dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

担任の先生についてなのですが、テストで点数が悪いとお尻を叩いたり子供にも親たちにも反感をかっています。(苦情は結構出ているよう)先日面談の時も約束した勉強時間を守らなかったら自分が決めた罰を受けるといったことを強要します。なんだか低次元で家庭レベルであるようなことだと思うのですがこんな先生って結構いるのでしょうか。

A 回答 (5件)

文面にて残念ながら全ての状況は理解できませんが、いろんな人がいるようにいろんな先生もいると思います。


高校の生徒であれば男子校でない限り女子生徒もいると思われますので、体罰というよりセクハラとして取り上げられても仕方ないかもしれませんね。
体罰によって生徒に怪我をさせたり、心に大きな傷をつけてしまう先生であればもちろん大きな問題として取り上げて良いことと思います。
また小学生程度ならともかくとして高校生のレベルでも行われていることには、やはり少々違和感は感じますね。

このケースは双方の間違っていることに対しての認識の違いもあると思われますが、教える人と教わる人のお互いの信頼関係が成り立っている場合、体罰は体罰にはならない場合もあると思います。
生徒が信頼している人(先生)からおしりを叩かれる程度であれば、今時口うるさい世間のセクハラ問題にも触れないと思いますし、私は別に体罰問題にしなくても良いと思います。

しかし理由はともかくとして、これはもちろん体罰に抵触していますので、当人(保護者)が嫌なのであり、明らかに先生側に非があり、結果として信頼することができない指導なのであれば、それなりに体罰なりセクハラなんなりとして申し立てをすれば良いことと思います。
このレベル程度であれば、後日学校長の責任において、保護者の方に事実関係に関わる見解と今後の対応が正式に行われると思われます。

この指導を擁護できるとすれば、他人の子供には無関心な親や大人達が多い今の人間関係が希薄の時代に、先生としての職務のなかで間違ったことに対して高校生のおしりを叩いて叱ってくれる先生も今時あんまりいないので、貴重な先生なのかな?、と思ったりもします。

学校と家庭、担任と保護者、担任と生徒のコミュニケーションも大事なことになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

信頼関係・・・は、ないですね。結構思いっきりやられるので、泣き出した女子もいました。このまま黙っていてはよくないですよね。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/07/09 20:57

ろくでもない教師が結構いますよ。

サディスト、変態、人格障害、そういう人でも一応つとまっているのは学校当局が「事なかれ主義」で、悪事があっても隠そうとするからです。
私の地方では「教師ほど金と酒と女に汚いものはない」と広く言われています。
ろくでもない教師は数は少ないでしょうが、その教師を「見て見ぬふり」をしている「善良な教師」も、似たり寄ったりでしょう。
    • good
    • 0

小学校の時に、クラスメートの女の子が先生に驚くような体罰を受けていました。



彼女は子供ながら美形でかわいいのですが、反抗的なタイプでした。(本性は悪くない)

当時、何故か担任が
「シャープペンシルは持ってこないように、鉛筆にするように」と言っていましたが
彼女はシャープペンシルを持ってきていました。

すると「持ってきちゃ駄目だって言ったでしょ!」と彼女の頬を思いっきり、つねり上げました。

見るのも痛々しいくらい、ひどくつねっていました。
もちろん顔は赤く腫れていました。
小学校2年の時の話です。

このときの担任は、バツイチ子持ちの中年女性。(40歳代)

私が小学校5年の時の担任はえこひいきが激しい上、体罰を過酷にして楽しむタイプでした。(30代半ば男性)

子供の頭蓋の頂点に向かって、木製の大きく分厚い1メートルの物差しを落下させて

苦しむのを見ては楽しんでました、

「みんなー見てろよ、いくぞ!ワン・ツー・スリー!」とカウントダウンし「刑執行!」と言って

生徒をあおって、生徒といっしょに興奮して騒ぐのを楽しみ、公開処刑ごっこ気取りでした。

ある日私がカッターナイフで手指を切り、出血がひどかったので保健室に行っても良いか聞くと

駄目だと言われました、血は止まらずハンカチは真っ赤に染まり血でビチャビチャに。

さすがに周りの子供たちもそれを見て動揺しザワザワしたので、

担任は、しぶしぶ、保健室に行きな、と言いました。

保健室の先生は傷を見てどうしてすぐに来なかったのかと、驚いていました。今も傷は深く残っています。

また、ある男の子がひどいイジメを受けていて、笛を割って壊されたり、教科書を破かれたりしてるのに

見て見ぬふりでした。

そのいじめられた男の子の人生には、大きな影響を与える程の酷いイジメでしたので、
大人になった今でもトラウマになっていると思います。

そのイジメっ子の男子に教室を牛耳らせ、自分はそのイジメっ子の男子生徒と仲良くすることで

クラスの他の生徒が教師である自分に対しても逆らわせないようにしていたのです。

つまり、イジメっ子が何をしても叱らない、自分を慕うように面白い事ばかり言うだけ、

そしてイジメっ子にいじめられた生徒の言い分は聞かない、

イジメっ子にクラスを牛耳らせ、イジメっ子の影響力で皆に担任を敬い従うようにし向けていたというわけです。

その担任はバツイチ独身でした。

その後私が卒業し数年して再婚し子供が出来たとか聞きましたが、

そのころに何故か急に二年連続で年賀状をよこしてきました。
(内容は妙に優しげというか親切げで、気味が悪かった。)

自分が幸せになって、自分にも子供が出来て、初めて自分のやった事の酷さに気がついたのでしょう。
(が、遅い。教師としてはあるまじき事をした事実は消せない。)

私の小学校の体験から、教師の一部には自分の不幸や不満を生徒で晴らす人間がいるということです。

この二人の場合、そんな性格だから、結婚しても破綻しバツイチになったのでしょうが、

多くの幼い子供の心に消せない傷を山のように作っていったわけです。

教師という職に就く前に、人格などを厳しくチェックする事は必要だと思います。

本当に良い先生にとっても、こういう先生は困る存在でしょう。

最近、薬局に薬をもらいに行ったとき、薬局の人にささいな事(普通、怒らないこと。気にもならないこと。)で、
食ってかかって、どなり散らし大騒ぎしていた男性がいました。
怖かったですよ。

他の患者さんに聞いたら、精神科に行ってる人だとかでしたが、
なんと、この人、遠い町の教師だそうで、生徒さんが心配です。
    • good
    • 0

こんにちは


学校の先生ってときどき信じられない人がいます
これは 小学生の二年生教室で実際に起きたことなんですが...
 先生のいない間に だれかがストーブをいじったらしく  誰がさわったんじゃ~ とどなりながら目の前にある子供の机をおもいっきり蹴飛ばしたそうです

言葉での暴力と威圧ですね...

質問にある先生には 言ってもわからないでしょうから みなさんで 校長先生などに抗議してもいいかもしれません いきすぎてると生徒が思ってても なにもしないと ことなかれ主義が 基本的に学校の体質に感じますので なにもかわりません

 学校に限らずどこでも いやな人はいますが こちらの姿勢をハッキリさせとくことは とても大事だと思います

こんな事しかいえませんが なにかの参考にしてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、黙っていては何も伝わりませんよね。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2003/07/07 23:07

体罰はいけないでしょう。

何があっても。
今の時代はきびしいですね。

私が学生時代はそんなことはなかったのですが。
げんこつやらする先生も結構いたし、好かれていました。

個人的にはたいていの場合体罰を振るわれるようなことをする生徒が悪いと思います。(質問にはかんけいないですね。すみません。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!