重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電磁場テンソルについて


F_μνを4元電磁場テンソルとした時に、F^μ_νの具体的な成分はどう表わされるのですか?

補足で、今時空は次のようなミンコフスキー計量からあまりずれていない場合を考えています。

g_μν=η_μν+h_μν    |h_μν|<<1



g_μν=η_μνとして考えれば、問題の答えと一致する答えが得られるのですが、、、


どなたかよろしくお願いします。。

A 回答 (1件)

F^μ_ν=g^μλ F_λν

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

質問の仕方がへたでした、すみません。。


今時空は次のようなミンコフスキー計量からあまりずれていない場合を考えています。

g_μν=η_μν+h_μν    |h_μν|<<1


ということは、完全に特殊相対論の場合というわけではないので、電磁場テンソルF_μνは特殊相対論の場合の表記

F_μν=4×4行列(対角成分が0で残りがEとBで書かれているやつ)

とは異なるということですよね?


そう考えると、一般相対論では、電磁場テンソルF_αβはA_αをベクトルポテンシャルとして

F_αβ=∂A_β/∂α-∂A_α/∂β

で定義されているので、これをg_μν=η_μν+h_μνで添え字を上げて計算するということでしょうか?


実際今、i=1,2,3として

F^i_0=E^i

Eは電磁場テンソルの電場成分

となることを示したくて。。。


完全なるミンコフスキー空間であれば簡単に示すことができるのですが。。。

お礼日時:2010/06/07 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!