
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
みなさん色々だと思いますが、単純な形状のラーメンであれば、スパンの1/10とか、1/12のDになると想定して検討を進めるのが普通ではないでしょうか?
ある程度プランが固まったら、構造設計者に仮定断面を出してもらうわけですが、設計をすすめていけばプランも変わっていきますし、構造的な考え方が変わってきそうなときは、都度構造設計者と打ち合わせをする、ということなると思います。
また、高さ制限がシビアだったり、計画上梁Dを縮める必要がある、構造を意匠として見せたいor意匠と密接に絡む、といった場合には、基本計画段階から構造設計者に入ってもらうこともありますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 鉄骨木造住宅の例はあるか? 5 2023/03/01 15:50
- その他(住宅・住まい) 鉄骨工事について 4 2022/09/09 14:02
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 憲法・法令通則 軽量鉄骨造の床面積の算出方法 1 2022/03/25 11:14
- 建設業・製造業 別棟増築について質問です。 鉄骨造二階建て約250m2の建物に住宅用エレベーターを設置する計画をして 2 2022/04/02 13:44
- アニメ コードギアスに仮面ライダーに登場するshockerや改造人間の要素を参考にしてコードギアスに合わせ独 1 2023/07/15 00:20
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- 建築学 ビルの設計について。 ビルを造る際に、柱がここにないとこのビルは崩れてしまうからここに必要だというこ 3 2022/10/13 06:44
- 建築士 建築士の皆様に質問です。 確認審査から意匠や構造設計に転向する場合、汎用できるスキルはありますでしょ 1 2022/06/07 22:18
- 会社・職場 仕事で成果が全く挙げられずこのままクビになるのでしょうか? 5 2023/08/23 18:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
大工さんへのお礼の熨斗
-
木造二階建の家でジャンプ
-
べた基礎の人通口の配置について
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
1981年より前の住宅の耐荷重
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
軽量鉄骨住宅での屋根の葺き替え
-
ツーバイフォー建築中に木材が...
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
在来工法、手刻みの人工計算に...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
設計GL
-
耐震診断した方がいい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
おすすめ情報