dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公立高校3年生女子です。
私はよく遅刻してしまいます。去年の担任の先生は遅刻する度にほぼ毎回母に電話をしてきたのですが今年の担任の先生は電話してこないし心配やから朝自分で連絡してきてくれたらいいとおっしゃいました。なので遅刻する時は自分で連絡をしています。
で、今日は学校を休みたいのですが遅刻は良くても欠席は自分じゃダメですかね?去年他のクラスの友達は大丈夫だったそうです。
朝、「頭が痛いので行けそうだったら遅刻していきます」と言ったら担任の先生が「なら一応遅刻にしとくから休む時はまた連絡してね」とおっしゃいました。なのでさっき電話をかけたら今度は事務の先生が出て、「朝行けたら行くって言ったんですけどやっぱり休みます」と言ったら「なら担任の先生に伝えときますね。ご本人様ですか?お大事に」と言われました。ご本人様ですか?と確認されたのですが母に連絡いきますかね?

A 回答 (3件)

欠席連絡に対する対応は、学校によって違っています。

「母に連絡いきますかね?」と聞かれてもわからないと言うことです。事務の方は「本人から欠席の連絡があった」と担任の先生に「事務的」に伝えるだけです。「本人からの連絡」であるという事実確認だけで「本人か」と聞いただけでその後の判断は「担任」が行います。それだけです。
    • good
    • 1

万が一、誘拐事件などに巻き込まれていないかの確認は必要になって来ると思います!



そんな事なかなかないでしょって思うかもしれませんが【万が一】の事が起きた場合連絡しなかったら学校側の問題にもなります。

安否確認と言った意味で母親へ連絡される可能性が高いですね!
    • good
    • 0

その学校の事を何故他人が分かると思うの?



遅かれ早かれ母親には知らされます。

内申書が悪ければ進学や就職に響きますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています