からは「そのうちに治ります」と聞いたような気がします。
が、小さくもならず、でもひどくなる訳でもなく、もうすこし様子を見よう…と一年が過ぎました。
手術してもらった病院は少し離れた総合病院なので、余計に足が向きません。
もし、近所の病院で相談するなら、外科ですか?
それとも手術した病院へ行くべきでしょうか?

A 回答 (3件)

傷口がケロイド状になっている可能性が大だと思います。

痛むというのが少し気になりますが、一年も経っているのであれば、感染症の心配は無いと考えられますが。
ケロイドを小さくする適応をとっている内服剤もありますが、かなりの時間がかかりますし効果も人によりまちまちです。
とりあえず、近くの皮膚科(無ければ外科)で一応診察してもらい、見た目を気にされるならば、大きな病院の形成外科(美容整形ではなく)の専門医に診察、必要であれば手術をしていただくのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

傷口のケロイド状という言葉を知って、ネットで調べてみました。私の症状もそのようです。
原因がわかって、ちょっとすっきりはしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/09 13:50

こんにちは。


女性にとって身体の傷は心の傷でもありますよね。
私も、若い頃に子宮外妊娠をして、死ぬ一歩手前で助かりましたが、お腹に傷が残りました。
そして、私にも、その血豆みたいなものがありました。
貴女様と同じかどうかはわかりませんが・・・。
随分経ってから(具体的にどのくらいというのは覚えていません。ごめんなさい。)、
その血豆みたいなところから、糸のようなものが出てきました。
素材はアクリルの様な透き通った糸です。
私の手術は18年ほど前の事でしたが、糸は体内で溶けるとか言われていましたが、どういうことだったのか・・・。
気になるようでしたら、一度病院に行かれた方がいいかもしれませんね。

それから、傷跡ですが、アメリカやドイツには傷を治すクリームと言うのがあります。
MEDAMAというものや、他の名前でもあります。
全く分からないようにはなりませんが、赤みはなくなり、平らになります。
傷が出来てから、3ヵ月後くらいから使い始めると良いらしいですが、古傷でも効果は見られると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

手術跡から糸ですか!?怖いですね。
私も一度診てもらったほうが安心ですね。
薬もそのときに確認してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/09 13:58

手術した総合病院に形成外科があるなら、それを受診するのが最も良いでしょう。


手術を行った医師(あるいはそのカルテからだけでも)と形成外科の医師とが
スムーズに意思疎通と情報交換ができるからです。

ですが、他院でも対応できますから、他院を受診なさるなら形成外科を。
あるいは、美容整形外科でも対応していますし、美容整形外科でも保険適用と
なるケースのはずですから、こちらへ受診するときも健康保険証を必ず
持参なさって下さい。

因みに、私は数年前に術後の傷痕がケロイド状になり、美容形成外科で3割負担で
処置してもらった経験があります。
手術をしたとはほとんど分からない状態になりました。
又、私は医療従事者でもあり、形成外科で同様の処置が行われ、
傷痕が目立たなくなった例をいくつも見てきました。

腕の悪くない医師に当たれば、解決する可能性は高い印象を受けます。
そう難しくないケースだとは思いますので、質問者さんの受診しやすい
医療機関で良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

形成外科ですね。手術を受けた病院にもありましたので、診てもらおうかと思います。
症状かもっとひどければすぐに行くのですが、今のところ面倒…というほうが先にきてしまって。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/09 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!